2011-07-24

2011 F1 Rd.10 ドイツ

昨日から降る降ると言われ続けて、結局は持ちこたえた天候。しかし、気温は低かったようですね。
フェラーリ勢のタイヤの熱入れの遅さは、ブリヂストンvsミシュラン時代を見ているようでした。

ディフューザー問題では 2転3転し、バレンシアでの勢力図に戻るかと思えば、そうでは無く。各チーム間のパフォーマンスは以前よりも接近していて、開発競争が継続している様を実感できるレースでした。

ベッテルはミスで後退した後、マッサにつかまって表彰台を逃しましたが4位。ブレーキトラブル(?)もあったようです。ただ、パフォーマンスでライバルに接近されてはいるものの、ベッテル自身の速さに陰りが見える訳でもなく、この先の戦いで彼を表彰台圏外に封じ込めるのは難しそうです。

TOP3。
優勝したルイス、2位アロンソ、3位ウェバー、誰が勝ってもおかしくないレースでした。
シルバーストンは、やや退屈でしたが、ニュルブルクリンクは面白いレースでした。やっぱりレースを面白くしているのは、DRSでもKERSでもなく、ピレリタイヤですかね。

さて、チャンピオンシップ。
依然としてベッテルのリードは巨大ですが、10戦で築いたリードは、10戦で消滅する可能性もあるわけで...。バトンが連続リタイアで少し後退したものの、今回表彰台に登った3人と合わせ+マッサのアシストで、ベッテルを追い上げるのか、それとも星の取り合いになってしまうのか...。まだ先は長いですが、ファンとしてはベッテルのマージンが劇的に増えることが無いと思いたいです。

##追記
ニックをコース外へ押し出した事で、レース後の審議対象となっていたブエミですが、ハンガリーでの5グリッドダウンペナルティーとなったようです。

大森メーター補修

以前、中古で購入した60φの大森水温計は、針が異常値を示したり、正常値に戻ったりする現象が出ました。その後、新品52φの水温計へ買い替えましたが、しばらくして同様な現象が発生

原因ですが。判ってみれば何て事なく、背面コネクタの接触不良でした。通電していて、サーミスタの抵抗値が無限になると、高い温度を示す仕様のようです。



対策としては、コネクタのグラつきを抑えれば良いダケなので、グルーガンでコネクタ周りを固めるとか。
剥がしたい時にいつでも剥がせるのがメリットですかね。

2011-07-13

SP-AM400M

新しいスカパーのチューナー(スカパーHD対応、HDD内蔵、ダブルチューナー)を購入したものの、アンテナは、以前のヤツ(1系統出力)を使いまわしてました。チューナーに対して、コンバータが1対1で対応する必要があるため、ダブルチューナー機能を生かせない日々が続いておりました。

J SPORTS ESPN の WRC 番組と、フジNEXT の F1 放送時間が、割と重なるんだよねぇ。F1はライブで見たいし、WRC番組も初回放送を録画して翌日には見たい。

なので、1ディッシュで2出力のアンテナを購入です。以前は、「2ルームアンテナ」と呼ばれていたと思うのですが...現在は、e2/BS の受信も兼ねて、「マルチ衛星アンテナ」と呼ばれるモノしか売ってないようですね。う~ん、e2/BS 要らないんだけど...。
まあ、仕方がないので、スカパーダイレクトSHOPから、マルチ衛星アンテナ SP-AM400M を購入。届いたモノを見ると、マスプロのOEM品でした。

WRCは、サマーバケーションの最中で、次戦フィンランドは今月後半。F1はイギリス戦が終了したばかりで今週末はナシ。という事で、本日アンテナ交換。

前アンテナの向き(南南西)を記憶していなかったため、ちょいと時間を要しましたが、ひとまずは無事に設置完了。
おあつらえ向きに台風が来るようなので、荒天時の感度を確認しますかね。

2011-07-11

2011 F1 Rd.09 イギリス

若干の雨要素はあったものの、ちょっと退屈なレースでした。
ピットレーンでのミスやアクシデントも多くあって、順位がシャッフルされたりもしたけど...やっぱりシルバーストーンは抜けないサーキットですね。

さて、ブロウンディフューザー問題。
大まかな規制については、以前からの周知と合意があったものの、各エンジンメーカーとFIA間との規制内容については、「信頼性の問題」によって、ある程度柔軟な閾値の設定があったようです。
この事が明るみにでてから、様々な話し合いが持たれ、最終的には「各エンジンを一律に規制することはできない」という認識に至ったようですね。もちろん、エンジンメーカーの”言い値”の部分もありますし、その事を含めての見解となっているようです。
とりあえず、イギリスGPの週末では、木曜日のエンジンマップで過ごすという決定となりました。

有利不利はともかく、予選では、PPのレッドブル・ウェーバーに対して、フェラーリが 0.117秒差まで接近する事ができました。シルバーストーンの特性を考えると、数値以上に接近している気がします。

決勝。予選と同じくコース上はドライのセクションとウェットのセクションが混在し、全車インターミディでスタート。コバヤシに追突したミハエルがF・ウィング交換のついでにドライをテスト。最速ラップを記録した事から、ピットラッシュ。
その後は、プライムタイヤが使われなかったせいもあって、コース上でのオーバーテイクは少ないものになりました。まあ、バトルシーンは多いものの、抜けないのが判っちゃってるからなぁ...。

スタートで出遅れたウェバーが3位。ホールショットを決め、TOPを走行していたベッテルはタイヤ交換のミスでアロンソに抜かれ2位。アロンソは変化する路面コンディションに多少苦しみながらもベッテルと捕らえて優勝。
マクラーレンは、ドライ路面で苦戦し、ルイスが4位。バトンはタイヤ交換のミスでリタイア。これは中段チームのようなミスでしたね。ポイントスタンディングスでは、ベッテルのリードがさらに広がりました。

ブロウンディフューザーの本格的な規制が始まり、高速のシルバーストーンで勢力図がどのように変化するか、興味深かったのですが...オフスロットル時の規制のみでは、「差」が変化しても「序列」が変わる事はなさそうです。また、規制そのものも撤廃の方向へ動き出すようですね。

今シーズンのチャンピオンシップは、確定しましたねぇ。
この先は、各レースでスキルの高いバトルが多く見られる事を願うばかりです。

2011-07-06

Car Graphic 8月号 マツダ特集

今、書店で発売中の Car Graphic 8月号は、マツダ特集。

表紙にある通り、要所におけるマツダの歴史が判るようになってます。
この先も、マツダはマツダのままであって欲しいと思います。
http://www.cargraphic.co.jp/publication/backnumber/1108.html

2011-07-04

ワイヤレスキーの電池交換

NC1ではオプション設定となっていた、「アドバンスド・キーレスエントリー&スタートシステム」にしておけば良かったと、後になって後悔しておる訳ですが...。まあ、ウチのエントリーシステムは、ちょっと面倒なノーマルタイプ。

さて、NCEC購入から3年が過ぎまして、アンロックスイッチの反応が鈍くなって来ました。ロックスイッチ側は軽快に反応するんですがね。アンロック側はどうにも鈍い。無線コマンドの仕様差異でしょうか。
なので、電池交換してみました。


キーの電池交換方法は、NCECロードスターの取扱書に記載があります。WEBでも公開されてますね。
電池は CR1620 です。
  1. 精密ドライバー等でフックを押しながら、キーとリモコンを分離
  2. 分離面にドライバーを差し込む切り欠きがあるのでマイナスドライバー等を差し込みカバーを開ける
  3. 電池交換
まあ、主婦でも交換できるような作りになってますね。
電池交換後は、スイッチ操作に対する反応が蘇りました。快適。