2021-05-29

純正ウィンドウウォッシャータンクの取り外し

ウチのNAロードスターは Vスペシャル。なもんで、ABSがついてます。なぜか一度も効いたこと無いけど...。
ABS付き...それがどういう事かと言うと、ウォッシャータンクがフロントオーバーハングにぶら下がってるんです。

ABS付きはタンクがココにあんの (左フロント)
ここにABS様がいらしゃる

2L近い液体がフロントのバンパー内に...という訳で、定番のカプチーノタンクに変更すべく、純正タンクを取り外してみました。
NAあまりイジったコト無いので...どうやって外すのか。Fバンパー外さないとダメかと思ったけど大丈夫だった。

外したタンクとブラケット、配線
スッキリした!

タンクへの接続は、単純にポンプの配線とウォッシャー液のパイプだけかと思ったら...ん?配線とパイプがもう1組ある。
えっと、オーバーフロー時のブリーザーパイプと...フロートっぽい物に繋がった配線。残量レベルの検出スイッチっぽい。そんなモンあんのか。

スイッチが液面 Low を検出するとどうなるんだろ。警告灯なんて無かったような...ポンプが空作動するのを防ぐために停止するとかかな。
ちょっと検証が必要そうなので、今日はここまで~。

2021-05-23

スパイダーグリルの配線やり直し (その2)

という訳で先週に引き続き配線のやり直し。
元々、FOG本体は室内のスイッチで ON/OFF 可能にしていたので、ソコはそのまま。
ハローリング(イカリング)用のスイッチをどうするか。

手っ取り早くイルミ連動にしてみました。
判りづらいけどポジション&イカリングのみ点灯
エーモンの5極コンパクトリレーと機能スイッチ

ポジションランプONでイカリングも同時点灯。一応 5極のリレーを使ったので、デイライト (ポジONでイカリング消灯) にも変更可。
また、リレーコイル側に逆起電力防止用のダイオードと、機能OFF用のスイッチも取り付け。スイッチOFFならポジション点灯しても、イカリングはOFFのまま。普段は OFFかな。

室内配線。イルミ信号をオーディオ裏から取ってくんの面倒だなぁ...と思ってたら以前使ってたスピードメーター用のコネクタが余ってたので、再利用。
必要な配線(イルミ, GND)の他、ACCとかスピード信号とか余計な線も出てるけど、箱の中で絶縁処理。何かの時に使う...かな。

こんな感じ
作業終わって。
箱根ターンパイクの大観山ラウンジで NAロドのガチャガチャが 23日から稼働!...との事だったので、急いでターンパイクへ。
しかし着いた時には、ラウンジの営業終了してた罠。くそぅ...。

2021-05-16

スパイダーグリルの配線やり直し

Fバンパーから室内への配線
土日での作業スピードが落ちた気がする。
あれだよな、今までは作業完了しないと通勤に車使えなくなっちゃうけど、NAロド入手したせいで「今日終わんなくてもイイや」ってなるんだよな。

さて、この週末で以前取り付けたスパイダーグリルの配線をやり直してました。
フォグ本体とハローリング(イカリング)を全点灯するような接続にしてたんだけど、やっぱ別個に点灯できるよう修正する~。

とりあえずフォグ用の配線とイカリング用の配線、計4極の防水コネクタを入手。
  • ヒーロー電機 4極 FRS4P-SET
フロントバンパー内の配線やり直しは、先週までで完了。(実はこの作業でステアリングラック壊した)
今週は、室内に配線を引っ張って、リレーに接続するだけ~なんだけど、なぜか時間切れ。
とりあえず、新しい配線を作って防水コネクタを接続。車両に取り付けたトコで日没。

FOG側のリレーは既存のがあるから、電源分岐してイカリング側のリレー接続すれば完成のハズ。車庫に照明があればスグなんだけどなぁ。

2021-05-10

NAロドにドラレコ

NAロド用のETCカードも入手して、いつどのタイミングでどっちのロードスターに乗っても OK になりつつありますが...ドラレコが無かった!

という訳で入手。
  • ユピテル SN-TW9600dP
現在は後継機(?)の 9700 が出てますが、型番ラストの「P」がポイント。
WEB販売専用で、取説が付属してなかったり、いろいろコストカットされてるお求めやすい商品。

仕様は、ごく一般的なもの。
前後 2カメラで、前後共に SONY の裏面照射型CMOS (200万画素)。

取り付け~。
ND とかだと、ある程度ピラートリム内に配線を這わす事が想定されてるような作りなんだけど、NA は(ちょっとだけ)配線処理に苦労しますね。まぁ、どこ通すか考えるだけなんだけど。

室内ヒューズBOX が右側なので、右 Aピラー内を通して電源に接続。
リアカメラ用の配線は、そこからダッシュボード中央 → センターコンソール内を通してリアへ。
ロールケージ付けるときに配線やり直すだろうから、長めに配線を余らせておいてカメラへ接続。

電源とアース
まぁ普通にこの位置
当初、フォグ用のヒューズから電源を取ろうと思ってたんだけど、常時電源だったので断念。普通にシガーソケット用ヒューズから。アースは、近くに M6 のネジ溝が切ってあったのでそこへ。

実走。
Gセンサー(?)の反応音なのか、走ってるとやたら「ピンポーン」ってウルサイ。おもわず越後製菓!とか言っちゃう。

Gセンサー感度を 3軸共 1.7G にしても特に変化なし。壊れてんのかな。この辺はもうちょっと値を変えて様子見。
イベント録画を OFF にするか、音量を OFF にすればイイんだけどね。

##追記##
 X軸 (前後):2.5G
 Y軸 (左右):2.0G
 Z軸 (上下):2.5G
...にしたら、とりあえず通勤時の衝撃センサー誤作動はなくなったっぽい。
つーか、2.5Gってありえねぇ。ファームウェア間違えてるだろ...。

2021-05-04

2021 ど~だ走行会(春)

2年ぶりにどーだ走行会が帰ってきた!しかし場所は日光!なんで~?

という訳で、日光サーキットデビューしてきました。
僕は残念ながら直感で速く走るって事ができないタイプ。走り方変える→データ見るを何回も繰り返して修正してかないとソコソコのタイムにナランので...。日光も例外なく難しかった~。

2~4 は広すぎてどこ走ってイイか迷う。10~12 も思ってたより回り込みが深くて苦しかった...。
全体的に横Gが溜まるコーナーが多くタイヤ限界のコントロールが必要なんで、チャレンジ欲が掻き立てられる感じ。ジムカーナっぽい?知らんけど。


結果、42秒台でした

走行枠は 5枠。
4枠目走行中、縁石に乗り上げたらエンジン吹けなくなってハザード点灯。直後はアクセル操作に対して僅かに反応あってピットに戻れそうだったんだけど、やがて停止。
何らかのモードに入って、燃料カットされた感じ?
幸い再始動可能で、自走で帰れましたがエンジンチェックランプは点灯したまま。

ピットに戻ったら、土砂降りの夕立&ヒョウも降ってきて、すっかり心が折れました...。
5枠目は出走せず、最終コーナー付近に立って速い人の走りを見て研究してました。う~ん。

2021-05-01

クイックジャッキ

ジャッキアップ恐怖症になったオレ...。
けど、走行会の前に 4000km程走ったオイル類を交換しなきゃ。

という訳で、クイックジャッキを持つ友人宅でオイル交換して来ました。
クイックジャッキってどんなもんだろ。一度試してみたかったんです。


軽々と持ち上がります

サイドシルの下にクイックジャッキを配置して、ジャッキポイント下にゴムのブロックを置く。油圧の配管(ワンタッチジョイント)を繋げて、スイッチオンするダケ。
非常に簡単ですね。車高も 9cmあれば問題ないです。

フロントをジャッキアップ→ウマかけて、リアを上げ→ウマかけて...ってやる手間が結構省ける感じ。
ただし、ラダー部がスゲー重いのでクルマの下に配置するのが結構疲れるかな。
屋根付きの車庫なら溝を掘ってジャッキを埋設しちゃうのが良さそう。

可動部の軸のトコはスルーホールになってるので、丁度ハマるサイズの鉄パイプなんかを突っ込んでおけば左右の倒れに対する安心感も高まりそう。
スゲー欲しい...けど、錆びないように保管するには、やっぱり屋根付きの車庫が必須だなぁ。