2016-06-26

SONY HDR-AS300R

空間光学ブレ補正を搭載した SONY のアクションカム、HDR-AS300R (ライブビューリモコンキット)を買ってしまいました。SONY製品を発売日に買うのは、初代グラストロン(PLM-50)以来かも。

松下は面白そうな製品を作っても初代がコケるとそれ以上投資して来ないんですよね...市場を牽引しようとする姿勢が無いと言うか...。
SONYさんは、製品を改良したりして、なかなかネバってくれますよね。で、そんなモデルチェンジの中で「空間光学ブレ補正」はワシの琴線にクリーンヒット!買ってしまいました。

キット内容。
まあ、いろいろ入ってます。アンダーウォーターハウジングも同梱。けど本体防滴だし、水に入る撮影じゃなければ要らないカモ。調べると旧製品では熱との戦いがあったようで、ハウジングに入れるよりは、レンズのみ保護するオプション(MCプロテクター[AKA-MCP1 ])が良さそう。クーリング的に。

ライブビューリモコン。
超便利!なんか取説には、カメラ本体とのペアリングがぁ~とか書いてあったけど、電源入れてしばらくしたら、勝手に接続完了した。
コレ何が便利かって、カメラ本体を全く触らなくてOKなんですね。カメラの電源とリモコンの電源を両方入れて...ってな事は不要。カメラ側には全く触らず、リモコンの電源を入れれば、カメラもON。リモコンの電源を切ればカメラもOFF。

アクションカム2台載せてみた
マウントはこんな感じ
  • ヘルメットサイドマウント(VCT-HSM1)
カメラマウントは、オプション品を買いました。良くできているんですが...ベースマウントと言うか、クイックシューがデカイんですよね。両面テープのフットプリントを稼ぐ目的があるんだろうけど...システムがゴツくなるのは避けて通れない。
この辺は、クイックシュー使うの止めてアルミ板でマウントを作ってみます。

バッテリー。
バッテリーでの撮影時間は、およそ 2h 程度ある模様。この辺りは外気温にも影響されるけど、まぁ無難なセンでしょうか。
で、USB給電(要1.5A以上)しながらでも撮影可能なのは嬉しい仕様。車載用途なら、電源の心配が消えますね。(熱の問題は残るけど)

動画の撮影時間。
一番ビットレートを高くできる [XAVC S HD (50Mbps)] にしてもカート用としては十分な記録時間。
通常の [MP4] 記録では耐久レース用途として使えそう。公開されている「撮影時間の目安」では...
  • [XAVC S HD] (1080  60p)  64GB  2h 35min.
  • [XAVC S HD] (1080  60p)  128GB  5h 10min.
  • [MP4] (1080 60p)  64GB  5h 20min.
  • [MP4] (1080 60p)  128GB  10h 40min.
...となっています。K4GP用に 128GBメモリ買おうかな。

さて、買ったからには、撮らなくちゃ!って事で、1人でカートに乗って来ました。
上下、どちらが HDR-AS300 でしょうか...判りますよね?もう片方はHX-A100です。

マウントの締め込みを忘れて、途中から傾いているのはご愛敬。

そうそう、本機は GPS も搭載してるんですが、たぶんサンプリングは 10Hzなのかな。
カートのように、短時間で加速&減速を繰り返すモノでは、ちょっと物足りないです。 5Hzにしてほしい。
風音はスポンジテープを貼ってみよう。

##追記
常にライブビューリモコンからの指示待ちしてるためか、待機電流が結構あるみたいですね。
電源OFF状態でのバッテリーの減りが早い傾向にあるようです。
「前回、フル充電して○○分しか使ってないから、まだ充電しなくて大丈夫」ってのが通用しないです。お出かけ前の充電必須。

2016-06-20

ソニーの白いヤツ (HDR-AS300)

クルマ用の車載カメラ。SANYOのXacti を使ってるんですが、バッテリーが寿命なようで、1h ギリギリ撮れるかどうか。
そして画角が狭い。走行会とかで、前でスピン車両があって避けたシーンとか車載みると何も映ってない事がある。コーナーの進入でスピン車両の位置を確認して、アウト側を通って抜けたりすると、車両の前面には映らないよね。
で、随分前からNew車載カメラを検討してたんですが、購入の優先順位的には下位なので、そのままでした。

しかし、ソニーがアクションカムで本気出した!
昨年、GoPro の HERO4 Session の時に、空間光学手ぶれ補正のアクションカムがあったら...なんて期待してたら、ホントに出た!

色々と記事を読んでみると、従来機種のネガ潰しも進めているようで、好印象。
ちゃんと三脚穴もある。各種端子は背面に集中。REC-LEDは前面/背面/天面に。

こ、これは買うかも。NDの頭金が 5万程度減額になるが仕方ないな。

ソニーの宣材映像↓

2016-06-19

KTC マグネットパーツボール(大)

YKHD-03L
クルマをイジるとき、ネジが転がっていかない&置き忘れたりしないように、マグネットのトレイを使ってるんですが...。

地べたに置くと砂鉄が付くし、足で蹴っちゃったりするカモだし...。クルマにくっ付けとくにしても、ボンネットはアルミだし、屋根は樹脂だし...その他の部分は曲面が多くて不安定。ほぼトランクの上専用。

地味に使いづらい、って事で側面に貼り付けるパーツトレイを買ってみた。
今回は、KTCのブランドネームが付いているヤツだけど、いろいろOEMで出ているヤツだと思います。
  • KTC マグネットボール(大) YKHD-03L
NDのリアフェンダーにぴったり
前後フェンダーに貼り付けるのが一番使いやすいですかね。
ボールの裏側、マグネットの下側に「足」が付いていて、モノを入れて傾かないようになってます。
まあ、皿タイプのトレイと違ってボルト山盛りにはできないけど、必要十分なサイズかな。

##追記##
NDはフロントフェンダーに磁石が付かないので、リア側に置くことになるんですが...これが角度的にピッタリ。使いやすい!

2016-06-12

ウォーキング

なんか、皆が体重減らせって言うんですよ。
で、いきなり走っちゃったりするのもアレなんで、とりあえず歩いてみようかと思い...富士スピードウェイ内の外周路、観戦経路を歩いてみました。
山を歩くと、サルとか蜂とか危ないし、街中だとクルマが危ないしね。

1コーナー寄り、コース外側にクルマを停めて、まずは「30度バンクメモリアルパーク」へ向かったんですが...立ち入り禁止。えぇ~、保守が面倒だから閉鎖しちゃえって事なんでしょうかねぇ。それとも、メジャーイベント開催日にはオープンしてるんだろうか...。

1コーナーへ戻って第2トンネルからコース内側へ。観戦路を歩いて1周。
曇天だったのが幸いして、歩きやすかった。

ポルシェがいっぱい走ってた
この景色は初めてカモ(?)
旧富士では通路だったよねコレ(?)
歩く13コーナー
ストレートに戻って来た
1コーナーは近い
アップダウンはそれなりにあるんですが、意外と疲れない。途中、観戦しながら歩いても 1hもかからない。なので、あまりカロリー消費にはナランかも。
家に帰って体重計に乗ったら、全く変わらず。だよねー。せめて基礎代謝が上がったと思いたい。

2016-06-09

無線LAN中継機 (WEX-1166DHP)

WEX-1166DHP。アンテナは適当
家なんですが...なんか縦方向へ長いんですよね。
ソコソコ古い家なんで、LANの配線とか備え付けのものは無く、今更壁の中にLAN線通すのも面倒...。
なので、2F以上階でネット接続するには、ほぼ Wi-Fi 接続1択。

けど、無線LAN機器...WiFiルーターとかの内蔵アンテナ設計って、そのフロア全体に電波が届くような、どちらかと言うと横方向へ広がる設計ですよね。
何が言いたいかというと、「工作部屋にタブレット持ち込んで調べ物しようとしたら超遅くて使えねー」と言う事です。

アタマきたので、無線LAN中継機とやらを買ってみました。
  • BUFFALO WEX-1166DHP
です。親機が 5GHz対応で、手動設定する手順は下記。
  1. 側面SWを "5GHz" にセットしてPowerON → 前面LEDが左から(緑)(橙)になるのを待つ
  2. この時点で、設定用のSSIDが出ているので、ソイツにPCから無線接続
  3. ブラウザから WEX-1166DHP 工場出荷時のIPに接続 → 設定画面出る
  4. 設定画面から親機のSSID選択/PW入力して[設定]クリック → LEDが左から(緑)(緑)になるのを待つ
完了。
PCからは親機の無線が強くなったように見えるのと、中継機自身もSSIDを持っていて、そっちに繋いでもOK。
前面左から2番目のLEDは、親機との接続状態を表わしていて...緑点灯なら良好、緑で遅い点滅なら、まあ問題なく使えるレベル。
上下方向へ電波飛ばしゃイイんだろ的に、アンテナ寝かせてみましたが...本気な人はスマホ等で測定しながら位置決めするのが良いと思います。

まあでも、工作部屋でも問題なく、ネット接続できるようになりました。あと、Eye-Fi も転送が早くなった!

##追記
置き場所を 1m程移動したら、LED常時点灯になった!
点滅の速度も「早い点滅←→遅い点滅」 に数段階あるみたいで、結構、設置の参考になりますね。

2016-06-04

LENOX バイメタルホールソー

LENOX バイメタル ホールソー
ちょっとした作業してて、20mm以上の大きな穴を空けたい場合がたま~にあるんですよね。
大抵は、そんなに精度が要求されるようなトコじゃなかったりして、適当な工夫で何とかなるんですが...。

先日、こしらえた自作のウィンドウォッシャータンク...から液が漏れました。
1円玉(20mm)の外周に沿ってナイフで空けた穴に、グロメットを押し込んで、セメダイン・スーパーXでシールしたんですが、穴の大きさ&精度が悪いせいで、ポリ容器が歪み、漏れの原因になったようです。

グロメットをノギスで測定したところ、空けるべき穴のサイズは 21mm。
雑な事はできんな...という事で、ABITさんでホールソーを購入。
  • LENOX バイメタルホールソー (9098142)
その存在は知っていたものの、とりあえず無くてもナントカなっていたため、人生初のホールソー。
今回ばかりは 21mmの穴をできるだけ正確に空けたいので購入~。
簡単・キレイ
グロメット・ポンプをセットしても容器が歪まない
アーバーに21mmの刃をセットして、ポリ容器に穴をあける。
まあ、当然ですがデザインナイフでの穴あけより(とっても)綺麗。

グロメットをセットして、ポンプ本体もセット。穴のサイズが適正だったらしく、ポリ容器も歪んでません。試しに、このままウォッシャー液を補充...セメダインでシールしてないけど、漏らないみたい。
やっぱ、適切な道具があると、簡単だし作業が早い。うん。

2016-06-02

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 最終戦

先日の日曜日、秩父の耐久シリーズ最終戦に行ってきました。
全5戦で行われたこのシリーズも遂に最終戦です。けど、皆勤賞なのはウチのチームだけ...なのでポイントスタンディングスでは、とっても有利。

チーム総監督のハナシでは、6位までに入ればチャンプ決定との事。今回はかなり気楽にイケますね。
でも、ソコはモータースポーツ好きの集まりですから、レーススタートしたら、みんな優勝狙いです。

今回クジ引きで当たったカートは26号車、2番グリッド。
可もなく不可もなくといった性能でしたが、自分的にはリアのグリップが弱めでアクセルの踏み代が少ない感じで、ちょっと好みから外れる感じ。

スタートからほぼ2位キープ。1st スティントで3位以下を大きく引き離したおかげで、TOPのカートとマッチレースの展開。TOPのカートは24号車で割と好調なカート、withスタッフチーム。かなり強敵。

さて、今回のピットイン・イベントは...ノルマ5回ストップで、走り終えたドライバーは、ガリガリ君1本消費。食い終わってからNextドライバーがピットアウト可能。いかに早く食うか?です。
1周30秒程度のコースですから、30秒以内に食えば、1Lap差で復帰できるワケ。

して、結果は...見事優勝させて頂けました!
コース上では24号車&スタッフに敵わないんですが、アイスタイムでかな~り稼いで、リードを築けたようです。ヨカッタヨカッタ。

2016-06-01

ウィルス・スキャンソフト

日曜の夜から、PCが不調に...。
HDDがアクセスしっぱなしになってPC全体の処理がとてつもなく遅くなる現象。

ウチのPCのドライブ構成は、起動ドライブ(C)、メーラー等、普段使用するアプリのデータ保存先(PC移行用)ドライブ(D)、汎用データドライブ(3台)...のSSD+4HDD。
最初は、HDDが壊れたと思って、当該ドライブを外してPC起動...するも、今度は他のドライブでアクセス集中。そのドライブを外しても、次にどこかのHDDが固まる...。LANから切り離して起動しても現象変わらず。

しばし考えて、ウィルススキャンソフトの常駐を外してみたら、普通に使用可能。全ドライブを接続し直してもなんともない。こいつが犯人か。
アクティブスキャンが、さながらDOS攻撃のように動作してPCを重くしていた模様。ふざけんな。

大手のソフトもなー。どこも一長一短あって似たり寄ったりなんだよなぁ。
新興メーカーに乗り換えるか...。