ラベル KART の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル KART の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-07-20

F1ドリーム平塚 50分走り放題

先週の日曜日。お誘いを受けて、Fドリの走り放題に行ってきました。
正直 50分間体力がもつか心配だったけど、涼しかったのと横Gが続くような長いコーナーが無いレイアウトなんで全然大丈夫でした。

タイムは終始 36秒台で終了~。このコースでのベストは 34秒台なんだけど、夜だと細部が見えなくて壁ギリギリに寄れないからかな?不明。


あまり見どころの無い動画...

2025-06-24

第40回 本庄サーキット 4st 6H耐久レース

本庄のカート耐久に行ってきました。今回で第 40回大会だそうです。
ウチのチームは 2016年の 第11回大会から参加。あの頃に比べて大きなイベントになった気がします。

最近は、申し込み開始日の開始時刻チョイ過ぎに、レンタルカート SODI390 / SODI270 両クラスが定員に達してしまう状況...。
今回初めて「申し込めない」という事態に!

という訳でチームの上層部員がスポーツカート2台エントリーを決行。
僕は良くワカラナイんだけど、スポーツカートクラスAとクラスBがあるんだそうな。それぞれ 1台をエントリー。
僕は今回クラスAのほうに乗れました。

前回も同じカートに乗ったけど、フロントタイヤ履歴の違いかな?前よりはクルマを曲げやすいセットになってました...が!
他のスポーツカートに比べてエンジン、ブレーキは悪くないと思うんだけど、リアタイヤがね...左リアがズルズルなんで 本庄3ヘアと最終コーナーで相当にロスしてました。
ストレート前のコーナーだけにタイム寄与率が高いトコですが、残念。

今回は、エンジンも壊れずに無事完走。(トラブルは沢山あったけどとにかく完走はした!)
結果は、スポーツカート全5台中4位でした...。


7th スティント。とにかく事故らないように気を付ける

2025-03-04

第39回 本庄サーキット 4st 6H耐久レース

恒例の!本庄カート耐久に参加してきました。
今回、いつもの通り2チーム体制でしたが僕は Sodi390 のライドは無く、スポーツカート のみのエントリーでした。エントリーは全て監督任せなので...。

耐久6時間=360分を、4名で。1人辺り40分スティントを2回+給油時間...らしいです。
まぁ、本庄はストレートばっかで疲れないんで体力のほうは大丈夫でした。

カート。
前回大会で初めてスポーツカートに乗ったけど、未だに乗り方が良くワカラン。途中、敵さんスポーツカートに抜かれたんでラインを観察してたんだけど、やっぱ典型的なカートのラインで走ってますね。奥まで突っ込んで立ち上がりのラインを長く取るヤツ。ストレート後半で有利なのは判るけど、なんかカラダが拒絶するんだよなぁ...。
デフも無いサスも無いブレーキはリアのみだし、NDと同じ走らせ方じゃダメなのアタマでは判るんだけど...

さてさて、そんなこんなでイロイロと実験してたけど、最終的にカートから異音が...。
ピットへ戻ってそのままリタイアとなりました。残念。


何度か 48秒台には入った。あと1秒。

2024-12-03

第38回 本庄サーキット 4st 6H耐久レース

完走すれば優勝が約束されていた
本庄のカート耐久に行ってきました。
いつものごとく、NDには荷物満載。

今回もウチは スポーツカート&Sodi390 の2チーム体制。

■Sodi390クラス
今回ドライバーが8人と多いので僕は 1stint のみにしておきました。んで乗ってみたんですが...
  • ストレートは速い
  • コーナーはそこそこちょっとリアがプアかな
  • ブレーキは普通
で、まあまあ戦えるカートだなと思ったんですが、右コーナーで横Gが長くかかるとエンジンが息継ぎする...どうも燃料を吸えてないみたい。
ストレートの速さを生かして横に並んで、コーナーで前へ出るんだけどアクセル踏むとエンジン吹けなくて失速...ダメだね。

僕のスティントが終わってから、数人が乗ったとこでエンジンブローしてコースにオイル撒いて終了。燃料薄くて Rev ブン回っちゃったのかな...
レンタルカートのトラブルとはいえ、エントラントの皆様、スタッフの皆様、お手数・ご迷惑をお掛けしました。
代替カートで再出走しましたが結果は振るわず。

■スポーツカートクラス
スポーツカートのほうにも乗りました。いちおう出資者(1/3)という事で。
初めてスポーツカート(4ストローク)に乗りましたが、基本的には Sodi390 と同じ特性に思えました。
  • 排気量が若干少ない分、蹴りだしは弱い、最高速は当然レンタルより早い
  • 蹴りだしが弱いからボトムを落とさないようなラインで走りたい
  • けど、デフが無いからアクセル入れるとリアグリップが下がる
  • いつまでもステアしてるようなラインだとアクセル踏めない
  • V字ラインのような感じで直線成分多めにするとボトムが落ちる
クルマに合わせた乗り方が難しいイメージでした。

とはいえ、今回スポーツカートクラスのエントリーは1チーム(ウチら)のみ。
完走した場合のみ表彰しますという事でしたので、安全に走ってありがたく優勝させていただきました。


いろいろ試行錯誤してます

2024-09-23

第37回 本庄サーキット 4st 6H耐久レース

なんやかんやで他のイベントと重なって、昨年12月以来となってしまった本庄のカート耐久に行ってきました。今回も Sodi390。
天気予報では、朝から夕方まで曇りの予報だったんだけど...弱い霧雨~強めの霧雨が繰り返す。風もなく湿気も飛びそうにない。

僕が乗った 4thスティントはWETコンディション。カートの曲げ方がわからない。
早めにステアして曲がり始めるタイミングをコーナーのApexに合わせる...のが良いんだと思うけど脳がジャマして切り込めないよね。
立ち上がりも向きが変わってからアクセルON...ができない。難しいね。

次第に天候が回復して、次に乗った 11th スティントはドライ。
しっかりグリップするクルマを楽しめました。けどやっぱ体重がね...。


いつものカート、いつものコース

2024-08-26

ハーバーサーキット木更津

レイアウトが面白いという情報を入手して早数年。
会社のカート部でハーバーサーキット木更津へ行ってきました。

HPを確認すると、初めての人はカートにリミッターがかかるって書いてある。目標タイムをクリアしたらリミッターが外れるタイプかと思ってたら違ったみたい。
基本的に普通に乗れる人なら自動的にリミッターOFFになる。あっ!こいつヤベーヤツ!って店員に思われたらリミッター作動...そういうシステムらしいです。

予約したのはミニGPプランだったんですが、初めてのコースでイロイロ学習したかったのでレース前に「1回券(6分)」を買ってレコノサンス。
ブレーキは3か所かなと思ってたけど、2か所で大丈夫だった。(33.936)

さて予選。練習走行からブレーキのポイントをちょっと詰めてみる。(33.649)
決勝。さらにちょこっとコース攻略を進める。(33.586)
う~ん。結構周回したと思うけど、0.35しか短縮できなかった。連続ヘアピンの走り方でタイムが変わるかどうか...とか試したかったけど、また次回。

毎度ながらカート乗ると「もっと痩せなきゃ」って思うよね...。

決勝の映像は何もなくてツマランので予選の動画

オーバーテイクポイントは、やっぱ最終コーナー?
立ち上がりで相手の右後ろに車を置いて、1コーナーで並走までもって行ければヘアピンで抜ける...のかな?
1コーナーで頭取られるか横に並べるかの戦いになるっぽいかなぁ。

カート終わった後は、前から行きたかった富津の展望台へ。
よく自動車雑誌なんかでクルマの背景に写ってたりするよね。
明治百年記念展望塔

2024-03-10

F1ドリーム平塚

本日は、年に1回の(?)社内カート部の活動日でした。
昨年は、大雨で屋内のスリックカート場で開催。じゃあ Fドリ に来るのは2年ぶり?かと思ったら、2019年の11月以来だった。あれ、コロナ禍は開催してなかったか...。

4年4か月ぶりの F1ドリーム平塚。コースは変わってないんだけど、カートが替わったよね?
なんかちょっと遅くなってて、高速コーナーのライン取りも簡単になってました。

プランは、短いスティントの「グループバトルS」。練習走行兼予選が5周、レースが8周。
ブレーキの場所、アクセル入れる場所を変えながら徐々にペースを上げてみる。5周だとちょっと詰めきれない...。

決勝。
運良く Pole.Pos. スタートだったんでコース攻略の続き...んが、やっぱり8周だと詰めきれず、0.085秒だけタイムアップして終了。
もう少しなんとかなりそうな感じなんだけど、また来年ですかね。


決勝レース8周

2023-12-12

第34回 本庄サーキット 4st 6H耐久レース

本庄 カート6H耐久
恒例の本庄カート耐久に参戦してきました。

今回は、チーム員が総勢 13名!という事で念願の2チームエントリー!!
優勝を狙える体重軽くてテクのある人5名で Sodi390 クラス(Aチーム)。僕を含めた残りの人(ぽちゃり系&ビギナー)8名で Sodi270 クラスにエントリー(Bチーム)。

◆Bチーム
久しぶりの 270cc カートを楽しみにしてました...390より良く止まるし、良く曲がるんだよね。
練習走行は、40分しかないので初参加のメンバーへ譲って(それでも1名5分しか走れない)、本戦ぶっつけで乗るつもりでした。
しかし...車両トラブルで僕の番が来るまでに 270→390代車 へチェンジ。排気量が大きくなった分、ラップあたり3秒のハンデで走行。(270カートより3秒以上速く走らないと損する)

けどまぁ、倉庫に眠ってた車両だけあってタイヤが減ってたりバランスが悪い。
タイミングモニタ上ではクラスTOPでチェッカー受けたけど、ラップ毎3秒加算ペナで圏外。

◆Aチーム
タイミングモニタで3位フィニッシュしたけど、毎度毎度、本庄の謎集計で5位なんだとか。
ペナルティー加算以外、トランスポンダの集計が絶対だと思ってたけど本庄のシステムだけは違うんだよね。よくわかんない。

まぁ、でもシニアチーム&ジュニアチームの2チーム体制になったことで、前よりも優勝を狙いやすくなったかとは思う。次回に期待!(僕は Bチームで気楽に走りますがww)


Bチーム 7th スティント

2023-09-25

第33回 本庄サーキット4st 6H耐久レース

本庄のカート耐久に参戦してきました。

着いたとき、ゲートは開いてて並んでる車両はナシ。けど、中に入ってみると駐車や荷下ろししている車が少ない。
なんか開門に合わせて来る人、少なかったですね。初参加の人が多かったのかな。

今回ウチらは 6号車。
練習走行を見る限りでは前回同様、ストレートが若干遅いっぽい。
6時間を 6人で戦いますが、例によって僕の担当 4番目と 10番目の 2回のみ。あとはBBQ食べる係。

最初のスティントで感じたのは、ブレーキングゾーンでの接触がいつもより多い事。走ってて前でぶつかってるの良く見た...。あと、黄旗で追い越しかけて来る車両も多かった...。
もうチョイ、ブリーフィングの内容を変えたほうが良いかも。

さてさて、レース展開。
いつものように4位近辺をウロウロしてたんですが、speedhive の Live Timing 見てたら謎の計測LAP調整で一気に8位へ...。なんだろなー急に 3Lap 遅れになったり。
でもまぁバトルは楽しい。

結果、8位となりました。

10thスティント。

2023-06-20

第32回 本庄サーキット4st 6H耐久レース

本庄サーキットのカート耐久に参加してきました。
2大会ぶり!

毎回少しずつフォーマットが変わるイベントですが、今回はドライバーズミーティングの後に割り箸によるクジ引きでカート抽選が行われました。
(今までは、朝の受け付けのときにカート番号が書かれた紙をBOXから引き当てる方式だったの...)

今回当たったのは 13号車。Sodi390の前期型(?)でペダルがパイプのヤツ。
練習走行でメンバーが言うには「乗りやすい。でも遅い...」でした。

予選。ドライバーはソコソコ良さげなタイムを刻んでたと思ったんだけど、結果は 9位、マジか。
けど本戦では、メンバーがタイムを揃えてくれて、6位フィニッシュできました!


チーム内では足引っ張る系のドライバー...

僕は、チームの中で2番目に体重が重いので、あんまり結果にコミットできませんね...。

2023-03-27

大和スリックカート

コースはほぼオーバル
なんか F1リゾート秩父の店長が交代になったらしい...。
前任の橋爪さん、今回交代となった金谷さん。店長の人柄で通ってた感、あるんだけどな。

さて、そんな秩父のシリーズ戦の日だったんだけど、会社のカート部のイベントと重なってしまい、会社を優先。
部の活動報告としてカート屋の領収書を会社に提出しないとイカンらしい。廃部の危機。

で、F1ドリーム平塚に集まったんだけど、まぁ、雨よね。判ってたし。
一旦ファミレスへ退却し、小雨になったので店を出たら、また降り出す。まぁ、予報通り。
なんやかんやで大和のスリックカートへ流れつきました。

スリックカート!
確か...30年以上前に、埼玉の伊奈で2回程乗ったことがある...。
まぁなんとかなるやろ → 無理でした。カウンターが全くあたらない、アクセル踏んでもリアに過重が行く訳じゃなし、どうしたら...。
結局、5回乗ったけど、最後までコツを何も掴めず終わりました...。

今年はスタッドレス買って氷上走行会でも行こうかな。

2022-12-06

第30回 本庄サーキット4st 6時間耐久レース

本庄のカート耐久に出てきました。いつも夏場以外は 5時間耐久だったのに、今回は 6時間。
この大会も知名度が上がったのか、速い人・チームが多く参加されるようになりました。Sodi390cc クラスのエントリーも受付数分で埋まってしまう程...。

さて、運命のカート番号抽選...1号車!速いカートらしいです。
実際に乗ってみると、エンジンは強力でストレートでは負け知らず。ただ少しリアタイヤがヘタリ気味で旋回スピードは上げられない感じ。

ピットタイミングの関係で順位が多少上下するものの、4~7位あたりをウロウロ。
結果、5位フィニッシュとなりました。4位まであと少しだったらしい...。けどまぁ、ポディウムは難しい感じでしたね。

アタリのカートでこの順位なので、これはもう実力差を認めるしかないですねぇ。


カメラのスイッチ入れ忘れて途中から...ストレートは速い!

今回、テストとして2種類の無線通信をテスト。
「特定小電力トランシーバー」と「バイクツーリング用のインカム」を試してみました。
音声品質、パッケージなどなど、バイクインカムのほうがコンパクトにまとまっていて好感触でした。
本庄サーキットはサインボードを見落としがちなんで、インカムあると便利ですね。

2022-11-28

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 04

第3戦をパスして今回最終戦。
ピットイン時の早食いを頑張らなくなったので、いつもビリなんですけどね。

最近は、エントリー人数が増えてきて、2ヒート制とかになってるから帰り時間が遅くなる。
んで、今回は開始時刻も結構遅かった~で、スタート時点で真っ暗。

うっかりミラーシールド付けたままだったんでクリップが見えない。
シールド上げると砂利や埃で目が~目が~。
ゴールのチェッカーフラッグも見えなくて、危うくダブルチェッカーするトコでした...。

来週は、本庄の耐久レースなんですが...ホントに6時間耐久なの?いつも、夏場以外は5時間だったじゃん。
たぶん終わる頃には暗くなってるハズなので、クリアシールドに交換だな。


お先真っ暗です

2022-09-26

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 02

2022後半戦の第2戦。
あみだくじで前回と同じ 25号車。グリッドじゃんけんに負けて最後尾スタート。

このカート速いよね。
展開としては前と同じで...コース上では速かったものの、ピットインでのロスが響いて順位を下げる。
でも、ショート逆走ってことで体力的に厳しく...完走ならず。まぁ、やる前から判ってたけどね。
インフィールドから外周へ出たあとはず~っと全開だからキツイ...

逆走レイアウトだと抜くポイントが無いんで、プレッシャーかけて相手の1ミスを確実に拾わないといけませんね。
最近、これはこれで面白いと思うようになってきました。次戦はロングの順走かな。


コース上ではそこそこイケてたと思う

2022-08-29

F1 リゾート秩父 耐久シリーズ 01

2022年の後半戦。いつもの。
ここのコース、通常のレンタルで使用する「ショートコース」と、シリーズ戦とかのイベント時に使用する「ロングコース」があるんだけど、それぞれの順走・逆走で 4戦を組むらしい(予定)。

今回は、ショート順走。ブレーキングポイントが少なくて、体力的に結構くるレイアウト。(ちなみにショート逆走が一番ダメなヤツ)
抽選で当たったカートは、25号車。デブが乗ってもそこそこ戦えたので、良いエンジンだったかも。


そこそこ速いカートでした

コース上では頑張ったけど、ピットin イベントで休憩したので、順位は下のほうでした...。
まぁ、いつも通り。

2022-07-03

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 06

行ってきました。先週末の事ですが。イロイロ予定が合わなくて、第02戦以来の参加となりました...。
今回のレース形式は、1ヒート1ストップの逆走らしい。
逆走の 30分て、走ったコトあったっけ。横Gがキツそう...。

あみだクジで当たったカートは 22号車。
体重の重い人が乗ると、それなりに遅い普通のカートみたい。


順位はかなり後ろのほうだったけど、レースは楽しめた!相手のミスを待つストイックな感じが良き!

結果は、9位。まぁ、PITでのロスが大きかったから仕方ないなぁ。

2022-03-12

第28回 本庄サーキット4st 5時間耐久レース

3位でした
恒例の本庄カート耐久に行ってきました。
前日に NDの車検で群馬まで行ってたので、2日連続で圏央道→関越コース。

さて、大会毎に毎回変わる本庄の使用可能パドックエリア...今回は、いつもの隅っこスペースが使用不可だったので、炭火のBBQができないという不測の事態。なんだよもう、BBQが楽しみで来てんのに...

カート抽選のクジ引きは、今回僕が担当。6番カートになりました。(当たりだったらしい)
練習走行。ブレーキング~コーナー進入しやすかったんで、車速が出てないのかと思いましたが、他のカートに追いつかれる事もなく、好印象。
練習走行(予選)は、4番手でした。

本戦。
スタートで 5番手に落ちるも、1stドライバーが頑張って TOP で帰ってきた!こんな展開は久しぶり!
途中まで、1位を狙えるトコに居たんだけど...セーフティーカーが 2回出て、その間に順位を落としてしまいました。ドライバー交代の際にエンストしたり...これはもう運なので仕方ないですね。
結果、3位フィニッシュ!
2位のカートとは、ストレート1本分くらいの差だったので、悔やまれますが...久しぶりの表彰台は嬉しかったです。


途中、スポーツカートの方と意思疎通ミスで押し出してしまい、申し訳なかったです...

2022-02-28

F1 リゾート秩父 耐久シリーズ Rd.02

F1リゾート秩父、2022年前半のシリーズ戦。初戦は欠席したんだけど、Round2に来てみれば、なんかレースフォーマットが変わってますよ?
順走15周+逆走15周の2ヒート制になってた!
まぁ、ピットイン・イベントが無いので、フルフェイスメット勢にとってはハンデが無くなってヨカッタです!

さて、今日のカートは 41号車でした。
こやつ...アクセル戻しても1秒程度は(燃料出てるみたいで)加速します。なのでブレーキングゾーンのペダルワークがシビア。けど、エンジンは調子イイみたいでした。

Heat 1・順走。
オープニングLAPでなんやかんやあった後、5番手に落ち着く。
なんか、自分のカートのほうが調子良さそうだったので、ラインを揺さぶってチェッカー前に抜いて 4位。

Heat 2・逆走。
スタートで遅れるも、逆走に慣れてない方が多いみたいで...皆様のミスに乗じて3位フィニッシュ。
正直、逆走のレイアウトだと抜くポイントが無いんだよね。みんながコースに慣れてきたらレースメイキング辛そうです...。

■順走

順走

■逆走

逆走

2021-12-11

第27回 本庄サーキット4st 5時間耐久レース

4ストロークエンジンカートによる本庄の耐久レースに出てきました。いつもの。

今回のカート抽選クジは僕が引いたんですが...まぁ、悪くもなく良くもなく。けどなんかタイムが出ない...そんなカートでした。
本庄の大会も回を重ねる毎に、なんか本気のチームが増えてきて、上位に食い込めなくなりましたねぇ。以前なら、普通のカートで車両トラブルがなければ、表彰台は確実だったんですが、最近はちょっとムズカシイです。
まぁ、でも。カート(自分の車を使わず)バトルができるのはクソ楽しいですね。


僕のこの日最初のスティント

順位は...チェーンが外れたり、乗り換えたヤツのチェーンも外れて元のカートに戻ったり...で、クラス 15位 でした。

2021-11-06

F1 リゾート秩父 耐久シリーズ Rd.03

F1リゾート秩父
下半期の耐久シリーズ。Rd.01、02 は都合がつかなく、第3戦からの参加になりました。

まぁ、レース中、2回のピットインが義務付けられていて、その際に何か食べたりor飲んだりの消化義務がある訳です。
最近は、ゆっくりと味わって食事するスタイルにしたので、どうも勝てなくなりました...。
今回もシャトレーゼのシュークリーム、美味しかったです。

レース動画。速い車両に抜かれたり、調子の悪いカートを抜いたりしてますが、結果11台中の10位でした。
やっぱピットで負けてるんだな。

今回、コースレイアウトが、ハードブレーキのある旧コースに戻ってました。奥のヘアピンを使用するレイアウト。
こっちのほうが、抜けるから断然楽しいよね。
※ ブレーキ等のカート説明を聞かずに乗って突っ込む客がいるようで...上級者向けなんだとか。


あまり変化の無い退屈な動画...