2015-11-30

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 第2戦

記録はスマホで撮ったこの1枚のみ
前回参戦し、運良く勝てた秩父の耐久シリーズ、第2戦に参戦してきました。
今回は、90分+90分の計180分耐久になります。
  1. 90分耐久レース(順走)
  2. 90分耐久レース(逆走)
順位は、2ヒートの合計周回数で決定。
今回、ウチのチームの参戦メンバーは...3人。皆さん都合つかず、ワシと総監督と助っ人氏の3名で戦います。ひとりアタマ、30分x2本ですね。

順走。
クジで引き当てたカート、TOPスピードはソコソコありますが、立ち上がり加速がチョイ鈍い感じ。スピンなどもあって...3位フィニッシュ。

逆走。
通常営業では走るコトのできない逆走。どんなモンかなぁ~と思いましたが、S字の進入(順走で言うトコの最終コーナー)が難しいですね。

TOPスピードの状態から、Rがキツくなる旋回ブレーキ...だけど回転数は落としたくない感じ。左のロングコーナーをインベタで周って...後半にちょっと膨らんでからインフィールドに入る...このラインを見つけるのが難しい。
路面のシミとかを目標に詰めていってたら、どんどん暗く(17:00頃)なって何も見えず。電光掲示板も逆走だと確認できないし、何が○で何が×かワカラン。

スゲー楽しかったけど、不完全燃焼でもあるかも。もっと攻略したかったですねぇ...。
結果は...3位。
結局、チームの最終順位も 3位でした。次回頑張ろう。

※参加チーム4。内、1つはスタッフチーム(子供?が混じってます)なので、実質、ビリケツでした
※なぜか、アクションカムのスイッチが2ヒート共ONになってなくて、動画も無し...。

2015-11-27

下周り異音対策

フロアトンネルんトコの、断熱材が剥がれてきて...アルミテープやらアルミマットやらで補修し、一旦は部材の干渉音が収まったんですが...しばらくしてまた音が。
音の種類、音の大きさ、場所(やや後方寄り)からして、別要因かなぁ、と。

だんだん音が大きくなってきたんで、それじゃ今週末に見てみますか~と思っていたら、昨日の会社帰りに家の近くまで来て突然音の種類が変化。これはヤバイ。
という訳で、本日は会社を休んでクルマを点検。

中間パイプの遮熱板
取れた

ウマに乗せて下に潜って...ミッションより後方、X字の純正トンネルメンバーのトコをハンマーで叩くと、盛大なビビリ音が。
ネジ緩んでんの?と思ったら、なんか部材が垂れ下がっててメンバーに干渉してる...中間パイプに付いてる遮熱板でした。振動でクラックが育って、 破断に至ったようです。

メンバーを外したら、ぷら~んと垂れ下がってきました。遮熱板の後方は完全に破断していて、前方はかろうじて繋がってる状態。
さっさと取り外し~って、このパーツ要るのかな。目的は...プロペラシャフトを熱から守るとか?他の遮熱材の劣化を遅らせるとか、かな?

2015-11-21

ホーザン K-130 板金折り曲げ機

HOZAN K-130
加工系会社の人とかで、会社にある旋盤とかフライス盤とか自由に使える人が羨ましいんです。いいよなぁ...。

無いモノをねだっても仕方がないんですが、ご家庭サイズの便利ツール分野がもっと盛り上げればなぁと思う次第。安モノって事じゃなくて、機能制限した廉価品(個人が買えるヤツ)をもっと世に出してほしい...。

んで、今回購入したのは、板金折り曲げ機。アルミ板とかを直線に折り曲げるダケ...なんですが、個人だと難しい作業ですよね。
  • ホーザン K-130 板金折り曲げ機
いままで、金属板とかを曲げたい時は...ケガキを深めにしてから、部材を万力に固定してハンマーでちょっとづつ叩いて曲げてました。まあ、大抵はアルミ材なのでハンマー跡が付いてもサンダーで磨けば目立たないし。けど、スゲー時間かかる。

そこで K-130。本日使ってみましたがラクチン。おもしろいように(対ハンマー比で)綺麗に曲げられる。抑え刃(黒い部品)の中央を固定するシャコ万は必須ですね。無いと中央部分の曲げがアマくなる感じです。

写真のアルミ材。左右の曲げ部はハンマー叩き、上下の曲げは K-130で。曲げしろ(?)が少なくてもちゃんと加工できる感じ。
抑え刃には、部材の逃げになる溝が10本あって、それぞれの溝の間隔は...
  • 10/20/40/50/80/100/50/60/10
となってます。組み合わせてハコ型パーツを設計可能。ミゾ#3~#6 の間だと 170mmとか。
さて、これで何を作ろうかなぁ~、妄想が楽しくなってきました。

2015-11-20

F・タワーバー純正戻し

RS純正タワーバー
NC購入後の割と初期に取り付けた、RIGID(オクヤマのOEM ?)タワーバー(TB-303MS)
これが...あまり効果を体感できなかったんですよね。

当然、純正品とはモノが違うので、その分の効果はあると思うんですが...結局のところ、実感できないなら、(そのドライバーさんにとっては)不要なモノなんじゃね?...と思うようになりました。

なので、軽量化(戻すダケなんだけど)のために、ノーマル回帰!
アフターパーツって、取り付けた時にはイマイチ判んないけど、外した(戻した)ときに気付く...って事もあるしね。

して、重さは...。
  • RIGID TB-303MS --- 4.80kg
  • RS純正タワーバー --- 2.04kg
ウチのNCロドには、ARRIVE石井さんのCAT for NCが付いてるので、減衰調整ノブのトコだけドリル&ルーターで穴あけ。

月初に作業してから、そろそろ3週間が経つけど...やっぱり違いがワカラン。雨のTC1000とかも走ったけど、ノーマルで問題ない感じでした。むぅ...。

2015-11-15

バッテリー端子 (マイナス側) 交換

バッテリー端子の交換
先日のバッテリー交換のキッカケになったトラブル。バッテリー端子を掃除して、しっかりと接続しても、しばらく経つと、サルフェーションが散見される...。そんな状態でした。

バッテリー交換したときに端子を外して確認したら、腐食のような跡が。端子が変形してしまい、一部に隙間ができて十分に接触していない部分があった模様。

という訳で、端子を交換するコトにしました。モノタロウさんで...
  • 日立オートパーツ&サービス「板タイプ バッテリーターミナル」 (DCPS22-2)
...を買いました。
22sq (AWG4) の電線に対応した圧着タイプの端子。コイツに手持ちのKIV線を 2本噛ませて圧着。純正配線の通り、1本はエンジンへ、もう1本はシャシーのフレームへ接続。
新端子
旧端子
使った電線は、8sqと純正よりチョイ細めなのが気になるトコロ。調べたら、クランキング時で、150A(±50A)という情報にヒット。オルタネータに行くヤツはもう少し太いほうがイイのかな。ただ、端子交換してからエンジンスタートしてみたら、以前よりさらに力強くセルが回りました。バッテリー移設する際に改めて考えよう。

2015-11-09

ど~だ走行会・2015秋 (TC1000)

行ってきました、ARRIVE石井さんトコの「ど~だ走行会」。
富士で行われた、マツダ・ドライビング・アカデミーと日程が重なったので、そっちは不参加。富士の天候はどうだったんでしょうね。

筑波の天気...予報では 15時辺りから雨のハズだったんですが、受け付けが始まる頃からポツリポツリ...1枠目が始まる時には、FULL WETになってました。

ただ、去年のTC2000の時にも思ったんですが、WET確定で、状況が変化しなければ、意外と楽しいという事が判りました。雨の降り始めとか「コンディション変化」への切り替えが苦手で、結果、怖いって事になる訳で...路面が低ミューで安定してるなら、それはそれでアリなんじゃないかと。

で、タイム。ドライだったら...2013年以来ベストを更新できてないので、42秒台が目標だったんですが。雨天なので「人並みのタイムで走る」が今回の目標。良く「ドライの○○秒落ち」なんて言うじゃないですか、アレの落ち幅が他の人より大きいんじゃないかと気にしています。

4枠走って、結果は...

  1. 49"462
  2. 49"244
  3. 48"427
  4. 48"185
でした。いろいろ実験して、タイムボード見て、おぉ!なんて一喜一憂してる間に、イベント終了。

2015-11-02

スカパーアンテナ増設

チューナー2系統に対して2ディッシュ
日曜日、筑波の走行会から思いのほか早く帰って来れたのでスカパーアンテナを立ててました。

Wチューナー搭載の TZ-WR320P を活用するため、2011年に 2系統出力のディッシュ SP-AM400M を導入したんですが...コイツ、どうも感度が悪い。以前使っていたヤツに比べて受信感度を確保しづらい感じ。
まあ、視聴に問題ないレベルでは感度を確保できるんですが、荒天に弱いので...番組を録画したら早めのエアチェックが必要。

なので!今更ながら、以前のディッシュを引っ張り出してきて、2系統 2ディッシュ構成にしてみました。あまりスマートじゃないんで、やりたくなかったんですが、ここは性能優先で。TZ-WR320P のチューナー1を旧ディッシュ。チューナー2をSP-AM400Mに割り当て。

サクッと設置完了。
感度ですが...旧型ディッシュ(何のチューナー買った時に付いてきたヤツだったか忘れた...)では、JCSAT3も4も 85以上を確保。SP-AM400Mのほうは、JCSAT3/4 それぞれ 50/65くらい。同じような手順で設置しても違いが出るよねぇ...。

まあいいや、これで「録画番組が感度不良で見られない状態だった」ってリスクは減るでしょう。

2015-11-01

TC2000

朝6:00
しばらく行ってなかったので、忘れないウチに行っとかなくちゃな~なんて気分だったんですが、なんか相当記憶が薄れてました。
必死にリハビリして、なんとか10秒台まで戻したトコで終了。

TC2000走るとABSが嫌なトコで介入してきて、安心してブレーキ踏めないんだよねぇ。ヘアピンのすり鉢に入るトコなんかもブレーキ引きずってるとABS介入するよねぇ...。どうしたものか。
ウチのはDSC無し車なんで、ABSヒューズ抜けば弊害無くキャンセル出来るらしいけど...。
あとやっぱり、エンジン回ってるとミッションが入り辛い。先伸ばしにしてたけど、O/Hを本気で考えよう。

道路。今日は往復・圏央道を使用。
朝は、首都高を通過したほうが早いかな。けど、ジャンクション無いんで気がラク。圏央道は、対面通行の区間あるのが嫌ですね。対向車飛んできたら避けられん。

復路は断然圏央道が早い!渋滞なし。家に帰ってきて他の作業する時間があるとか信じられん。
GPSでログ取ってみた