正直 50分間体力がもつか心配だったけど、涼しかったのと横Gが続くような長いコーナーが無いレイアウトなんで全然大丈夫でした。
タイムは終始 36秒台で終了~。このコースでのベストは 34秒台なんだけど、夜だと細部が見えなくて壁ギリギリに寄れないからかな?不明。
あまり見どころの無い動画...
DOHC 16 VALVE
KENT-7 : http://kent-7.blogspot.jp/
Label:
KART
Label:
KART
恒例の!本庄カート耐久に参加してきました。
今回、いつもの通り2チーム体制でしたが僕は Sodi390 のライドは無く、スポーツカート のみのエントリーでした。エントリーは全て監督任せなので...。
耐久6時間=360分を、4名で。1人辺り40分スティントを2回+給油時間...らしいです。
まぁ、本庄はストレートばっかで疲れないんで体力のほうは大丈夫でした。
カート。
前回大会で初めてスポーツカートに乗ったけど、未だに乗り方が良くワカラン。途中、敵さんスポーツカートに抜かれたんでラインを観察してたんだけど、やっぱ典型的なカートのラインで走ってますね。奥まで突っ込んで立ち上がりのラインを長く取るヤツ。ストレート後半で有利なのは判るけど、なんかカラダが拒絶するんだよなぁ...。
デフも無いサスも無いブレーキはリアのみだし、NDと同じ走らせ方じゃダメなのアタマでは判るんだけど...
さてさて、そんなこんなでイロイロと実験してたけど、最終的にカートから異音が...。
ピットへ戻ってそのままリタイアとなりました。残念。
Label:
KART
![]() |
完走すれば優勝が約束されていた |
Label:
KART
Label:
KART
![]() |
明治百年記念展望塔 |
Label:
KART
本日は、年に1回の(?)社内カート部の活動日でした。
昨年は、大雨で屋内のスリックカート場で開催。じゃあ Fドリ に来るのは2年ぶり?かと思ったら、2019年の11月以来だった。あれ、コロナ禍は開催してなかったか...。
4年4か月ぶりの F1ドリーム平塚。コースは変わってないんだけど、カートが替わったよね?
なんかちょっと遅くなってて、高速コーナーのライン取りも簡単になってました。
プランは、短いスティントの「グループバトルS」。練習走行兼予選が5周、レースが8周。
ブレーキの場所、アクセル入れる場所を変えながら徐々にペースを上げてみる。5周だとちょっと詰めきれない...。
決勝。
運良く Pole.Pos. スタートだったんでコース攻略の続き...んが、やっぱり8周だと詰めきれず、0.085秒だけタイムアップして終了。
もう少しなんとかなりそうな感じなんだけど、また来年ですかね。
Label:
KART
![]() |
本庄 カート6H耐久 |
Label:
KART
Label:
KART
Label:
KART
![]() |
コースはほぼオーバル |
Label:
KART
Label:
KART
Label:
KART
Label:
KART
Label:
KART
Label:
KART
3位でした |
Label:
KART
4ストロークエンジンカートによる本庄の耐久レースに出てきました。いつもの。
今回のカート抽選クジは僕が引いたんですが...まぁ、悪くもなく良くもなく。けどなんかタイムが出ない...そんなカートでした。
本庄の大会も回を重ねる毎に、なんか本気のチームが増えてきて、上位に食い込めなくなりましたねぇ。以前なら、普通のカートで車両トラブルがなければ、表彰台は確実だったんですが、最近はちょっとムズカシイです。
まぁ、でも。カート(自分の車を使わず)バトルができるのはクソ楽しいですね。
Label:
KART
![]() |
F1リゾート秩父 |
Label:
KART