ラベル K4GP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル K4GP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018-08-15

2018 K4GP 500km

今年も行ってきました。K4GP 500km!
詳しくはみんカラで!

今年のGP-IIクラスの総燃料量は36L。義務給油回数ナシ...なので、燃料タンク36Lの車両は、給油所を経由しなくて済むので有利。羨ましい...。
ウチのチームのTodayは30Lタンクなので、途中で6Lの給油アリ。
まぁ、耐久なんで、大きく順位には影響しないけど。

今年は車検に当たってしまった
総合では昨年よりPos.Up
昨年通り、前半にペースを抑えて燃料セーブ、後半でペースアップの作戦で完走!
暫定順位で、総合39位。クラス17位でした!

オーナーさんによると、Todayでの参戦はこれが最後になるカモ、という事でした。とても残念なのですが、オーナーさんの決定なので尊重いたします。来年はNewカーになるか、お休みするか...ですね。
ホンダが魅力的なスポーツ軽を出してくれれば良いのですが。

##追記##
車載動画が上がってきました。90分燃費走行なので、盛り上がりは無いです(^^;

2017-08-17

LAP SHOT 電池駆動 (006P)

K4GP のとき、車両にウチの LAP SHOT を装着頂いておりますが、バッテリーのトラブルが絶えない!
ドライバー交代の際にエンジン停止するので、都度、「Power ON → Ready」 操作が必要だったり、シガーソケットの接触不良だったり...。
やっぱ、電池駆動にする必要があるな~っと。

昨年の 9月頃に、モバイルバッテリーから駆動できるようにしてみたんですが...結構重くなってしまうんですよね。調べたら、角型の 006P 電池で 10時間動作できるみたいなので、ソレで行こう!

フタはネジ止めするタイプ
006P電池でLAP SHOT駆動
ってコトで、電池ボックスとコネクタを入手してバッテリーケーブルを作成しました。
LAP SHOT は、3 を使ってますので、コネクタもソレ用を準備。
  • 浦部中央製作所 SM7755黒コネクタセット 2P 2.5mmピッチ (SM7755-2P)
  • 006P電池ボックス ふた付スイッチ付 (SBH-9VAS150)
千石電商と秋月電子で取り扱ってます。電池ボックスのほうは、少し高くても良いなら、ELPAブランドの同等品がAmazonで売られています。
コネクタは、端子をカシメるのに、精密用の圧着ペンチが必要です。

本日、テストしてみましたが、問題なく動作しました。
これで来年の K4GP は全LAP計測できるぜ!(たぶん)

2017-08-13

2017 K4GP 500km

朝。45番ピット前。雨
今年の K4GP の日程は、8/11-12。山の日と土曜日を組み合わせた日程になっており、お盆休みが合わないチームでも参加しやすくなりました。
(去年は、お盆休みが 8/14 で終わってしまい、8/15 は有休を使って参加)

普通、お盆休みと言えば、8/15 が含まれる週を休むのが通例かと考えますが。山の日...あのヤローせいで、昨今 8/11 を含む週が休みになる傾向。それを見据えた日程かと思われます。

けどねぇー弊害もあって...ウチは 500km耐久当日の 8/11 から連休なんすよねぇ。つまり 8/10 はお仕事でぇ、有休取れない程、立て込んでて...忙しいってコトは、残業しなきゃだし~。
AM3:30。K4GPの集合場所に到着した時点で、「オレ、実質ゼロ時間しか寝てねーわ。(チラッ)」状態でした。
でも、遊びとなると結構動けちゃうモノで。テント設営やら、車両の準備やらは普通に完了。

練習走行。
天候は雨。けど、自分の担当スティントは、「できるだけ燃料をセーブして効率よく走る」作戦だったので、アタックなし。本番の予行練習。
自分が思うように燃費走行して、タイムがどの程度になるか...の確認。おおまかな感触は掴めた...と思う。
13:00。スタート前。ドライ
14:30。霧
自担当の 2ndスティントまでは、しばし仮眠...起きたら、一面真っ白。霧だぁ...。レースは継続している模様。
クルマを引き継いでみると、ドライバー目線では結構視界良好。ペース自体も遅いし、コース上に何か発見しても、停止やら回避やらは十分に可能な視界。
...だったんですが、さらに霧が濃くなって。黄旗1本のポストが連続するからオカシイなと思ったら、SCカー出動。

セーフティーカーラン。
ゆっくりなペースで走っているのに、なぜか Aコーナー、ヘアピン、13コーナー手前、1コーナーで渋滞する。その都度、ブレーキ踏んでコース上に停車したり、再発進したり...。ガソリンが勿体ない。

「アクセルを踏むと言う行為は、燃料を消費し、エネルギーを発生させるという事。
ブレーキを踏むという行為は、エネルギーを殺すという事。
燃費走行において、アクセルを踏んだ直後に、ブレーキを踏むなど、愚の骨頂!!」

...海原雄山orトネガワごっこしながら、前車と距離を取ってノーブレーキ走行。
SCラン中に、担当スティントが終わり、アンカーへバトンタッチ。
霧の中にビグザムが!?
総合順位(暫定)

しかし、一向にSC解除が出ない。温存した燃料も使わなければ意味が無~い。
ヤキモキしながら待っていると、やっとSC解除!
チームのクルマも1周毎に2~3台抜いて、メキメキと順位を上げる。ラスト30分で 10台抜いたんじゃないかな。

結果、暫定で総合45位!!
チームの Best Lap から考えると、45位は良いリザルトだと思います。

2016-08-18

2016 K4GP (500km)

スタート前
8月15日。有休取って K4GP に参戦してきました。
昨年に引き続き、2回目です。

詳しいコトは、みんカラのほうに書きましたが...雨+RE71が楽しかった反面、燃費で苦しいレースになりました。

燃費の良い軽自動車と言っても、40Lで5時間レースを走り切るのは、結構頭を使って走る必要があるんだと感じました。

思えばワシ、免許取ってから今まで燃費走行とかした事無かったカモ。一度も。
ラスト1時間は、止まるんじゃないかとドキドキしながらの走行でした。
なんとか、完走できてヨカッタ...。

2015-08-13

K4GP 500km

もらった~
マッド杉山(=マッドハウス)さんのイベント、K4GPに参加してきました。8/12に開催された500kmのほう。
その昔、富士のグラチャンとか見ていたワシにとっては感慨深いイベントです。まぁ、当時はMCSを応援してたんですが。(スンマセン)

カートではレースしますが、実車ではレースヴァージンのワシ。それこそ敷居の低いK4GPならレースデビューに最適という事で、芸の幅を広げる目的もあって参加しました。

車両は、ホンダTODAY。JA型って言うんですかね、角目の。4速MTです。
パワステが付いてない(?)んで、これがまた面白い。100RとかBコーナーの飛び込みでステアから伝わる感じがダイレクトだし、切り過ぎでグリップ失うのとか良く判る。軽い車重に重ステは素直に楽しいですねぇ。

で、レース。
走って初めて判ったんですが、ひと括りに「軽」と言っても、スピードはまちまち。普通のクラス分けされた走行会なんかで走るより、速度差が大きいんですね。速いクルマには、いつもの感覚より早く追いつかれるようで、「2つコーナー回ってその先で譲るか~」なんて思ってたら、1コめの立ち上がりで追いつかれたり。ホントに同じ軽かよ。

して、結果は...100Lap。一応、チームで立てた目標値をクリアです。総合の順位は判ってるんですが、クラス(GP-II)結果の発表はこれからかな。
とりあえず、ワシがお荷物ドライバーにならなかったようで一安心です。ただ、LAPあと2秒はコンスタントに縮めたい。