GPSラップタイマーの QSTARZ。僕のは LT-6000S GNSS。
USB端子が「ミニ」な点を除けば、大満足しています。カートの 6時間耐久とかでも電源入れっぱなしでゴールまで動作するし。
さてさてそんなラップタイマーですが、いままで GPSロガー 機能を使ってなかった。
以前から、こんなのとか使ってちょいちょいGPSで遊んでたんだけど、いつしか熱が冷めて...最近またGPS熱が盛り上がって来てて QSTARZ を活用して行こうかと。
USB端子が「ミニ」な点を除けば、大満足しています。カートの 6時間耐久とかでも電源入れっぱなしでゴールまで動作するし。
さてさてそんなラップタイマーですが、いままで GPSロガー 機能を使ってなかった。
以前から、こんなのとか使ってちょいちょいGPSで遊んでたんだけど、いつしか熱が冷めて...最近またGPS熱が盛り上がって来てて QSTARZ を活用して行こうかと。
![]()  | 
| マニュアルの [GPSロガー] 説明欄 | 
![]()  | 
| GPSロガー機能 | 
- 信号待ちとかで停止している時は、ロギング数を少なくしたい
 - クルマが高速で移動している時でも、細かく記録したい
 
- タイム → 90s
 - 距離 → 20m
 
まぁ問題なく取れてますね、記録数は 3916 でした。1時間以上かかる距離なので...1秒1ポイントよりは少ない記録になってますね。よしよし。
![]()  | 
| WEB版 Google Earth に表示 | 



