ラベル ジムカーナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジムカーナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-09-07

2025 JMRC神奈川ジムカーナ 04

神奈川ジムカーナの第4戦に行ってきました。
今日は苦手な 7番駐車場...。

午前の練習走行から、タイム不発。まぁ、おそらく前半の高速セクションは他の人と大差ないと思うんだけど、テクニカルセクションがね...。
リアが流せない、流し過ぎてスピン、トラクションかからない...ミスの連続。ふがいない。

最後の最後でようやく挙動をまとめ上げ...なんとかクラス2位を確保。
今日も NTR2 クラスは新しいウィナーが誕生。開幕戦~今日の第4戦まで全部違う人が勝ってる。
先に2勝するのは誰だ?ゲームが始まりました。


アクセルコントロールが雑なのかもしれない...

2025-07-13

ジムカーナ練習

ジムカの練習に宝台樹まで行ってきました。ドライブを兼ねて。

反復走行を繰り返せばタイムは向上すると思う。けど、練習会の開始1走目・2走目で満足できる走りができるかが勝負!!...全然できませんでした。
1走目はパイロンタッチ x2。2走目はベストから 1.5秒落ち。

その後はサイドターンの練習。1日トータルで 18本走ったけど、できたのは1回のみ。回りすぎて失敗。
でも、なんとな~く、今思えば引くタイミングが遅いのが原因な気がしてきた。
「横Gが溜まってから」って意識が強いんだけど、その時には減速終わっててフロント荷重がリアへ戻りつつあるのカモ。


最終走行でサイド引かずに置きに行ったらベスト...

2025-07-01

2025 JMRC神奈川ジムカーナ 03

ジムカ神奈川戦の Rd.3。今回は富士の P7 駐車場。
前回好成績で気分良かったんだけど今日は自分のダメさ加減に自己嫌悪...。

サイド引くターンが2か所あった!全然成功しない!ウェットジムカーナなんで水を撒いてあるんだけどフロントを沈めようとするとバネが突っ張ってアンダー出る。
ブレーキの踏み方、ステアの切り方を工夫してもフロントが逃げちゃう。フロント流れる前にサイド引けば上手くターンできるけど...難しいね。
サーキット用のバネレートで走ってるからって言い訳もできるけど、でも上手い人が乗ったら難なく華麗なターン決めるんだろうなとは思う。

そんなこんなで、1日中気落ちして過ごしてました...はぁ。
まぁ、ウチの車はノーマルNDよりトルクあるんで、サイド引かなくてもスライドに持ち込めるんだけど...270度くらいのターンならそっちのがイイのかな。でも、上達するのとはハナシが違うよなぁ。

結果。1分を切れずクラス 2位。シリーズ半分終わってランキング 2位かぁ。厳しいなぁ。


Heat 2

さて今回、実験的な試みとして、場内アナウンスをFMで飛ばしてたようです。
確かに、ゴールタイムとか窓開けないと聞こえないんすよね。車内のラジオで聞けるのはありがたいです。
ただ、ウチのNDはオーディオ撤去してるのでぇ...スマホサイズのポータブルラジオとか買おうかしら。

2025-06-08

ジムカーナ練習会

地元の市場駐車場でやってるレジスタンスのジムカ練習会に参加~。
とにかくサイド引いても何も起こらないのは何故なのか、僅かでもキッカケが掴めれば!

市場の駐車場なので...

  • コースは短い。ゴールまで30秒程度
  • タイトターンが多い、サイド引いたほうが良さげなポイントがたくさんある
  • 車を止めるパドックは屋根付き。雨の心配無用

僕が練習するには丁度イイかも。
また、午前と午後で若干コースが変わるんで色んなアプローチを経験できる。

AM。案の定サイド引いても何もおきない。ケツが出るときと出ないときがある。
PM。たまたま神奈川戦に参戦されてる方の助手席に乗せてもらう事ができて、なんとなくブレーキとサイドのタイミングは見えてきた...けどまだ強くブレーキ踏むトコでしか成功しないな。

結局、上手くケツを出せたかどうか?確認してからその後の対応を決めてるんでイロイロ間に合わないコトも多い。練習を続けていこう...

 
午前のコース
 

午後のコース

2025-05-11

2025 JMRC神奈川ジムカーナ 02

3か月のご無沙汰でした。2月のクソ寒い開幕戦から一転して暑い第2戦。
開幕戦では 4位に落ちてガッカリだったので、今日はナントカしたかった!先週のど~だ走行会で確認した通り、(タイヤサイズ違うけど)クルマは乗りやすい。

会場入りして...朝の受付の前にスタッフの試走を見れたのが良かったかな。コース図もらう前にいくらか心の準備ができたカモ。

今日のコースも例によって前半が高速セクション。後半はテクニカルセクション。
クルマ。とにかく前半のセクションがスゴク乗りやすかった!まぁ、「行けそう」感あるぶんアクセル踏みすぎでスピンしたりもしたけど...

後半のテクニカルセクションは、まだまだまだまだ練習が必要ですね。クルマが思うように動かない。1度でイイから成功体験を体に刻みたい...。


Heat 2

あと体力。
コースウォークでふくらはぎがパンパンになって、スタート前クラッチを踏んでる左足がツリそうになった。あれはヤバかった。

本日の結果。NTR2クラス優勝。総合4位。
今年から NTR2 へ移って初優勝できたのも嬉しいけど、まさか総合で 4位に入れるなんて...。
テクニカルセクションの攻略を進めないとなぁ。

2025-02-10

2025 JMRC神奈川ジムカーナ 01

昨年はオートテストのシリーズにも参加してたんで、こっちは4大会にしか出れませんでしたが、今年はフル参戦します。

参加クラスは、クローズドから NTR2 へ変更したことで厳しい戦いを予想してたけど...結果、まぁその通り。クラス4番手で終了~。
けど、もっと上手くなればもしかしたら勝てるかもしれない...そんな僅差の戦いでした。

Heat 1

  • サイド引く長さでターンの出口の角度を決めている(アクセルで繋げてない)
  • シフトチェンジの準備ができてない
  • 基本的にコースの攻略ができてない(アクセル踏めてない)
  • Heat2よりHeat1のほうが速い(安定感の無い走り)

まぁ現状、コース覚えるだけで精一杯ってトコですか。走りに余裕がないですね...
まだあと5戦あるんで次頑張りましょう。練習したいなぁ...

2024-12-15

2024 JAF AUTO TEST Series 06

JAFオートテスト、今年の最終戦です。

全く無知な状態からジムカーナを始めるにあたり、初歩&基礎な知見を得るため参加したオートテストも、一応今回がラストの位置づけ。
この2年間で、30秒程度のコースなら覚えられるようになったし、タイヤを滑らせない1速ターンの経験は積めた!(上手いとは言ってない)
来年の開幕戦で年間トロフィーが貰えるハズなので、予定が合えば開幕戦には顔を出したいし、たまに NA8C で参戦したい想いはある。

さてさて第6戦。
サスペンションO/Hした甲斐あってか、ポイントランキングを争ってる相手と今日は戦えました。けど、たまに超絶に速くなるコペンのオジサンに負けて、優勝できず...。
ランキング2位でフィニッシュとなりました。チャンピオン獲って終わりたかったけど、まぁ僕に足りないトコがあるからこういう結果になるんだろうな...。


38.631

### 追記 ###
2025 オートテスト開幕戦にお邪魔して昨年の年間トロフィーを受け取ってきました。
今回のは前の年のトロフィーより若干スリムになってますね。

2位でした

2024-11-03

2024 神奈川ジムカーナ 06

神奈川ジムカーナの最終戦です。

ポイントスタンディングスでは 3ポイント差の2位。今日は相手よりも 4ポイント以上多く取らなきゃナラン。
今日のコースは、台数が多いためか短め。覚え易い...ハズなんだけど最終のテクニカルセクションのパイロン位置関係がちょっとダケ判りづらいカモ。

午前の練習会は割と上手くいった。
けど、午後(パイロン位置が微妙に変更される)で回るパイロンを見失って MC...どうにか 2走目でタイムをまとめて辛くも勝利。
今年参戦した 2・4・5・6 戦全てクラス優勝で無事にチャンプ取れました...ヨカッタ。

今年出たのはクローズドクラス...来年は公認部門でエントリーする予定ですので、厳しい戦いになるかと思います...。皆様来年もよろしくお願いします。
もっとサイドターンの練習しなきゃ...


レブ当たってるな...

2024-10-06

2024 JAF AUTO TEST Series 05

今年がラスト参戦となる富士オートテスト・シリーズ。
残すところあと2戦。

雨~。なんかやる気が出ない。
体の調子が良くない。NDの左リアサスがギシギシ言う。減衰調整しようとすると本体まで回ってまう。サラねじが1本無くなってる。ダンパーオイルがだだ漏れしている。やる気出ない。レーシングシューズの中、雨が染みてグチャグチャ。やる気出ない。
~なんかもうメンタル最低の状態でした。

結局、かろうじて3位に食い込んで終えたものの、ポイントスタンディングスでは、3ポイント差に離されました。
最終戦は、ポイント 1.3倍なんすけど、もうほぼ逆転はムリ。絶望~。


やる気のない走り...

2024-09-11

2024 神奈川ジムカーナ 05

神奈川ジムカーナも第5戦まで来ました。4戦以降はどのイベントとも日程がバッティングしないから参加します!
これまで参加した 第2戦、第4戦はトライアラーズ・チーム・フォース(Force)さん主催でしたが、第5戦はファクトリー イオ レーシング チーム(io)さんの主催。場所も初めましての P7 駐車場。

神奈川戦の規定で、P7 でやるときは散水車によるフルウェット路面...なんだけど猛暑の影響なのか僕がエントリーした 神CL クラスが走る頃にはすっかりドライ路面になってましたね。

まぁそれは良かったんですが、今回は高速コーナーからの旋回ブレーキが多いレイアウトでスピードコントロールに苦労しました。
今回は、午前練習4本、午後本線2本の計6本走行したけど、全てどこかしらで大きくミスして、不本意なタイムで終わってしまった...。

しかし。
前戦からリアにメタルパッドを入れてるんだけど、これ強めにブレーキングするとリアが滑り出すよね?だよね?やっと気づいたわ。グリップの低い駐車場の路面とか傾斜のせいかと思ってたけど、サーキット走るようなブレーキの残し方するとリアが出るっぽい。
それならそれで!ブレーキだけでリア流せるのが分かったんで次はもっと上手くやれそう(?)

さて、Rd.2、Rd.4、Rd.5 と同一クラスでの参戦数が3となったため僕のポイントが有効化されました。20 x 3 の 60p でなんとクラス Top らしいです。うひひ...
でもさ、来年出ようと思ってる NTR2 クラスのタイムと比較すると 5秒程遅いんだよね...もっと安定してミスなく走れないとなぁ。

本戦の Heat1 ミスばっかり...

2024-09-10

プロクルーズ ジムカーナ練習会

コース図
神奈川ジムカーナは、ジムカのくせに練習ができる!これならなんとかオレでも参加可能...じゃあ来年もでるか。
これからも続けるんなら、サイドターンの練習始めないとダメよね。

という訳で今年2回目のプロクルーズ・ジムカーナ練習会に参加しました。
ND のリアには RIGID の RB-318M を装着。

今回の天気予報は、基本的に晴れ。んで夕刻に近づくと雨になる予報。けど、降らなかった。
まぁ、ドライ路面で滑りづらい→サイド引く練習になる(?)のでOK。

今回のコースは、ちょっと高速気味ですかね。サイド引くのは1か所。左ターンのみ。(正解かどうかはワカラン)
案の定、クラッチ踏めなくてエンジンストールしたり、ターンしすぎて目の前にパイロンが来たり、サイド引いてもリアが流れなかったり...
いっぱい失敗したけど、なんとか午後には帳尻が合うようになった(と思う)。

左ターンは少しできるようになったけど、右ターンは自信無いなぁ。


30本近く走って上手くいったヤツだけUpする

2024-08-18

2024 JMRC神奈川ジムカーナ 04

コース図
神奈川ジムカーナ 2回目の参戦!

今回は、なんとか前回よりも少し早めにコースを覚えたんですが...本戦 2Heat共にハーフスピンをやらかしました。
駐車場グリップの判断がまだ全然難しいなぁ。想定外の場所で滑ったときにどの程度カウンターあてるか...その瞬間の判断がダメっぽい。
2Heat 両方でミスしたため、自分で設定した目標タイムに届かず、残念なお気持ち。

さて、今回からリアにメタルパッドを入れてサイド引く練習を始めました。2速のままサイド引いて進入したり、横G溜まってないのに引いてたり...いずれ上手くなるハズと思って続けるしかありません。ぐぬぬ。


最初の Heat

2024-07-16

プロクルーズ ジムカーナ練習会

去年も行った、宝台樹でやるジムカの練習会。
今年も申し込みました。んで、天気をずっと気にしてたんだけど...連休中と言わず、その後もずっと1週間雨予報でゲンナリ。

行きの高速もずっと雨&濃霧。現地に到着して雨の中、テント張ったり準備作業。
ところが!である。山の天気は変わりやすいと言うか、急に晴れてきた。路面も急速に乾く!
午後のタイム計測が始まる頃には完全にドライ路面になってました。

さてさて、今日の反省点。

  • フロントのタイヤが喰わなくなってきたタイミングでセッティングを変更するべきだった
  • 車載カメラに外部マイク接続すんの忘れた
走行を重ねてだんだんとクルマが曲がらなくなって行くんだけど、放置しちゃった。イカンね。できる努力はやる!気を付けよう...。

カメラがガタガタうるさい...

外撮りの動画もらった!

外撮りだとアラが目立ちますね...

2024-07-01

2024 JAF AUTO TEST Series 04

神奈川ジムカーナの Rd.03 と日程が被ってしまったため、オートテストへ。
いよいよ後半戦スタート。チャンピオン獲りたいんだよねぇ...。

他人の走りを見てあれこれ考えるのがイヤなので、出走順を早めにする作戦(早めの申し込み)。一桁ゼッケンでスタート。

Heat1
頑張って TOPタイムを刻む。(まぁ、オレの前10台も走ってないけど)
その後、あっさり TOP を塗り替えられる。あぁ...

Heat2
オレ、プレッシャー。車庫入れで失敗。敗北確定...。
コース前半は、2走目のほうが速かったんだけど1ミスがね...。なかなか2本まとめるのは難しいです。

あと2戦。連勝しないとチャンプになれません (無理)

2024-05-19

シバタイヤ 280R

天気がよろしく無かった...
友達が NA8C でジムカーナして遊びたいと言う。
ND と共用で使ってた 15インチのホイールがそろそろ空くので、何かジムカで使えそうなタイヤ履かせるか...と思ってたら、シバタイヤを買うと言う。
気が付いたら、シバホイとセットで買ってた。ウチのNA、まだオープンデフだし、電動パワステも難アリのままなんすけど。
  • SHIBATIRE R31 195/50R15 280R
  • [G23] 15インチ 7.5J inset+25 (4-100)
今日ウチへ持ってきたので、早速交換して写真を撮りにドライブ。
時おり小雨(予報では 0~1mm)がパラつく中、箱根へ。普通に制限速度内で走るダケですが、普段履いてる HF TypeD よりも安心感ありますね。A052 に対してどうなのかは、サーキット行かないとワカランけど。

とりあえず、減らしたくないのでドライブ後は TypeD へ戻す。
NA8、デフは発注済みでバックオーダー。入荷待ち。パワステは、軽井沢ミーティング後に入庫して対応してもらう予定。
パワステをイジってる間にデフが届くと理想的なんだけど、まだ納期出てないみたいだから望み薄ですかねぇ。
ハミタイのアレは付けたほうがいいか

2024-05-13

2024 JMRC神奈川ジムカーナ 02

水撒くのもココの特徴
今年。オートテストと日程が被らない場合は、神奈川ジムカーナに出てみようかと。

「ジムカーナはコースが覚えられないからヤダ」という例のアレ。
なので、今までジムカやった事なかったんですよね(練習会は数回ある)
んがしかし!なんと神奈川ジムカーナは午前に練習会がある!午後の本戦は同じコース(パイロンの配置は微妙に変わる)
アホなオレでもジムカやって遊べるかもしれない...!

そう考えてた時期もありました...。
午前の練習会では、全4走全てがミスコース!ノータイムのまま練習会終了~!
...いくらなんでもアホ過ぎた。ド級かよ。
やっぱりなー。アホなオレがジムカなんてやっちゃイケなかったんだ...。

落ち込んでたんですが、奇跡的に運営側に知り合いが!
2018年の ど~だ走行会(TC1000) で一緒だった方でした。店舗でも会ったことありましたね。運営の方々と一緒にコースウォークしたり、いろいろ話せて気がラクになりました。
午後には、会社のツーリング部のメンバーも合流。 (富士は入場料かかるのにありがとうございます)

まぁとにかく。ノータイムで手ぶらで帰るのダケはヤメよう。とりあえず1本確実に完走しよう。という事で出したタイムが、クラス Top タイムでした。クローズドクラスは 3台でしたけど。
初参加の 神CL クラスで優勝させて頂きました!わーいわーい!


先を見てない踏めてない、無駄に減速してるけど、このときは「とにかく完走しなきゃ」だったので...次回頑張る。

2024-05-12

2024 JAF AUTO TEST Series 03

現在ランキング 2位。前半戦の最終となる Round 3。
できればランキングTopで折り返したい...。

けども。今日は乗れてなかったねぇ。走りはソコソコ無難に行けたと思うけど、車庫入れがダメだった気がする。
Top が 38秒台なんだけど、オレは 40秒も切れず...。
なんとかクラス2位表彰台は確保したものの、総合順位はメロメロな結果に終わりました。

ランキングは、2名が同率1位で折り返しとなりました。激アツ。

ふがいない走り

2024-04-14

2024 JAF AUTO TEST Series 02

いい天気!
晴れました!

前回、雨?みぞれ?状態で加速もブレーキも上手くコントロールできなくて6位。アクセルワーク、スピードコントロールの未熟さを感じた一戦でした...が、今日は晴れた!スキル向上は一旦置いといて、勝ちたい!
ピンクの AZ-1(速い)も今日は居ないし。

ん?コースレイアウトがだいぶ違うぞ。いつも似たような感じなんだけど、今日のは違う。
タイム出すんならコースの先を知ってないとダメだよね...暗雲。ジムカよりも短いコースなんで必死に覚えました。


なんとか優勝したけど、2位と 0.165秒差。厳しかった...

ホントに僅差だったけど、なんとかシリーズ参戦2年目で初優勝...嬉しい。
今年こそはチャンピオン獲りたいけど...開幕の6位が響くなぁ。

2024-02-29

2024 JAF AUTO TEST Series 01

2023 TCクラス 3位のトロフィーもらった
20年ぶりにスポーツランドやまなしへ行った翌日がオートテスト。

早起きして泣きながらタイヤ交換。眠い、寒い。先発隊から富士スピードウェイは雪との情報...え?今日やるの?
R246 から外れて、富士へ向かうまでの道が積り始めててヤバかった。危うく雪道ノーマルタイヤ・アホ野郎になるハメに。
現地に到着しても降雪...が、徐々に雨になってきて、積もらなそうな感じ。ヨカッタ。本気でクルマ置いて帰ろうかと思ってた...。

さて競技。
サス固め、タイヤ溝少な目のドライ寄りにチューニングしたクルマだとノーマル車に敵わないって事が良くわかりました。
ノーズは入るけど旋回Gが出せない。トラクションもかからない。もうちょっとセッティングを勉強しないと...。

結局、開幕戦は6位止まりでした。今年こそチャンピオン獲りたいけど、初っ端から厳しい展開になってしまいました。残り全戦優勝でも 5ポイントしか縮められないぞ。

アクセル踏みたいのを我慢しながら・・・けど調整ムズい

2023-11-26

2023 JAF AUTO TEST Series 06

シリーズ最終戦
オートテストの最終戦に行ってきました。
あわよくば、ランキングを1つ上げられる可能性もあったけど、まぁ、結果4位フィニッシュで、年間ランキング3位を確定できました。

急に冷え込んだよね。去年の秋以降の大会で、最初の2ターンでフロントタイヤが冷えててアンダーが出るって学習しました。
今年は対策したんだけど...フロントタイヤを派手に滑らせて1走目は目標タイムに届かず。

2本目は少し減衰をいじって丁寧に走って、TOPタイム...なんだけど、どこかの外側線をカットしたみたいで 5秒ペナ。
これが無ければラインキング2位に上がれたんだけど、まぁペナルティー含めて全ては実力なのでしゃーない。

5秒ペナ食らった2走目の動画

正式結果で 2023シリーズトロフィー対象者(3位)になったけど、これは郵送で来るのかな。
###
2024 開幕戦で年間トロフィー頂きました。