2025-11-23

ブレーキパッド入れ Version Up

ブレーキパッド入れに手提げが付いた
春先に、前後ブレーキパッドのストックを収納する用のバッグを用意した。
トランク内で定位置に収まって便利に使ってるんですが...割と重い。

そうだよねぇ、パッド入れるとそれなりの重さになるよね。持ち上げるたびに手提げがあればなぁってなる。
そういえばあったな、手提げ。

  • VanNuys 手提げ付きツインポケット ファスナーポーチ(B164)

そうだコレだ。
スナップボタンで「仕分けオープンスクエアポーチ(B170)」と結合できるヤツ。
ファスナーポケットが付いてて便利なんだけど、特に入れるモノないなぁ。純正のパッドシムとか入れっぱなしにしとく?

2025-11-17

ジムカーナ練習会 (平塚青果市場)

ジムカーナをかじり始めて2年。ダニング・クルーガー効果で言うところの「絶望の谷」までようやく辿り着いた感じです。

パイロンターン1つ取ってみても上手い人はホントに上手いよね。旋回速度が高速で、かつクルマが前へ進んでるし、出口でトラクションもかかる。一体どうすれば...。
まぁ、僕には練習を重ねるコトしかできないんだけど、あの領域に到達できる気がしない...。

さて、平塚青果市場の閉場に伴い企画されたレジスタンス最後のジムカーナ練習会に行ってきました。
平塚は狭いんでサイド引くトコ多め。ターンも絶対成功する箇所と絶対成功しない箇所に分かれるねぇ。手前でスピード乗せられてしっかり前荷重にできるならリアを振り出せるなぁ...。
フロントのバネ、ジムカ用セット試してみる?


サイドでリア出せても旋回が遅いしトラクションもかからないよね。転がさないと...

2025-11-13

バッテリー充電ドライブ

やらかした。
昨日、仕事から帰ってきて車のドアを開けたら、ルームランプがもや~っと点灯。あ、これダメなヤツ。
案の定、クランキング弱すぎでエンジンかからない。そういや朝ポジションランプ点灯してたっけ...。頑張って自力で家に帰る。

お仕事はすこぶる順調なので今日はお休みだ!
早速 ND で救援に向かう。無事 NA のエンジン掛けて家に帰ってから、頑張って ND 回収へ。

まぁ駅から家までの距離だど充電が全然足らんよね。自宅車庫で再度ジャンプケーブル繋いで NA のエンジン掛けてから、バッテリー充電のドライブへ Go!
御殿場から裾野まで246で下って、県道337で湖尻経由、芦ノ湖の脇を抜けて椿ラインで湯河原へ。
渋滞しないし道もクネクネで距離も稼げる。クルマを買ったときナラシに使うルート。

途中、椿ラインからは雲海を眺めることができてラッキー。良いドライブでした。

椿ライン
なんか落ち着く

2025-11-10

2025 JMRC神奈川ジムカーナ 05

時々こんな感じになった
優勝 1回、2位 2回、4位 1回...4戦を終了して同じリザルト、同ポイントで2名が並んでいる展開。
今日を含めてあと2戦。どうしても勝ちたかったんだけど...ね。

ここまでクルマのパワーでなんとか誤魔化してきたけど、今日は終始雨。散水車要らずのウェットジムカーナで実力差がハッキリと出てしまいました...。
やっぱりみんな上手いんだよ。

6位...ワーストリザルト。今シーズンのチャンピオンはほぼ無理ゲー。
ガッカリだけどまぁ、実力が伴っていないので仕方ないと受け入れる気持ちもあります。
もっと練習しなきゃなぁ。


見るべきものが無い動画...

2025-11-04

続・ジムカ練習

サイドターンできなくて自分が嫌になってくる...。
他の人の走りを見てどこから引くかとか真似っこするんだけどダメだったり。進入速度が遅すぎるのか?
でもなんか最近は「サイド引いて滑るかなぁ?」じゃなくて「滑らせる!」っていう気持ちの問題な気がしてきた。気持ちで所作が変わるんだと思う。

そんな訳でまた練習に行ってきました。
今回は、小雨が降ったり止んだりの予報だったんだけど、結構な本降りが断続的な感じ。
山の天気は~って言うけど、神奈川と違ってホント予想できない。

まあでも、練習自体は滑りやすい路面で非常に楽しく充実!
スタートからゴールまで終始ハーフアクセルのコントロール。メンタルをコントロールする訓練になりました(コントロール出来たとは言ってない...)


コンディション違うのにほぼ同じタイム。ミスが条件の良し悪しを帳消しにする...

2025-10-27

パーティレース東日本 Rd.4 お手伝い

もうチョイでココに載るのよ..
パーティレースのお手伝いに行ってきました。
年間 4戦しかないのであっという間ですね。

今日はもう事前に雨降りが予想されており...テントの要望がありましたので持参。
駐車場からパドックまで結構歩くんで、諸々の荷物をまとめて運べるキャリーカートも積む。
あとテーブルとイス2脚。

と言う訳で NA8 で出撃。
NAはいっぱい荷物乗るよね...ND もヘンに車内トリムを整えなくてカーペット張りにしてくれればもっと積めそうなんだけど。

天気は終日通して土砂降りにならず、降ったり止んだりを繰り返してました。
さてレース。予選 9番手。スタート後 ジャンプアップするも、前が離れて後ろから追われる苦しい展開に。
1ヘアのスタンドで見てたけど、なんか前回と似たような感じだね。

正式結果、上位のペナがあるかと思ったけど、まぁ予選順位守ってヒト桁フィニッシュ!
なんやかんやとフィニッシュ順位が上がってますね。来年の初戦は 5位あたり狙うか?

2025-10-19

ジムカ練習

ジムカーナの練習というよりもサイドターンの練習に行ってきました。

参加した練習会ではフリー練習エリアが設けられていました。(ただし午前中のみ)
ゼッケン番号の偶数/奇数で走行枠が分かれるので、自分の枠じゃない時間帯にフリーエリアで練習が可能!

事前の想像ではサイド引くタイミングが遅いのが失敗の原因なんじゃないかと思ってました。
んで、意図的に早く引いてみたんだけど成功したりしなかったり...。違うのか?
フリーエリアへ進入して最初の2回くらいはキマる。その後はダメなケースが多い。だとすると温度?
タイヤorブレーキが発熱するとダメって事なら、サイド引く強さ...引き方なのかな?

結局、最後まで「何か」を掴むことはできませんでした...。


例によってサイド引かないと決めて走った最終枠がベスト...

コースサイド他車の動きを見てると、やっぱサイドターンできるようにならないと勝てないよねぇ。
前半90°の旋回速度が圧倒的に違う...