2019-09-29

ナンバープレートオフセット

何とか付いた!
春のど~だ走行会のときに譲ってもらったんです。ナンバープレートオフセット。
街中を走るとき、クーリング面でメリットあるかなと思い、早速取り付けようと思ったんですが...。

牽引フック取付用のネジ穴を利用して装着するタイプだったので...ウチのは既にトーイングストラップ取付済みでして、同時装着はほぼ無理!
けど、イロイロと思案してクリアランス等を考慮して、やっと取り付け完了しました。

シュロスのストラップは、牽引フック用のネジ穴にM20→M12 の変換ボルトを付けておき、M12 キャップボルトで固定する仕組み。
M12ボルトを延長してやれば、ナンバーオフセットを付けられそう。
  • 六角穴付ボルト 全ねじタイプ (ASCB12-80)
  • 鍋屋バイテック高強度平座金 (SWF-12)
とりあえず買ってみた。実際、グラベルから車両を引っ張るとき、M12で大丈夫かなと思ったけど、元々の取付がM12だし、大丈夫だと思う。
座金は1枚に。ストラップは右にした

結構、スペース的にはキビシイものがありました。
なんとか付いて...ストラップを折りたたんで、フタも取付可能。
でもこれだと、Fバンパーを外すような整備の場合に、苦労しそう。折を見てアップデートしたいです。
Fバンパー本体の金属部分にネジ止めしてステー作っちゃえばイイような気がする。

2019-09-22

OMP レーシングシューズ One Evo Formula R

OMP One Evo Formula R
レーシングシューズを新調~。
これまで使ってたのが SPARCO SLALOM SLX-3 だったんですが、もう かれこれ 7年間使ってて、外見はともかく、シューズの内部が結構くたびれて来てました。
スーツやグラブは OMP なので、そろそろ OMP のシューズに買い替えようかなと。
  • OMP レーシングシューズ One Evo Formula R (size: EU 42)
レーシングシューズって、靴ヒモをしっかり締める...ので、脱ぎづらいじゃないすか。なのでダイヤル式のヤツを試してみる事にしました。

シューズの脱着は確かにラクチン。
靴ヒモって、たぶん「脱ぐのに必要な分」しか緩めない(面倒なので)。ダイヤル式だとつま先のほうまで一気にヒモを緩められるので、脱ぐのも履くのもスゴク楽です。
ヒモを緩める場合はダイヤルボタンを押して、ヘラを引き上げるダケ。

装着感。
購入前、最も危惧していたのが装着感だったんですが、これは「普通」でした。もっと違和感あるかなと思っていたのが、特に何もなく普通~。良い訳でもなく、悪い訳でもなく。これには一安心。
サイズですが、26.5cm EEE の僕の足に、EU 42 サイズはピッタリ。

カートイベントに 2戦ほど出てみました。乗ってるときもクツに意識が持っていかれる事もなく、ドライブに集中できたので前のシューズと比較しても違和感なかった感じです。
ダイヤル式の靴ヒモ

2019-09-17

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 第3戦

前回に引き続き、第3戦に行ってきました。

今回は...大変お世話になった、「F1リゾート秩父」店長の引退イベントでした...。
エントリーも12名と大盛況。当然カートも足りないので、6名づつ2グループに分けて、40分レースを2回開催!
例のごとくアミダでスタートポジション決め~僕はBグループの2ndグリッドでした。

レース形式は、いつもの。

  • 40分耐久レース
  • ピットイン義務は 2回
  • ピットに止めてあるカート列の最後尾に停車し先頭カートへ乗り換え
  • 2回のピットイン時には、それぞれ「どら焼き1コ完食」「ミニコーラ完飲」のミッション完了後にスタート
正直、どら焼きは大好きなので有利かも。炭酸もゴキュゴキュいけるクチ。なんかオレ、体重が増えた分、早食いのスキルが成長したカモ...。

レーススタートは、21号車。相変わらず曲がらないSodi だけど、特にクセのない車体。
スタートして3番手に落ちて...体重が重い分だけジリジリ離されて行く感じ、カートのせいじゃない。
TOPから半周離されるまでピットインを遅らせようと思ったら左フロントがパンク(11:40)。そのままピットへ入って、1回目を消化。(車両トラブル発生なので +2周もらえる)

2ndスティントで乗った20号車は、個体差なのかアンダーがさらに強め。
数周乗ってタイムが出ないのを確認して 2回目のピットへ。

ラストスティントの 29号車。
タイヤがボロボロでアンダーにもオーバーにもなる...てか、コーナーで踏ん張れない。
さらに、ペダルトラブル発生(20:00)、アクセル踏んでも進まない。ブレーキ&アクセル同時踏みの安全装置があるのを思い出し、ブレーキペダルを引き上げてみたら...動いた!
普通にブレーキング
加速時は引く
その後、ブレーキ踏んでんのに、押し出される感覚があったりコーナリングの精度に苦しむ...も?タイミングモニタみたら、オレTOP走ってる?
すでに2回のストップを終えてるので、間違いないよな?

けど、40分は長かった...なんとかハナ差で逃げ切って優勝しました!
後で聞いたらパンクで+2周加算された分で逃げ切れたらしい...

店長の引退試合で優勝できてうれしいです。「格安のレースを提供して来た」店長さん、ありがとうございました!

2019-09-08

レッドブル・エアレース千葉2019

観戦チケットを買わなかったので...習志野市側から見てきました。

スカパーとかで放映しているからエアレースの存在は知ってましたし、室屋さんのコトも勿論存じ上げております。富士のレースイベントでデモ飛行とかもされてますし。
しかし、基本的にはニワカ民なオレ。

ただ、飛行機が好きなんです。

来年は開催されないんですよね。椅子が必要とかタープが必要とか、望遠に強くてファインダーのあるカメラとか、観戦のノウハウを少し貯め込んだんだけど。

室屋選手
室屋選手
僕の持ってる 35mm換算で 120mmまでのデジカメだと、これが限界。無料エリアからの観戦だと双眼鏡は欲しいかも。
老眼で、デジカメの液晶に豆粒(飛行機)が写っているのかさえも、判別がキビシイ。やっぱファインダー必要だよなぁ。

2019-09-01

RAYS TE37 Sonic Club Racer

今シーズンは、15インチを試してみようと思っています。
思えば、あまりインチアップorダウンってしたコト無い気がします。SW20に乗ってた頃、純正のクソ重い15インチから軽量の16インチ(TE37)とかにしたことはありますが、インチアップしてかつ、軽くなったんで良く判りませんでした。
ロドスタでは、社外ホイールを選ぶとき径を変えたことないな...。

  • RAYS TE37 Sonic Club Racer 7J×15 (+28)
純正サイズだった16インチから、15インチへダウン。
37 Sonic のバリエーションモデルですが、スーパーレジェーラのほうではなくて、クラブレーサーにしました。
TE37 Sonic
TE37 Sonic CR
ハブ径がマツダの小排気量専用になってるんですよね。ハブリング効果というか、センターが出やすいのかなと思って。その他、各部の強度も確保されているようです。

ホイールが 2セットになったので、やっと「街乗り用」「サーキット用」の使い分けができるようになりました。という訳で 15インチはサーキット用にするつもりなんですが、しばらくは 16インチと交互に使ってみて違いを感じてみたいと思います。(街乗り用に考えてた GY イーグルが手に入らなかったので...なぜか両方のホイールにサーキット用タイヤが付いてる状態)
サーキットによって、16インチ/15インチの相性とかあるのかな。
15インチにした図

写真撮るために、15インチで数m 走ってみたんですが、なんか凄く車が軽い気がしました。気のせいかな。
  • TE37 Sonic (205/50R16) --- 15.3kg (実測)
  • TE37 Sonic CR (205/50R15)  --- 14.1kg (実測)
早く富士を走りに行きたい...もっと涼しくならないかなぁ~。

##追記
リアのバランスウェイトとキャリパーが微妙に干渉する...ので 5mmのスペーサーで逃げれば大丈夫!ハブリングの恩恵無くなるけど。