2025-08-17

小型のソーラーパネル

MPA-S01BK
前から欲しいと思っていたソーラーパネルを買った。

いろいろ性能とかを吟味すればコレジャナイ選択肢も出てくるだろうけど。
「災害時」と言っても、どこまで不自由な状況を想定するか...人それぞれだよね。電気・水道が一週間以上完全に止まるような状況だと、社会の仕組みに頼るしかなさそう...。

「太陽光でスマホやランタンが充電できればありがたい」くらいの感覚で。
災害時じゃなくても、サーキットやジムカの待ち時間にヒナタでボケっとしてるとき多いしね。エンジン止めたまま何かを充電できるのは嬉しい。止め忘れた車載カメラとか。
  • ELECOM 21W モバイルソーラー充電器 (MPA-S01BK)
Anker とかのヤツと迷ったけど、コンパクトで必要十分な出力なんでコレにした。
ノートPCより面積小さいんで、大抵のバックパックには入ると思う。
  • ベルクロ止めで3つ折りになってる本体を展開したら給電開始
  • 本体にジッパー付きのポケットがあって、その中に給電端子(USB-A x2)がある
  • USB-A to USB Micro のケーブル付き。Micro to Type-C のアダプタもある
ポケット付きなんで、取説・ケーブル・アダプタとか入れっぱなしにできるし、まぁ紛失しないと思う。

■推奨充電方法
  1. 本製品とモバイルバッテリーを接続し、モバイルバッテリーを充電します
  2. 充電したモバイルバッテリーと充電したい機器を接続して充電します
考えてみりゃそうだよね。
スマホを直でソーラーパネルに接続するより安心・安定か。
アウトプットはポッケの中
手持ちの Low Battery は1h程度で充電完了した

2025-08-13

GLORIA Foam Master (FM10) の加圧をラクにする

洗剤を使った洗車のお供、GLORIA Foam Master (FM10)
滅多にしない洗車だけど、いつもお世話になっております。けどね、加圧がもっとラクだったらイイのに...。

部屋のガラクタを整理してたら、なんか知らんが RAYS のエアバルブが 2個でてきた。なんだコレ、全く記憶に無い。
モノを見てたら閃いた!コレを FM10 に付けたらコンプレッサーでラクラク加圧できんじゃね?

RAYS のエアバルブ
11mmの穴があれば良いみたい
早速工作~。
エアバルブを分解してみると、11mmの穴があれば良さそう。ボトルの側面に思い切って 11mmの穴をぶち開ける。
バルブを差し込んでみるとイイ感じ~。ワッシャー入れてダブルナットで締めて完成!

バリを取って洗浄
完成!
早速、コンプレッサーに繋いで加圧してみる。
低めの取り出し圧力から試して...結果、0.4MPa 程度まで上げればボトルのリリーフバルブが作動。
クルマを泡泡にして、ボトルの圧力が減ったらエアホース繋いで加圧すればOK。
ラクだ~。