![]() |
Y-3100 |
高速では左車線キープなんで煽られるコトはないけどオカマ掘られる可能性はある。買い替えるか。
- ユピテル Y-3100
- Transcend High Endurance 128GB (TS128GUSD350V)
実は本体買ったの昨年6月なんだよね。既存のドラレコ取り外したり、新しく配線したり、リアカメラも配線しなきゃだし...面倒で放置してました。
年末年始の長期休暇で重い腰を上げて取り付け。
まぁ、作業し始めちゃえば割と簡単なんですけどね。
クリップ1か所、10mmボックスドライバーにトルクス #30、#40 あれば配線の取り回しできちゃう。最近の車はドラレコの配線する前提で作られているようで、あっけないですね。
配線は、ACC、B+、GND の3本。
2016年式 NR-A では、ヒューズBoxの #7 が ACC、#15 が常時電源みたいすね。
んで、NDで困るのはリアカメラの設置だよねぇ。
ブラケット作ってウィンドディフレクターに付けたケドもうちょっとカッコ良く収めたいんだよなぁ。良いデザインが思い浮かばない...。
![]() |
配線はラクだった |
![]() |
リアカメラはここしかないよね |
数日使って、動画を確認したけどちゃんと撮れてて一安心。
イベント記録用のGセンサー設定は、感度良すぎるんで少しづつ値を調整する必要がありそう。
車高調入れてるクルマは Z軸の感度をダルくしないとですね...。