2012-12-31

2012 走り納め

無念、富士の山頂は望めず
ターンパイクを登ろうかと思いましたが、大観山から宮城野へ抜けるのに渋滞するかなと思い、今年の走り納めは足柄峠へ。

さて、12月は袖森行きを2回計画していましたが、両日共に雨で撃沈。いや、雨でもイイんですけどね走るのは。ただ、行こうというテンションにならず...。ちょいフラストレーションを残したまま年明けを迎えます。

来年も猫年で行きましょう!
今年は、足回り交換を始め、エキマニ交換、Newタイヤ&ホイール、秋には車検と、そこそこ出費がかさみましたが、その分、すばやく反応する、好みのクルマになりました。

来年も Myロドスタをアップデートしつつ、イニシエートしつつ、サーキットの走行回数を増やして行けたらと思います。
そろそろハブベアリングがヤバそうなんだよねぇ。交換かなぁ。

2012-12-15

ASUS nexus7 (16GB)

ASUS nexus7 16GB
ASUS のnexus7 16GB版を入手。

国内で32GBが、うっかり見つかったりして、現行の16GBが値下げ、もしくは32GB版にリプレイスされる希望が見えてきた10月10日、Google Play で 16GB版を発注しました。

米国では、16GB版 $249.99、8GB版 $199.99 という展開でしたが、32GB版の登場と共に 8GB版がラインナップから消え、価格はそのままに 32GB/16GB の2モデル構成となったんですよねぇ。実質の値下げ。
国内で 32GB版が登場した場合の対応が不明でしたが、値下げされるにしてもまあ、直前に16GB版を発注したユーザーへのフィードバックはあるだろうと踏んで発注。
果たして32GB版国内発表直前に16GB版を注文したユーザーへの対応は...?
  1. 16GB版が値下げされた場合---差額フィードバックか、GooglePlayのポイント還元
  2. 口座の引き落とし額は変わらず、しれっと32GB版が送られてくる
  3. 16GBは値段変わらず、32GB版は上位機種として登場
どれでしょうか...。

純正クレードル背面
Googleウォレットでのステータスでは「10/24 発送」となっていたのですが、国内での32GBの対応待ちだったのか、しばらく待たされて、10/31に届きました。16GBが。そう、答えは (3) でした。
米国では、お値段据え置き、16GBが32GBに!だったのですが、国内はそうなりませんでしたねぇ。まあ、円高のせいもあるのか、元々国内が驚きの価格だった訳ですが。

さてさて、そんな nexus7。最近では、ASUS純正の横置きクレードルも加わりました。やはりこういった端末は、クレードルに置いて充電がスマートですよね。コンパクトなクレードルですが、しっかりと重量もあり、着脱時に位置がズレる事もありません。

カメラを構えると猫様
クレードル装着時の音声出力について。
nexus7をクレードルと接続した場合、音声出力をクレードルにするか、端末本体にするかの設定があるのですが...うっかりクレードルにした場合、背面ジャックにスピーカを接続しないと音が出なくなります。んで、この設定を元に戻す場合のメニュー位置について。
  1. nexus7 右上端からメニューをプルダウンさせ設定を選択
  2. 端末のカテゴリからを選択
  3. クレードルに置いている場合ホルダーカテゴリがあるので音声を選択
  4. 音楽とメディアのチェックをはずす
と、これでクレードルに置いてもnexus7本体から音がでます。

2012-12-02

休日

窓を開ければ猫様
このトコロ、忙しいであります。
世間的には3連休だったりしても、ワシの休日は1日だったり...ほぼ毎週1日しか休日が無い。

そろそろオイル交換をしたいのでモチュールのオイルを買いに走ったり、オイル交換したり、髪の毛も伸びすぎたので散髪に行きたいし、箱根に枯れススキを見に行きたいし...。週末の休みが1日となると、どれか1つを選んでこなす形になりがち。

本日の作業は、スカパーアンテナの再調整。
どうも晩夏の台風で角度が変わってしまったようで、JCSAT4に比べてJCSAT3の感度が良くない。チャンネルでいうと、ディスカバリーチャンネルや、J Sports3 が感度悪し。

部屋の窓を開けて、テレビのボリュームを上げ、STBのアンテナ調整音をオン。
パラボラの仰角や偏角を調整。あまり良い数値にはなりませんでしたが、多少の雨でも耐えられそうな値にはなりました。

その後は、ロドスタに乗って近所のお山へ。日が落ちるのも早くなったせいか、1日が短すぎる。
ぬう、年内にあと1回くらいサーキット行きたいすねぇ。
クッションを置けば猫様
タオルハンカチを置いてみても猫様

2012-11-11

PDAのバッテリー交換 (Axim X51v)

iOS、Androidの台頭で、MSも WindowsCE(PPC,WindowsMobile) 路線から WindowsPhone へ舵を切った訳ですが...。それでもやっぱり自分にとっては WinCE機も使いやすく、手放す気にはなれないのであります。
なんとなく、CE機へ移行しはじめた頃の HP200LX のようではありますが...次第に使わなくなってしまうのでしょうか。

そんな我がPDA、Dell AXIM X51vですが、バッテリーがガスを帯びて膨らんでしまい、悪名高い「バッテリーラッチが開けられました」の警告が多発するようになってしまいました。電池が電池蓋を押し上げているんですね。

なので。新品の電池を探すことにしました。当然ながら、純正品はとっくの昔にDELLのサイトからは消えてますので、同型品がWEB上で見つかるかどうか心配だったのですが...。

まあ結局、ネット上でバッテリーを探すと必ずヒットする「ロワジャパン」さんにて扱いがあり、無事に購入することができました。
2005年に購入したPDAのバッテリーが、まだ手に入る事に感謝であります。

2012-11-03

TC1000 (ど~だ走行会)

TC1000 を走ってみたくて、ARRIVE石井さんの「ど~だ走行会」に行ってきました。
朝のうちは気温も低く、天候は快晴。絶好のコンディションでした。午後はちょっと暑くなりましたかね。
NA/NBあってのロドスタですな
快晴!
1、2コーナー曲がった後は、ちょっとだけスポーツランド山梨に似てますかね。右ヘアピンがあって、左があって、左右のキンクの後に最終コーナー。曲率は違うけど。
15分のヒートを4本走って来ましたが、タイムは伸びず。まあ、初モノに弱いワシとしては、こんなもんでしょう...。家に帰って車載を見て初めて気がつくトコロも多い訳で...。

1コーナーの進入速度に始まり、4、5コーナーのライン取り、最終7、8コーナーのギア選択とライン...コース全域に渡って、やり直したい個所だらけ...。
まあ、次の機会に取っておきましょう。
左フロント
左リア
タイヤ表面は、イイ感じで溶けました。もうちょいキャンバーつけたほうがイイのかな。

2012-10-21

ル・パルフェ 1500cc

ビンの容器で1.5Lのヤツ
猫様のカリカリを保存しておく容器を新調しました。

今まで、100Yenショップで買った(タッパー・ウェア的な)密閉保存が可能なプラ容器を使用していたのですが、消費し終わる頃になると、匂い移りがあるらしく、どうも食いが悪い。
新鮮なカリカリだと、あまりハラが減ってなくても無理やり食ってる感があるのに、容器の底に残ったヤツだと、明らかに食わない。

なので。せめて容器をガラス瓶にしようと考え、購入。
猫様のカリカリは、1Lづつの袋が2つで2Lの品。容器が1Lだとスプーンが入らないので、1.5Lのヤツを買ってみました。

購入して1ヵ月ちょい経ちますが、かなり改善が見られました。ビン底のカリカリでもイヤな顔せず食うようです。
猫様が本気で寝るトコ

2012-10-08

KART戦

久々、ひっさびさ。KARTに行ってきました。

展開のほうは...2番手スタートから1台抜いて数周の間、TOPを守るも2台に抜かれ...
ウチ1台を数周かけて追いついて抜き返すも、翌周に刺しかえされ...そこで、気力ゲージがゼロに。直後には体力ゲージもゼロに近づき、レース終了。
久々のカート耐久でしたが、25分は長すぎる。ツライ。

帰る際、自分のクルマを転がしてみたら、ステアもペダルも軽し!快適そのものですな。やっぱカートはハードだわー。

今回のカートで分かった事。
前に誰か走っているときは、タイム上がるけど、単独になるとタイム落ちる。どうやら、ニンジンぶら下がってないと、やる気が出ないタイプらしいです、ワシ。

2012-09-29

車検(5年目)

ブレーキディスクの錆もキレイに!
ウチのNCロドスタも遂に 5年目の車検を迎える訳です。車歴としては11台目ですが、5年は最長不倒。まあ、今時のクルマはモデルライフも長いので、誰もが、クルマが4年毎にFMCしていた時代より長く乗る傾向にあるかと思います。

前回の車検は、ディーラーで受けましたが、今回は、指定整備工場である (有)石井自動車整備工場さん、つまり ARRIVE石井さんです。

追加作業としては...
  • エンジンオイル(MOTUL 300V)+エレメント交換
  • ブレーキフルード交換
  • エンジン/シャシー・スチーム洗浄
  • 下廻り防錆塗装仕上げ
などなど。洗浄や防錆塗装などは、クルマに愛着がある人、このクルマに長く乗りたいと思う人にとって嬉しいメニューですね。

午前中に下仁田へ到着し、店内で CAPETA を読んだり、社長さんや他のユーザーさんと話したり、メシ食ったり...CAPETA11巻まで行ったトコで作業完了となりました。

2012-09-15

RAYS RE30 ClubSport

RAYS RE30CS
先日、タイヤを買った際、ホイールも合わせての購入でした。
モノは、RAYS の RE30CS。リーフレットによると、FF/4WDがメインターゲットのようですが...まあ、小型FRのロードスターでもイイでしょ。
  • size:7.5JJ 17inch INSET 50
  • color:プレスドガンメタル
NCロドスタは235サイズが入りますが、自分としてはノーマルサイズの205を履きたかったので、それに合わせてのサイズ選択。
カラーは、もう少しダークなヤツが欲しいと考えてましたが...車両に付けてしまえばプレスドガンメタルもロドの濃紺(ストーミーブルーマイカ)に合ってますな。うむうむ。

センターキャップもRAYSのカッチョイイやつを付けてたんですが、先日(購入から2カ月で)、フロントの左右2枚を無くしました...。外れたの?盗られたの?
まあ、サーキットでは不要なモノなので、買い直しませんが...もったいない事をしました。

ツラは写真の通り。
フロント側でも、これだけの余裕がありますです。
右フロントのツラ具合(7.5J +50)

さて、重量ですが。ホイール単体での計量ではない点を考慮に入れて頂きたいですが、下記の結果に。
  • 17.4kg -- Normal Wheel + Z1☆Spec(215/45-17) (3分山)
  • 16.3kg -- RE30CS + Z2(205/45-17)(バリ山)
でした。ちなみに、手持ちの16インチのTE37は、14.4kg(0分山のAD07付き)という軽さ。軽いわー、やっぱ16インチ軽いわー。手に持ってスグに判る軽さでした。

2012-08-27

バッテリー縦置き

夏休みを利用して、バッテリー縦置き化の工作をしておりました。
思えば、構想3年。純正のバッテリーが劣化するまで着手を待ち、冬に B19サイズに交換を終えてから半年。我ながら、やっと重い腰を上げての作業。

バッテリートレイ/ケース。
純正でB19サイズを積む軽自動車の純正トレイ流用など、いくつかのプランを検討しましたが、サイズ的に大きめになってしまうので、純正のケースをぶった切って使う事に。
樹脂一体成型の既製パーツを使うほうが軽量にできますが、今回はエアフローを優先してみたかったので。(けど重いのはイヤなのでリファインするかも)

さて、工作内容。
全体的には、ケースを19cmで切って、ネジ止めするダケ。

ボール紙で底板の型を取って
ジュラコンで作成
1つの箱にして
車両に固定
1作目という事もあってクオリティ面がアレですが、機能的にはOKでしょうか。
けど、底板と遮熱板の2ピース構造である事。それがビス止めである事が不満ですかね。うーん、FRP成型でもすっかなぁ...。

2012-08-14

デジタルSPEEDメーターのフード作成

うちのロドには、PivotのデジタルSPEEDメーター(SML-X)が付いております。視線移動が少なく、瞬時に読み取れるので重宝しておるのですが...昼間は輝度が足りなくて見づらいという問題が。なので、メーターフードを作成してみました。

ジュラコン材とかで、しっかりした物を作っても良かったんですが、チープな物でも必要十分な性能が発揮されれば儲けもの...と言うことで、今回はボール紙(方眼紙)で作成。
  1. 方眼紙を切り出す
  2. PLASTI DIP を塗布
  3. 両面テープで張り付け
と、こんな感じで。強度が必要ない個所なので、これでOKでしょう。炎天下の駐車場でゴム被膜がどの程度まで耐えられるのか...が懸念点でしょうか。
方眼紙を切り出した
PLASTI DIP を塗布した


2012-08-10

デフオイル ドレンボルトの位置

下周りの作業をしていたとき、デフ玉にオイルが滲んでいるのを発見。
オイル減ってたら困るなと思い、オイル交換してみました。

ドレンボルトに 24mmのメガネを当ててみたらピッタリ。しかしフィラーボルトでは、引っかかりはあるものの、かなりの隙間が。かと言って 22mmのメガネでは入らない...。作業性を考えたら両方24mmだろうと思いましたが、ホームセンターで23mmのコンビネーションレンチを購入。サイズピッタリ。
  • ドレンボルト --- 24mm
  • フィラーボルト --- 23mm
でした。
車両後方からデフを見た図
下からデフ玉を見上げた図
さてさて。フィラーを取り外すと若干のオイルが溢れて来ました。デフオイル量は問題なかったようですね。(どこか別のトコから漏れたのが付着したのだろうか...)

NCロードスターのデフオイル量は 0.7L。今回は、ワコーズの RG-5120LSD を入れておきました。TOKICOのオイルサーバーIIで注入。オイルがホース先端に届いた辺りから7回ポンピング。8回目で溢れてきたので、ほぼ正確に入れられたようです。

2012-08-08

袖ヶ浦フォレストレースウェイ

平日の袖森
お盆休みに入ると混みそうだし、なにより帰りのアクアラインで渋滞に巻き込まれると思うので...有給取って袖森へGo!
朝のうちは曇天で、いい感じの気温だったんですが、昼過ぎから気温上昇...路面温度は50度を突破...。ちょっと暑すぎましたかね。

1本目、13:00からの枠。
平日って事もあり 5~6台での走行。これだけ台数が少ないとラインを色々と実験できて楽しいですな。コーナーも3速で行ったり4速で行ったり...まあ、けど総合的に携帯GPS測定でのLAPタイムは、前回と大差なく...。エア圧もちょっと高すぎでした。

2本目、15:00からの枠。
同時走行は、ワシとS2000の2台のみ、一騎討ち(ウソ)。お互い、相手の邪魔をしないようにストイックに自分の課題に取り組む、そんな感じで。
ワシのNC、前回よりの変更点はエキマニとタイヤなんですが...結局タイム変わってません。つまりは人的要因でタイムにリミッターが掛かってるワケですな。今はとにかく数多く走るしかないか...。

あれですな。平日に会社休んでサーキット来るような連中は、(いい意味で)純粋なおバカばっかりで楽しいですな。

2012-07-30

ミッションオイル ドレンボルトの位置

シフトゲートへの入りが、ちょっとザラついたような感じになって来たので、ミッションオイルを交換してみました。

NCロードスターのMTオイルを交換するには、アンダーガード(ボルト2本、ナット2本)を外してから。
写真は、車両の左サイド後方からMTケース方向(右フロント)を覗いた図。見えているドレンボルト、フィラーボルトは、24mmのメガネで。
6速ミッション車のオイル量は、2.1L。メーカーのオイル指定は、75W90。
MTケースガードは4か所のボルト&ナットで固定
ドレン&フィラーボルトは24mmで
今回、オイル注入にあたり、TOKICO のオイルサーバーII を買ってみました。
購入前にサイズ的な情報をリサーチしてみたけど、HIT数が少なかったので、写真を載せておきます。70cmくらいですね。
フタは "PULL UP AND UNSCREW"
TOKICO オイルサーバー2
モノはしっかりしていて、何の不満もありません。けど、ペール缶を使うような人にはマッチすると思いますが、半年に1回程度しか使わないワシにはオーバースペックかも。
オイルサーバーII のハンドル1往復で 100ml のオイルを注入できますが...本体およびホース内がオイルで満たされていて初めて役に立つ機能ですので...。たまにしか使わない人は、フィラーから溢れるまでシュコシュコするのみです。

オイルは、とりあえず MOTULの 75W90を選択してみました。スペックはともかく...好みとしては、もうちょい硬いほうが好きかも。

2012-07-23

リングスター Mrツールバッグ

工具を取捨選択...けど、モンキー要らんな
手持ちの工具。基本のセットは、KTCのバイクメンテ用のモノで、9.5sq.ラチェット類、メガネ、スパナ、など。これに買い足していったハンドル類とか。

特殊な用途の物は除き、工具類ってのは、どうにも 1か所に集めておきたい性分でありまして...気がつけば車載工具箱の重量が20kg近くになっておりました。
一般道でバンプに乗るたびに工具が跳ねてガシャガシャとウルサイし、加速も重い...。

車載用とガレージ用に工具を分けるか...と言う訳で、車載用TOOLバッグとしてよりコンパクトなタイプをリサーチ。リングスターのMr.TOOLバッグを購入。

タテ型のバッグより座りがイイし、ある程度の長尺物を入れられるのが便利。とりあえず、タイヤ交換とパッド交換ができる程度の工具を入れて、5kg弱。まあ、これならOKでしょう。バッグの外側に計7つのポケットもあって、ヘキサレンチとかの小物の収納向き。

トランクルーム内も、ひと頃に比べて、かなりスッキリしてきました。
せっかくのロードスターなので、街乗りの際も、なるべく軽い状態で走りたいと思う次第であります。
ポケットが3つ
ポケットが4つ

2012-07-15

タイヤ到着

DIREZZA Z2 (205/45-17)
前回のタイヤ購入から1年9ヵ月。MR2に比べ、ライフが長いのは、車重が軽いせいでしょうかねぇ...。

現在履いているZ1☆spec も、街乗りレベルでは まだまだグリップ感があり、交換するのはチョット惜しい感じなのですが、雨が降ると若干、心許ないですし、サーキットへ持ち込むと不満の出るフィーリング。まあ、ここらが潮時でしょう。10月には車検もありますしね。

次期タイヤの選定では、Z2 とEAGLE RS とで迷ったんですが。どちらにせよ、☆spec から銘柄が変わる訳であり...感覚修正の幅が少ないカモと考え、メーカー継承。DIREZZA Z2。

それと、タイヤサイズ。
☆spec は、純正よりチョイ大き目の 215/45-17 でした。今度買った Z2 では、RSグレード純正サイズの 205/45-17 に。
実は、なるべく純正サイズで走りたいんですが、サイズ設定が無かったんだよねぇ、これまで。

エンジンオイル ドレンボルトの位置

NCECロードスターのオイルパン
いつものように横着して某ABでオイル交換を頼んだのだが...「最低地上高が9cmを切っています」とのツレナイお返事。むぅ、1月に足回りを換えてから、別のABでは何度もオイル交換しているのだが...まあ、仕事に忠実な若者が言うのだから、仕方ないな。

買ったモノを持ち帰って、しぶしぶ自分でオイル交換しました。
ジャッキアップ1つをとっても、設備があるトコはラクで良いよねぇ...個人でやると、ローダウンスロープに乗せて、サスメンバにジャッキかけて、ウマに乗せて...めんどくさい。

さて。
NCECロードスターのオイルパンにあるドレンボルトの位置ですが...写真中央の非常に判りやすいヤツ。17mmのソケットで回せます。オイル量は4L。フィルター交換する場合はプラスα。

写真は、車両の右サイドから前方を覗いた画になります。見えているタイヤは左フロント。写真ではオイルパンガード(ボルト5本で固定)を外してあるんですが、大き目のサービスホールが開いているので、外さなくても作業できます

廃油はシュレッダーダストに混ぜて処理しましょうかね...。

2012-07-08

マキシム エキゾーストマニフォールド(CBA)

MAXIM のエキマニ
前々から入れたかったんだよねぇ、マキシムのエキマニ。遂にと言うか、5年目にしてやっと導入。

WEB上の複数の情報源より、NC1の第1触媒は、サーキット走行を繰り返していると崩壊し、結果、第2触媒が詰まる...というネタを耳にしております。NC2はどうなのか知りませんが...。
なので、精神衛生上も早めに導入しておきたかったエキマニ。マキシムワークス一択で。

ちなみに、マキシムのNCロドスタ用エキマニは、CBA(NC1)用と、DBA(NC2)用がありまして...NC2のエンジンチェックランプのセンスが割とシビアで、DBA用のエキマニは、ソレの対策があるようです。ワシのはもちろんCBA-NCEC用。

購入&取り付けは、ノガミプロジェクトさんで。
通販で何度かお世話になっておりますが、訪問するのは初めて。予約を入れて、朝10:00の開店に合わせて突撃であります。

いやぁしかし、葉山は良いトコだよねぇ。住みたいわ、あそこ。
昼には交換作業も終わり帰路へ。家に到着し、ボンネットを開けてニンマリ。ウチのクルマ、遮熱板にサビが出ていた部分とかあったんですが、磨いて頂いたようで、ピカピカであります。
NOPROさんのWEBページを見てると、欲しいパーツがゴロゴロあるので...またいずれ行く事になると思われます。

変化の具合を確かめに、ターンパイクへ行こうかと考えましたが、小雨がパラつくので保留し、帰路で、サウンドとレスポンスを楽しみながらの走行。ドライブしてて、車内に響く音は、若干乾いたモノへ変化しますね。好みの音色です。

追記:
MAXIMエキマニと、Jet's N-ZEROスペックマフラーの組み合わせで音量測定しました。
NCロードスターの最高出力発生回転数 6700rpm...の 75%、5025rpmでは、82dbでした。規制値は96dbなのでクリアですね。

2012-06-16

D's Tsukuba ヘルメットバッグ

メットバッグとお犬様
ヘルメットを車載して移動するとき、車内でゴロンゴロンして困ってたんです。

荷物が多いときは、トランクで他の荷物の間に挟むようにして積みますが、メット以外の手荷物が無い場合などは、置き場所に困る。なので購入。

購入は D's Tsukuba さんで。
ヘルメットバッグと言っても、スパルコから出ているような、メットの格納場所+ボストンバッグのような大型のものから、単にメットの表面をガードする簡易なものまでイロイロありますが...まあ、写真のようなタイプにしてみました。
  • メットの収納エリア
  • タイムスケジュールやチケット等が差し込める前面ポケット
  • グラブ等を入れておけるサイドネット(左右)
  • 内部サイドにもフェイスマスク等のやわらかい物が入れられるポケット(左右)
と、こんな感じの収納になっております。
トーイングフックや、計測器、テープ類など、サーキット遊びの道具をひとまとめにしておきたい人は、もちっと大き目のバッグを選択することになると思いますが、ワシ的にはお手頃サイズ。
サイドにはネット状のポケット
内部にもポケット

2012-06-03

NieLex アルミアクセルペダル

左:NieLex、右:純正
ロドスタは、以前乗ってた SW20 よりペダル操作がしやすく、こういった製品を買う予定は無かったんですが...衝動買いしたレーシングシューズで初めてNCをドライブしたとき、ペダルワークが上手くゆきませんでした。

まあ、普段履いてる靴と違うため違和感があった事もありますが、レーシングシューズはソールの幅が狭い為、いつもよりABペダル間が広く感じられ、環境の変化に弱いワシとしては適応に時間がかかりました。
なので。NieLexのアルミアクセルペダルを購入。

取り付け。
(1)
NCロドスタの RS RHT では、アルミペダルカバーが標準装備。ボルト2本で固定されているので、まずはこれを撤去。前面に見えるビスを六角レンチで回すよりも、裏のフランジナットを8mmのラチェットで回すほうが、気持ちラクかも。
ビスは見た感じ、MOMOステのビスと同じっぽいので、傷んだらリプレースできるかも。(未確認)

(2)
NieLexアルミアクセルペダルをビス&ナット(再利用)で取り付け。

乗り出し。
その後、別の作業などを行い、ペダルを取換えた事をすっかり忘れた状態でクルマを走らせましたが、まったく違和感ありませんでした。普段の靴を履き、普段通りにペダルワーク可能。
実際AB間も純正より近くなっているし、純正より悪いレイアウトって事は無いでしょう。
純正(オプション)ペダルレイアウト
NieLexアルミアクセルペダル

2012-05-20

袖森写真が届いた

ワンスマの袖森フェスティバルの時の写真が届きました。Studio i. さんのお仕事。

写真サイズは、大小2種類どちらかを指定して注文できるんですが、こういったイベント事でケチっても仕方がないので「大:3000x2000」で。

なかなか自分の走行を外から見る機会ってのは無いので、写真は有難いですね。
以前にノーマルサスで走った富士の写真と比べると、コーナーでのロール量がかなり減っています。

さてさて。
今日はARRIVE石井自動車さんにお邪魔して、アライメント調整。リアのキャンバーをチョイとつけ気味にしてもらいました。走り行きたいなー。

2012-05-08

HTC Desire HD をナビに

ゴリラのマウントにDesireHDのケースを接着
ウチのNCに付けていたSANYOゴリラも、かれこれ5年。そろそろ地図の古さが気になるお年頃ですよねぇ。

以前からPioneerのエアーナビを狙っていたのですが...消費電流多すぎだったり、液晶の色味が青過ぎだったり...モデルチェンジを重ねてT99になってからは、かなり魅力的なモデルになりましたが...。そもそも「ナビなんて地図と目的地の方向が判れば十分」な層にとっては、スマートフォンも選択肢に入って来る時代となりました。Windows Mobile 時代よりも大画面だしタッチ操作できるし。

なもんで、ゴリラの雲台に DesireHDのポリカーボネイト製ケースを接着し、実験的にナビとして活用してみました。目的地は、袖ヶ浦フォレストレースウェイ。帰路は、アクアラインが大渋滞だったので、目的地を金谷に変更して、東京湾フェリーで神奈川へ。

さてさて。スマートフォンをナビとして代用した場合ですが...地図アプリ次第かなぁと言うのが結論でしょうか。やっぱりナビ専用デバイスでないため、色々と不都合があります。
  • 液晶画面がグレア(光沢)なので反射が多く地図が見づらい
  • 走行中のクルマは常に振動しているため静電容量タッチセンサは敏感すぎ
  • 拡大(縮小)したいダケなのに、ピンチ操作が振動でブレで回転となる事もしばしば
  • ナビ用の地図ではないため地名の文字が小さく見づらい
ダッシュボード上からは移動したい
まあ、ハード的にもソフト的にも、ナビ用でない為の問題がちらほらと。
中でも、地図を常にノースアップで見たい自分としては、ピンチ操作のたびに、微妙に回転してしまう為、ノースアップアイコンをタップし直す作業が発生したりとか、苦痛でした。まあ、これはアプリ側で解決可能な問題ですが...グレアコーティングについては、妥協するしかないのかなぁ...。

お金持ちなら、ケチらず素直にその時代のナビを買え。という事でしょうか。お金持ちでない人は、ナビ用として用意された地図アプリに流れる事で、課題のいくらかはクリアになりますが...着地点を何処へ持ってゆくかは悩ましいトコですね。

使い難いけど、「基本的には」地図が表示されているダケで十分なので、このままでも及第点ですが。
早くアイウェアにオーバレイ表示するタイプのナビが出てこいよ。