2020-12-31

16インチと15インチ

実際はほぼ同じ速度(だと思われる)
昨シーズン、今年の初めに富士を走ってた頃は 15インチを履いていました。
んで、今シーズンは 16インチに戻しています。

外径がちょっとの差(?)だと思ったんだけど...これが結構シフトポイントがズレて来てしまい、サーキットによってはインチダウンが不利になってしまうので 16に戻しました。

鈴鹿とかは16インチが良さそう。富士は、Bコーナー手前の下り坂で 5速を使うかどうか...最後の2つのコーナーは15が良さそう。
他に15がハマるコースもあると思うけど、とりあえず16インチを基本にしておこうかなと。

それで車載を見返していたら、スピードメーターにも結構な誤差が出ていたのに気が付いた次第。1コーナー手前、150m看板付近ですが...
  • 今年の 2月(15インチ) GPS計測 202.31km/h
  • 先日の富士(16インチ) GPS計測 202.94km/h
メーターの針だと 2月のほうが速いと錯覚するんですが。実際はほぼ同じ。まぁ、GPSの計測なので多少の誤差はあると思いますが、見えているメーターの針ほどの誤差じゃないだろうし。
僕は騙されやすいので、15インチ履くとコーナーの進入でブレーキいっぱい踏んじゃいそう...。

2020-12-27

NDリアスタビのブッシュ交換 (装着確認)

スタビブッシュを融着じゃないタイプに交換

NDのリアスタビのブッシュを硬質ウレタンに変更したんです。7月くらいに。
その後、富士で確認するチャンスがなくて...やっと富士に行ってきました。

で、変更の結果なんですが、ようワカラン。
最終コーナーとかだと、変化を掴みやすいかなと思うんですが...少しリアが踏ん張るようになった...かな(?)
タイヤも違うセットだしなぁ。気のせいかな。

メカさんとか、ドライバーの意見を聞いてセットアップを煮詰めるような立場の人だと、普通の(?)スタビになった分、やりやすい...のかな。

その他。
13コーナーを曲がってるとき、「バコン」って僅かな音がしてリアが流れ始めてスピン。リムからタイヤ落ちたかと思った...けど、外見上は何も問題無く。家に帰って来るときも全く異常なし。
何だったんだろ、サスかなぁ。明日は点検ですかねぇ。そろそろ ND のサスも O/H しないとな...。


本日は 6秒台にも入らず...

今日は、ずっと富士山に雲が無かったので、いつもの足柄峠で記念撮影。
けど、冠雪も無くてちょっとイマイチ。

2020-12-20

GP-6s ダブルレンズシールド

GP-6 ダブルレンズシールド
F1 のバーレーン 2連戦の初戦。ハースの R.グロージャン選手がクラッシュ後、一瞬で炎に包まれました。車体はモノコック~エンジン間のマウント部から真っ二つ。丁度、燃料タンクのトコなので満タンの燃料が漏れて、一瞬にして炎が...。
幸い、グロージャン選手は、即、脱出に成功し、左手の火傷のみという事でした。

これを見て、ヘルメットのバイザーは炎からドライバーを保護する役目もあるんだなぁ、と思った次第。
一般の走行会だと、幌を開けるならバイザーは閉める。幌&窓を閉めるならバイザーは上げてOK...だと認識してたんですが。やっぱバイザーは閉めといたほうが良いのかな...と、考えさせられました。

それで先日、富士のショートへ行ったときにバイザーを閉めたんですが、一瞬で曇りやがるんですわ。全然前が見えなくて危険!こりゃ困ったな...。
という訳で、曇り対策品を買ってみました。
  • Arai GP-6 ダブルレンズシールド (DUAL PANE SHIELD) ライトスモーク
水洗いはしないでくださいとの事
 シールドの一部が2重になってて、なんやかんやの効果で曇りづらいようです。
曇りってのは、つまりは結露ですから...中と外の温度差が無くなれば曇らないハズで...2重になってるコトで断熱がアレで、なんやかんやらしいです。
実際、被ってみたら全然曇りませんでした。経年劣化でどうなるかは判りませんが、現時点で性能は強烈に発揮されています。

さてさて。
奇しくも GP-6s 用のバイザーが 4種類揃ったので、明るい(と僕が思う)順に並べてみます。
  1. 標準クリアーシールド
  2. ライトスモーク (ダブルレンズ)
  3. スモーク
  4. ミラーシールド(ブルー/スモーク)
ミラーシールドは、カッコいいんだけど、シールド越しの色味が不自然なので、ちょっと使わないかなぁ。西日とかには効果的なんだろうか...。

2020-12-13

富士 ショートコース

富士ショートコース
3年半ぶり...富士のショートコースを走ってみました。
あの時は、未だ 1.5L エンジンでタイヤも EAGLE とか 71R とか。

さてさて今回は、2.0Lエンジンで A052。
して、結果は 35"461 でした。う~ん、どうなんだろ。
ショートコースはやっぱり 3コーナーがかったるくてイマイチ気持ちよくないんですよね。

ヘルメットのバイザー。
F1のグロージャン選手の件があって、ハコ車でもバイザーを閉めて走ろうと決心したんですが...鼻息で内側がメッチャ曇ってしまい、結局バイザー上げて走りました。
これはイカン。曇り止めでどうにかなるモンなのかなぁ。ちょっと対策を考えないとなぁ。


グリップ余らして走ってるな…

2020-11-30

プロクルーズ TC1000

会社の同僚がFR車に乗り換えて「サーキット行く!」というので、デビューをエスコート。TC1000 へ行ってきました。
このコースなら旋回ブレーキも無いし安全だよね。慣れてきたらブレーキ残してコーナー進入...とか練習もできるし。

僕自身、TC1000 は 2019年の春 以来、1年半ぶり。タイヤは、先日買ったNewのA052。
NewタイヤでTC1000走るの初めてなんですが...滑り出しが超マイルドっていうか、タイヤ鳴くけど全然滑らない。今になって思えば、もうちょっとイケた気がする。家に帰ってきてから反省。

ブレーキ。
ABSが作動する/しないで制動距離が変わっちゃう...のがどうにも修正できず。
止まらないので無理やりスリップアングル大きくして減速したり。乗り手がヘタでタイヤに申し訳ない...。
それでもあっさりベスト更新。う~ん、コレはちょっと違う気がする。

5Lap分の動画。最終周がこの日のベストで 41"071。

進路譲って頂いたのに挨拶できなかった方、申し訳ないです。余裕がなかったです。

2020-11-28

キングジム Boogie Board (BB-9)

キングジム Boogie Board [BB-9]
「電子メモパッド」なるモノを買ってみました。

元々は、DIMEという\1000程度の雑誌付録に電子メモパッドが付いてくるという話題があって...ほほぅ、と思って調べ始めたのがキッカケ。
ダイソーで \500くらいで同程度の電子メモパッドがあることや、価格が高い製品との違いはコントラストだったり、書いた内容のメディアへの保存機能だったりする事が判明。

メディアへ保存できるのは便利だけど、だったら最初から紙に書くほうが便利だよなぁ。
コントラスト(発色)の良さは譲れないポイントだな...という訳で、結局キングジムへ帰結。

タブレットのアプリでも同じコトできるけど、無造作にリビングに置きっぱなしにして、使いたい時に使う...なら単機能のこちらの製品がちょうどイイ感じです。
工作部屋でちょっとした設計図書くのにもう1つ買おうかな。

2020-11-14

自作 デジタルスピードメーター (設置)

メーター表示部
果たしてコレを自作と呼んで良いものか...。
けどまぁ、ほぼほぼ完成に近づいたので車両へ設置しました。

ソフト屋さんは、ハードウェアに予算をつぎ込めば、ラクができる事を知っています。が、今回はちょっとラクし過ぎたカモ。

使った部品は、基本的には前回、8月のテスト時から変更なし。OBDの延長ケーブルを別のものに変えたり、タカチのプラスチックケースを使ったり。
んで、書いたプログラムは...
  1. 各種初期化
  2. OBD-II アダプタのライブラリを叩いて、スピード値を読み出す
  3. スピード値を 7seg LED に表示する
  4. 手順 2--3 を 100ms毎に繰り返す
これだけ。
車速パルスの計算とか、面倒は一切ナシ!しかも OBD-II から車速を拾ってるから、(誤差も含めて)純正メーターと表示が一致!

樹脂ネジでリセットボタンを付けた
タカチの SW-65B ケース

ラクし過ぎて申し訳ない感じですが、ちょっとした問題点もありました。

◆バッテリーあがり問題 (修正済み)
電源線をACCに変更
マイコン含めて、すべての電源は OBD-II コネクタからの給電なんですが...これが 常時電源 なんですよね。
待機時の消費電流が気にはなったんですが、時計と同じ程度だろとタカをくくってたら...ある日、バッテリー上がりで帰れなくなりました。そんなに電流喰うのかよ...。
調べてみたら、OBD-II の電源線は 16番ピン独立なようなので...その線を切断、代わりにアクセサリー電源を取り込むよう変更。
修正後、しばらく乗っていますがコネクタ刺しっぱなしで問題なし。

◆パワーオンリセット問題 (対策中)
おおよその原因は判明してるんですが...現状では、アクセサリー電源 ON 後にマイコンのリセットスイッチを1回押さないと表示が出ません。
なので、とりあえずの回避策として、ケースに入れたままでもリセットボタンを押せるように小細工。
樹脂ナット内側の山を削ってからプラスチックケースに接着。押し込みピン替わりに樹脂ネジをハメ込んだ簡単なもの。
おそらく、回路にリセットICを追加すれば、うまく行く...ハズ。


ちょっと動作テスト。機能は問題なし。反射板は要調整。

##追記
今回の配線~。
・Freematics OBD-II UART Adapter
・Arduino Nano Every
・MAX7219

2020-11-07

タイヤ交換

YOKOHAMA ADVAN A052 (205/50R16)
ほぼ年イチで買うタイヤですが、今年も買いました。
なんの芸も無いですが、またしても A052。

今回、色々と選択肢はあったんですよねぇ。
  • NANKANG AR-1
リーズナブルな値段と、そこそこグリップするらしいので、ちょっとお試しで履いてみるつもりでした...が。どう見ても雨の高速を走ってはイケナイと思われるトレッドパターン。
黄色いロードスターが O/H から戻ってきて、クルマ 2台体制にならないとコレは買えないな...。
  • BS POTENZA Adrenalin RE004
このタイヤなりのグリップで、綺麗な走行ラインで走ったら気持ちいいだろうなぁ...と思って今シーズンは、コイツにするハズだったんだけど。
値段がねぇ、A052 とほとんど変わらないんだよ。1本あたり\1000も違わない。

なら、A052でイイよね。
ライフも1年もたせられる事が判ったし。

ホイールは、当面16インチで。
15インチ履くと、シフトUpの場所が変わってくるので、サーキットによっては辛くなる。
トルクがある&高回転まで回らない 旧RF 2.0L エンジンなので、少し外径の大きい 205/50R16 のほうが合ってるような気がする...。

2020-11-03

エアコンプレッサー・ノズルアダプタ

ワンタッチ・ノズルアダプタ
サーキットとか行って、空気圧を落としたり...冬場になって少し足したり。
タイヤに空気入れるのに、車載のエアコンプレッサーだとチョット面倒なんですよね。
バルブとの接続がネジなので、4輪にエア入れるのが地味に面倒。

なので、普段は PUMPY を使ってるんです。大体 10回ピストンすると 10kPa 程度入る。ほぼコレでカバーできるんですが...雨とかで大量にエアを足したい時とか、やっぱりエアコンプレッサーだよねぇ。

なので、ワンタッチ接続のアダプタを買ってみました。
コンプレッサーのノズルにアダプタをネジ込んで、完了!

あまり出番は少ないとは思うけど、これで少しラクになるハズ!

2020-10-27

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 03

今回が最終戦となる F1リゾート秩父のカート耐久に行ってきました。

太ったオッサンに、40分耐久はキツイて...。
秩父は、ブレーキ1か所、アクセルチョイ戻し 1か所で、あとは全開...横Gが長くかかるので、僕は体力が 40分もちません...。

という訳で、今回はビリでした。
 
見るダケ時間の無駄なツマラナイ映像です...


少し、秩父の紅葉を期待して行ったんですが、そちらも空振り。11月下旬じゃないとダメっぽいですね。

2020-10-17

ダブルアクションスプレーボトル

エアフィルター洗浄
そう言えば...と思い立ち、今日はK&Nのエアフィルターを洗浄してみました。記録を見返してみると、やっぱり去年の 10月に洗浄してますね。
シーズンの始まりになると、そんな気分になる模様。

フィルター洗浄の手順をおさらいすると...
  1. ウォッシャーをたっぷり吹きかけ、30分放置
  2. 弱い水流ですすぎ洗い(エンジン側から外に向かって)し、日陰干し
  3. 手順の1~2を適度に繰り返す。(2回やりゃ十分と思う)
  4. フィルターオイルを軽く塗布し、染み込みを待つ
  5. 手順 4を適度に繰り返す
ここで一番面倒なのが、手順「1」。結構たっぷりと洗浄液をかけないと汚れが落ちないんですよね。んで、ムキになってプシュプシュやってると手が疲れて来る...と。

なので今回は洗浄液を「ダブルアクションスプレーボトル」に詰め替えて使ってみました。トリガーを引いてスプレーできますが、レバーが戻る時にもスプレーが出る。これ最高!ラク過ぎる!単純にスプレー量が 2倍になるので、手の疲れも 1/2 だぁ!

ただし、このスプレーボトル溶剤系には弱いみたいなので...エアフィルターの洗浄液を使用可能かどうかは不明。たぶん内部のパッキン等がヤラレるとダメなんだろうけど...使い終わったらしっかり水洗いして乾燥。


引いても離してもスプレーできる

2020-10-12

フロントガラスの内側を拭くヤツ

窓フクピカ ハンディワイパー
フロントガラスの内側って、知らない間に汚れてるよね。
どうも視界が曇って白っぽいなぁ~と思ったら、結構汚れてたみたい。

なので、拭くヤツを購入。
  • Soft99 窓フクピカ ハンディワイパー
手で拭きゃいいじゃん...って、そうなんだけどさ、やっぱツールがあると作業が格段にラクだって事を言いたいんですよ。
道具ってそういうモンですよね。適度なしなりがあって、窓の下面のほうまでキッチリ届いて、ウェットシートも簡単装着できる。面倒な幌リアウィンドウ内側とかも、これがあれば、こまめに拭く気になるカモ。

難点なのは、通販で買ったので不良在庫(?)か知らんけど、ウェットシートが少々渇き気味だった点。別途、溶剤を塗布する必要があった...。

2020-10-09

I have ハブ

7ポートハブ
PC。レノボの小型のヤツを使ってるんですが...USBポートが足りない!
標準で、前面に 2、背面に 4ポートあるんだけど、ケーブルが邪魔になるんで前面側は常用しないよなー。
そしてさらに背面 4ポートのうち 3つは USB 2.0 とか。

対して接続するUSBデバイスは...
  • ワイヤレスマウス(ELECOM)
  • ワイヤレスキーボード(Logicool)
  • Bluetoothアダプタ
  • 外付けHDD 5ベイユニット
  • DVDドライブ
  • メディアリーダー
  • ヘッドセット
  •  WEBカメラ
昨今のテレワーク需要で、ヘッドセットとかWEBカメラとか追加になったのが痛かった。会議だけならノートPCでOKなんですが、議事録書きながら、資料を見つつ~とかだと、やっぱデスクトップPCが便利なので...。

そんな訳なので、USBハブが必要なんですが...探すと 4ポートを超えるモノは割と少ない。なんでだ?
  • TP-Link UH700
良さげなのがあった。薄型で割と安めで 7ポートのハブ。(内部的には 4ポート x2 直列なのかな)
外装のピアノブラックは、静電気で非常にホコリが付きやすい。さらに残念なのは、マグネット非対応なんですよね...なので手持ちの磁石を勝手に接着!
まぁ、割と満足度の高い買い物でした。
磁石を接着して便利~



2020-10-03

レインバースト

樹脂シールド用の撥水材
カートで雨に降られたときに困るのが視界の確保。結構、水滴が流れ落ちずにシールド上に残るんですよね。
走行風で回るファンみたいなパーツもあるんですが、試してみたのがバイク用のシールド撥水材。
  • Soft99 レインバースト
ヘルメットのシールド専用の撥水材です。
樹脂製のシールド専用で、ガラス・ミラー類には使用不可。シールドが乾いてても濡れてても施工可能なのが良いです。

使い方は...
  1. シールドの端から端まで、約1秒かけてスプレーする
  2. 乾いたティッシュペーパーで塗り広げる
こんな感じ。メーカーのHPでは、「ティッシュ以外のもので拭き取るな」と注意書きあり。
先日のカートレースでも割と視界は確保できてました。何も対策しないよりは全然良いと思います。

2020-09-29

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 02

雷鳴轟いちゃう

16時スタートのレースに対して、天気予報じゃ18時辺りから降り出す予報だったんだよ。
なので、全員カッパも着ないで呑気にレーススタート...。

あんなに降るなんて聞いてなかったさ。
でも僕の体重のおかげ(?)でタイヤの面圧が最高に高まったせいか、レース展開的にはボク有利で進めていたんだけど...結局、最後は赤旗中断でレース不成立。
参加者一律で 10ポイント貰いました。

基本的に曲がらない Sodi270 だけど、回頭し始めてからは雨のほうがコントロールしやすくて楽しかったです。
(また、雨降らないかな...)

2020-09-21

ブレーキメンテ

塗料ハゲた
秋からのシーズンに向けて、パッドの確認。
ホイール越しに見ると、まだ結構パッドの厚みはあるようなんだけど、外してみたら意外に...って事が多いので、4輪共にホイールを外して確認。ついでに洗車。

エンドレスのパッド。なにやら表面の青い塗料が剥がれて、ミスボラシイ姿に...。フロントは今年の1月にパッド交換して、その後サーキット 6回。14500km。今までは塗料が浮いてくるなんて事無かったんだけどな。
ブラシで擦って、浮いていた塗料を除去。青い部分が少なくなっちゃった。

クルマを走らせると、左リアからシャリシャリと音がしてたんですが、ヨゴレを落としたら直ったっぽい。スライドピンもリア側は問題なく、フロント側はちょい渋い感じ。ダストカバー類もOK。
結局、パッドの残りも十分にあったので、今回は交換せず元に戻す。
時間使った割には、ただ掃除したダケになったけど、ホイールも裏までしっかり洗えたから良しとしよう。

2020-09-15

添加剤

パーフェクトクリーンですよ。しかも DX!
ちょっと前のニュースだけど「Shell 以外のハイオクはどこも同じ」ってヤツ。
まんまと騙されましたよねぇ...。しかも、洗浄剤とかも入ってないの(?)

こりゃヤベェってんで、早速、添加剤を買ってくるオレ。

とりあえず、1万km毎に入れりゃイイの?

コイツであらかたのヨゴレを落として、次はワコーズの CORE601 だな。

(あれ、オレまた騙されてる???)

2020-09-14

バラクラバ

新しく2枚追加

走行会行くと、走行枠が3枠前後ありますよね。

夏に限らなくても、1枠終わると結構汗だく...。やっぱりバラクラバは最低3枚あったほうが良いカモ。

  •  OMP TECNICA BALACLAVA WHITE

というわけで追加で2枚を買い増してみました。とりあえず、スーツがOMPなので、揃えてみたり。

安いモンじゃないけど買ってしまえば、「ヨレヨレになった1枚を捨てる→1枚買い足す」の繰り返しになると思うので、ランニングコストは変わらないハズ。

もうこれで、濡れたヤツを被んなくて済む...よかった!

そうそう、LIMITさんの通販で初購入したらOMPのステッカー頂きましたので、カート用のGP-6s をステッカーチューン!やっと真っ白ヘルから脱却~

 ## Bloggerのエディタ仕様が変わって行間空きすぎ...慣れないなぁ。

2020-09-08

スカパーアンテナ交換

CS45SP2
もう 5年前になるのか。
寝かせてあった古いアンテナを増設して、2系統2アンテナにしたんですが...。

最近になって、問題が出るようになって来ました。
TVで見てる映像は問題ないのに、録画したものを見ると感度落ちでガタガタ...とか。
チューナー2側のアンテナに問題があるようでした。後から増設したほうだな。

そんなこんなで最終的には感度無しになってしまいました...ので!新規にアンテナを購入!
  •  MASPRO CS45SP2
面倒くさい、アンテナ設置&方向調整の作業を経て...感度は JCSAT3/4 共に 90以上確保!さすが最新型(?)
これでまた WRCやF1、メーデー、名車再生、GCCXなど見放題だ!

2020-09-02

F1リゾート秩父 耐久シリーズ01

売電ブームで消滅したカートランド関越、そして系列店のF1カート宮沢湖も消え...入れ替わりでオープンしたモーターパーク所沢も閉店となり...我が心のオアシス、F1リゾート秩父!
所沢からSodiを持って来たってコトで、9台同時出走も可能だヨ!

という訳で、冬の本庄5H耐久(11月)の参加割引券を掛けたシリーズ戦が始まりました。
秩父のHPには、全6戦と書いてありますが、7月~10月の 4戦のみの案内。んで、7月は流れてしまい...今回が開幕戦!
たぶん全3戦の短期決戦になりそう。

僕はもう体重がアレで体力もアヘアヘなので、無駄なバトルは避けて体力温存する方向で。とりあえず、速いカートは前に行かせてカメラ撮影に徹してみました。

只今減量中(2か月で 3kg...)なんですけどね

さて、僕的トピックとしては。現地までの往復にスバルの WRX STI をドライブできたのが嬉しかったです。300psオーバーのクルマなんて初めて!
ロドスタと比べると、それなりにクルマの重さは感じるんですが、加速に関しちゃ全く比較にナラン。公道だと、アクセル 5mm踏むダケで全て足りる。恐ろしいエンジンパワーを堪能できました。

公道だとアクセル踏める場所が無い...


2020-08-23

シガーソケット抜け防止(その2)

シガーソケットに突っ込んだプラグが振動で抜けやすいという話。

プラ板を一緒に挟み込むヤツは、ある程度の効果はあるんだけど、やっぱり時間と共に抜けてしまう...ので、モノタロウで別タイプのやつを買ってみました。

3枚入り
装着!
材質は、ゴムっぽい...自己融着テープのような手触り。結構伸びる。
こいつを写真のようにハメて、ソケットに挿す!

差し込んだ感じ、キツくもなく緩くもなく...大丈夫かな。
これでしばらく走行してみます...。半年、抜けなきゃ上出来かな。

##2021-01-18 追記
設置以来、プラグに一切手を触れず 5か月ほど経ちましたが、まだ通電しています。上出来ですね。

2020-08-17

千葉フォルニア

木とクルマは左に寄せたかった
サーキット以外の場所については、基本、出不精なワタクシ。
会社のツーリング部で千葉フォルニアに行ってみました。

うん、クルマがいっぱい路駐してて、停めるスペースの確保がキビシイ...んだけど、奇跡的にスグ停められた。
Kカーやら、エスティマの集まりやら、旧車の集団やら、珍走やら...いろんなジャンルの人達でごった返してました。

一応、写真を撮ってみた。他の車両を避けての撮影となると、画角的にも近距離からになって、ちょっと妥協...ヤシ全体を入れるか否か。クルマも画角の端に寄せて、海と空を入れたかったんだけど...。
...とか言っても、所詮コンデジなんで画質はアレなんですが。

写真もらったんでトリミングして1枚追加~ 。もはやカリフォルニアっぽさは無くなってしまったけど、結構お気に入り。
もうチョイ低めから撮ればよかった
フォルニアっぽさを捨てると画角に満足

2020-08-12

シガーソケット抜け防止

シガーソケット抜け防止
決定的な打開策が見つからないまま...。

ウチのロードスターは足回りのバネが固いせいか、振動で(?)シガーソケットが抜けやすい気がします...。
シガーソケットから、USB電源を2か所(純正USBコラム右側)に引いてるんですが、気が付くと機能していない!元が抜けてるんですね。

なので、抜け防止のプラ板を買ってみました。
材質は、ポリプロピレンかな?ファイルバインダーの表紙とかに使われる曲げても割れない素材っぽいです。

使い方は単純で、プラグと一緒にプラ板をソケットに差し込み、キツキツの状態にして抜けを防止。
1枚使用した図

コイツを約1年に渡って使ってみたんですが...1枚だと次第に抜けてくるし、2枚だと奥まで刺さらない...。
もっと根本的に解決する方法があれば良いんだけど。

シガーソケットを使わず、ヒューズからUSB電源取るのが確実かなぁ。

ND フードルーバーキット (塗装)

ルーバーを塗った
夏休みに入るにあたり、やることが多くあったんで予定を立てたんです。
んで、初日にクリアするハズだったフードールーバーの塗装...4日かかりました。

オリジナルの塗装を剥がすのに手こずったんですが。何塗装って言うんだろ、塗装剥がし使っても溶けてくれなくて地金に戻すのに4日...。
そして、サクッと塗装。

したんだけど...苦労した割には、ちょっとコレジャナイ感あり...。
目が慣れたせいもあるのかも知れないけど、黒のほうがヨカッタ気がする。
まぁ、塗りなおすのは簡単なんで、もうちょっと様子みます。

1日1件づつ予定をクリアするハズだったけど、明日から 1日2件づつクリアすれば大丈夫だ。問題ない。

2020-08-02

デジタルスピードメーター (テスト)

全体図
作り直ししているスピードメーター。一応、配線作業が完了したので、ドキドキの動作確認をしました。

◆配線
  • OBD2端子延長ケーブル
  • Freematics OBD-II UART Adapter V2.1 (for Arduino)
  • Arduino Nano Every
  • 表示部 (7seg LED + MAX7219)
ユニットに分けると、だいたいこんな感じ。
OBD2アダプタ~Arduino間は、電源線 2本+信号線 2本。この電源線は、Arduinnoへの電源供給用 5V なので、配線スッキリ。
Arduino~表示部間は、電源線 2本+信号線 3本。

◆動作確認
とりあえず、クルマが停止してても動作を確認できるように、今回は車速じゃなくエンジン回転数を 3桁の 7seg LED に表示。(値は 1/10 して表示)

エンジン回転数の上位桁を表示 (暫定で 500ms 毎の更新にしてるんで追従は遅い)

Low-technology Lab さんの情報にある通り、Freematics のライブラリ(OBD2UART.h)内の enum 値を、デフォルトの「PROTO_AUTO」から「PROTO_CAN_11B_500K」に書き換えないと動作しませんでした。
ND5RC で使う場合、「PROTO_CAN_11B_500K」で OKっぽい。

とりあえず動作してヨカッタ。
ここまで動けば...あとは、車両のイルミ信号を拾って、表示の輝度を下げたり、HUD用(鏡文字)の切り替えスイッチをつけたり...かな。

2020-07-24

Summer of Roadster 2020

ケンオートさんの Summer of Roadster 2020 に行ってきました。スポーツランドSUGO。

萩原光さんというドライバーが居まして、同郷なんです。僕が中学生の頃、地元商店街で開催されたサイン会には、チャリで駆け付けました。
ずっと行ってみたかった菅生にやっと行けました。

さて、はじめて~のすご~う!という訳で、行ってみたら物凄い高低差。楽しい!
下りのブレーキングとかワクワクする!
反面、コーナーの外側がグラベルなので、攻めきれない。タイヤが限界を超えちゃったとき、どこまで滑るか、どの辺りで止まるとか、ちょっと予想できないんで、なかなか凡人にはハードル高いサーキットです。

頑張ったんですが、結局、44秒台が限界でした。1本目の走行枠。
サスは、富士に合わせたままだったんですが、もう少し柔らかいほうが合うのかもしれないなぁ。
2コーナーと3コーナー、ハイポイントとレインボー、SP 1-2 が全然イケてません(ほぼ全て)

えぇソコ使うの?
前日の夜中に組みあがったというケンオート NDデモカーの後ろをちょっとだけ走る機会があったんですが、ハイポイント出口とか縁石外側まで使うんですね。失敗とかじゃなく、ソコまで使うのが普通っぽい。
今、それはマネできないです...もっと学習しないと...。

FISCOからメールが来て、なんか富士のライセンスで菅生を走れるらしいので、無性に我慢できなくなったら走りに行っちゃうカモ。

2020-07-20

デジタルスピードメーター 作り直し (表示部製作)

Arduino Nano Every / MAX7219
タコメーターはアナログ表示がイイけど、スピードメーターはデジタルがイイ!
んで、NC時代から スピードの HUD表示をしてたんだけど...調子悪くなって誤表示が増えたので撤去していました。
きっと、ハードウェア知識に乏しい僕が適当に改造を加えた部分が悪さしたんだと思う...。

とは言え、やっぱりHUD表示がないと(コーナー進入時とか)困るので、何とかしたい。
Arduino 使って CAN通信のスピード信号を拾って、7seg LEDに表示するのが、一番ラクにできそう。

という訳で、手始めに一番メンドクサイ表示部を製作してみました。
使用部品、回路は、10年前にブレッドボードでやったのと同じ。今回は、ちゃんと車に搭載するので、ハンダ付けを頑張りました...。

メーターフード内に仕込む予定の「表示部」は、簡素に部品 4点のみ。
  • 7seg LED (C-551UB) 3個
  • LEDドライバIC (MAX7219) 1個
このモジャモジャがちゃんと動くとは...
端子の数を合計すると 54本。日曜日、これらの端子をひたすらリード線でつなぐ作業をしてました。不器用だから苦痛なんですよね...。目も良く見えないし。

で、本日は憂鬱な動作確認...あ、何かちゃんと動いてるっぽい。おぉ...一安心。
表示部~Arduino間は、信号線 3本、電源 2本の計 5本を接続すればOKなので、前のシステムよりもだいぶコンパクトになりそう。

2020-07-13

NDリアスタビのブッシュ交換 (取り外し)

NDのリアスタビ
今となっては皆さんご存じ。NDのスタビブッシュはアームに融着されているというネタ。

僕も全然知らなくて、「ストロークあるはずなのにこの底突き感は何だろう」とかずっと思ってました。
あるときブッシュの話を聞いて、妙に納得したんですが...ずっと放置してました。

ブッシュを一般的なスルスルにしたとしても、自分自身がどっちを好むかはやってみないと分からないので...。んで、やっちゃうと(純正スタビを買いなおさないと)元に戻せないし。
ちょっとリスクある気がしてたんですよね。

んがしかし。最近は、NDでイジりたいトコ何もない(めっちゃ楽しい)し、手がかからない。今なら何か試して失敗してもOKなんじゃね?という事で、とりあえずやってみよう。

サクッとスタビを取り外すも、ブッシュを剥ぎ取る作業が手ごわい。超音波カッターを持ち出すも、斬鉄剣でコンニャク切るようなもん。
かなり苦労しました。

とりあえず、カッターでキレイに削り取った後、塗装し直し。現在は、1週間を目安に乾燥中。
本日、リアスタビ無しで通勤(70km)しましたが、街乗り&高速じゃ違いがワカランなぁ。

2020-07-08

第23回 本庄サーキット 4st 6時間耐久レース

夏の本庄カート 6耐に参加してきました。
本庄サーキットの親会社が GOLDEX に代わって最初の大会。
※ URL は "klk" カートランド関越のままだけどどうなるんですかね

朝、タープテント設置。密を避けるためテント2張り。チーム7名。
F1リゾート秩父で頂いた大量の割引券を握りしめて受付へ...体重測定の結果、残念ながら「ピット回数プラス1」となり計16スティント。カートは21号車、7番グリッド。

さて運命の練習走行...ダメ。カート遅い。
タイムのバラつきを抑えてなんとか良いポジションに控えつつ、上位にアクシデントが発生する事を願うしか...。

今回からスタートは、「チーム内で一番体重の重い人が乗る」というルールが撤廃されたので、速くて勝負勘のあるメンバーを投入。案の定、7番グリッドから一気に2番手まで浮上...したものの、ストレートが遅くてスグに後退...5~6番手付近。

結局、この後も特に波乱は無く、クラス6位が最終順位となりました。

ハズレのカートに当たってしまうとMyカートで参戦したい気持ちになるよねぇ...。
問題はトランポなんだよな。

2020-06-28

NAロードスター車検からの...

風光明媚な...
NAロド。来月中旬に車検が切れるってことで、群馬の指定整備工場へ。

作業にあたり、ざっと不具合点などを伝える。
  • エンジンオイル漏れ
  • パワステフルード漏れ
  • 排ガスがちょっと臭い
  • ステアリングのセンター付近で遊びが大きい
  • ブレーキが全然効かない
  • ウィンドウォッシャー液が出ない(モーター単体は動く)
まぁでも...アンダーガード外してイロイロ見ていくと、プーリーのガタ疑惑とかもあり...エンジンもカチカチ音が大きいかな...。
という訳で、予想はしてましたが、預かりとなりました。
エンジンO/H だなぁ。何をどうするかはこれから決めるんですが...予算の事もありますが、楽しいクルマじゃないと意味がないので、やるべきトコはちゃんとしないとなぁ。

という訳で、群馬から電車で帰ってきました。久しぶりのローカル線の旅!で、テンションアゲアゲ。警笛鳴ると「おお、電車でGoと同じだぁ~」とか。(路線も車両も違うけど)
BPエンジンの作業は順番待ちらしいので、しばらくは ND1台生活が続きます。

2020-06-21

ドア内張りの張り替え

押すと指の跡がつく仕様
NAロードスターの内装をまた少し黒くしてみました。
純正のドア内張りを剥がして、難燃材のビニールレザーを張ってみました。

完成度は...ちょっと不本意な出来。
まぁ、でも一度やってみて、ポイントは判った気がします。

内張り本体のボードに対してビニールレザーを張るとき、直接張らずに薄いスポンジ等を挟んでクッション性を持たせるんですが、ここに厚いスポンジを使うと、ショボい出来になる...。
ビニールレザーを指で押したときに戻って来ねぇ...。
2mm程度の薄いスポンジを重ねて使うか、ポリエチレンシートにすれば良かったカモ。

という訳で、ポリエチレンシートを発注したので、後日やり直し決定~。

2020-06-14

ナンバープレートステー改良

ボルト&ナット止め。しかもサビてる
何もイベントが無い日は、極力、家に居ます。
特に用も無いのに車庫へ行って、クルマ眺めつつ...頭の中であれこれモディファイの妄想したり。

小ネタ。
NAロドには、ナンバープレートのオフセットステーがついています。
形状から、タックイン99 のヤツですかね。元々のナンバー取り付け穴もスムージングしてあって嬉しい限り。

しかし、ちょっとだけ難点が。
サーキットとか行って(まだまだ先だけど...)ナンバープレートを外すとき、ボルト&ナット止めだと面倒なんだよね。ナット側(ネジ穴)は固定しておいてほしい...。

エビナットを打ち込もうかと思っていたら、NCロードスターのライセンスプレートホルダー(の残骸)が出てきたので部品流用。
M6ナットのパーツをオフセットステーへ移して完成!
NCのライセンスプレートホルダー
M6ナットを流用 (&サビチェンジ)

2020-06-08

プロクルーズ もてぎ

あれはいつの事じゃったか...その昔、もてぎを走った事がある...。
と、調べたら 2004年、2005年に各1回行ってた。当時のホリデーオート走行会で。

今回、ひさ~しぶりにもてぎを走れるチャンスだったので、プロクルーズさんの走行会に行ってきた!
各サーキットのラップタイム換算表w によると、オレはもてぎを2分22.5秒 で走らないとイケナイらしい...。

さて、南エントランスから入場したものの、外周路で迷子になるオレ。来るのは3回目のハズだが、全く記憶に無い。途中、2回程停車して Google Map を確認...なんとか到着。

当日は、「ヘルメットを脱いだらマスク装着」の行動ルールが徹底されてました。
当然ながら、ソーシャルディスタンスもキッチリ確保されているので、他のエントラントと談笑...って感じにならなかったのがチョット残念。

30min x2回走行。

シフトミスとかも平常心を保ててない証拠...。

結果は、2'26"775 でした。

計、21周したうちの 21周目がベスト。タイヤとか気温とか全く関係なく、習熟度の遅さがが結果に出た感じですね。
家に帰って来て動画を見ても、突っ込み過ぎで立ち上がりのスピードが死んでるとか...富士で意識している事がもてぎで出来ない無能ドライバー...。

機会があればまた行きたいっすねぇ。

2020-06-01

F1リゾート秩父 耐久シリーズ Rd.05

F1リゾート秩父のカート耐久シリーズ。
Round 03、04 は、コロナのアレで開催中止。やっと第5戦が開催されました。

緊急事態宣言も一応ながら解除され、やっと外出できて散髪に行くことができました。その足で秩父へ向かったんですが、16時の開催時間ギリギリに到着...。
予報では曇りのハズだったんですが、向かう途中で雨に。

久しぶりのウェットコンディション。N35なら面白いんですが、アンダーステアの強い Sodi で雨とかだと、かなり辛いドライビング。スピードコントロールして我慢して乗るしかないのかなぁ。

本戦 40分はいつもの形式で、いつものように「重い+体力無い」自分は周回遅れの嵐。結果は 6位/8台 でした。

◆練習走行の動画 7分

2020-05-31

ECU電解コンデンサの予防的交換

キレイキレイ
その昔、PCの自作とかした人なら、マザーボードのコンデンサに寿命がある話は有名かと思います。当然ながら、クルマについてるECU基板のコンデンサも...死ぬと不動車になるとか。

ARRIVE石井さんとこで、コンデンサのリペアサービスをやってるので、お願いしました。
ただ交換するだけなら自分でも出来なくはないんですが...失敗のリスクを考えると慣れた人にお願いするのが安心。

んで僕のNAロドのECUはと言うと、「ちょい漏れ」だっだそうです。
とりあえず交換できて安心。

さて、車両からECUを外したときに見てしまったもの...ECUの配線にエレクトロタップ!(と、オリジナルカラーであるネオグリーンの鉄板)
この位置、車速信号ですかね。いずれこっちもリペアしますかね。
とりあえずサビチェンジは塗っておいた

2020-05-27

BOBLBEE 25L GTO シェル換え

アクセントにMZRacing
COVID-19のアレで、自宅で仕事をしろと。
機材的にはできなくもないけど、家はやっぱり仕事する環境じゃないんだよねぇ、メンタル的に。

と言いつつも仕事しなくちゃナラン。でもって、「自宅の私物PCは使うな」という事で、2kgもあるデカいノートPCを持ち帰れとか言われる。CPUは古く、OSはサポート終了しているWin7。
(セキュリティ的には自宅の私物PCのほうが遥かに堅牢なんだけどな...)

というリーマンあるあるを経て、会社行くとき/帰るときにノートPC(重い)を持ち歩く羽目になったんだけど、適当なカバンが無い。自前のカバンで一番容量あるのが BOBLBEE 25L GTO
サーキット行くときに、メット・HANS・レーシングスーツ・財布その他諸々を1パックにできる便利なカバン。
これにPC積めて会社行くしかあるまい。けど、赤(ディアブロレッド)はちょっと派手かな...。

なので、コイツを買ったときに同時購入していたカーボン調のシェルに換装してみました。利便を考えて、Backpack Sidewinders を外して X-Case を装着。
面白味はなくなったけど、まぁこれはこれで良いかな。

2020-05-17

NDフードルーバーキット (取り付け)

作業の続き。

ボンネット表面、裏面の加工が終わったら、ルーバーのフィッティング作業へ移行。
3/16インチ(4.77mm)の指定に対して 6mmの穴を開けているので、位置ズレもまぁ問題なく...いや、3か所の穴を丸ヤスリで軽く修正。

製品は、「ルーバー」「ウィッカー」「レインガード」の3種構成。ルーバーとウィッカーを固定するネジに、ネジ止め剤を塗ってから、付属のフランジナットを指で回して固定。
ナットは、インチネジなので「11/32インチソケット」が必要です。約 8.74mm。

ルーバーとウィッカーを付けた図
さらにレインガードを付けた図
マニュアルでは...
指でナットを締め込み、そこからソケットを使って 1/8 回転させろ。
セレート付きのフランジナットだから大トルクは必要ない。
と書いてある。指定トルク 1.92Nm。
さすがに 1/8回転じゃ、緩むんじゃないかと思いますが...僕は、専用のソケットを買ったけど、ネジザウルスとかで問題ないカモ。

「ウィッカーって何」って思いましたが、なんとなくガーニーフラップのような効果で(?)、エアの排出を高めるモノと理解しました。とりあえず付けとく。

レインガードは、各4か所のナット共締めで取り付けられます。ここのナットにはネジ止め剤なし。
エアでボンネット各所を綺麗にしてから、車両に戻して完成!
水が溜まる
カプラの上に水が落ちそう
さて気になるのは、水の侵入ですよね。洗車がてら水を流して確認。
レインガードを流れた水は、ラジエターリザーバータンクの両脇付近へ出てくるようです。
まぁ、安全なトコですが、左側はバッテリーケースの底に水が溜まるので、ひと工夫が必要っぽい。右側は、ラジエターFANのカプラとかがあるので、こちらも何とかしたい感じ。

全景。ちょっとノーマル感が薄れつつあるので、しばらくしたらブルーリフレックスマイカで塗ってみようと思います。
マニュアルと同じ角度から
とりあえず無事付いてヨカッタ