2025-07-20

F1ドリーム平塚 50分走り放題

先週の日曜日。お誘いを受けて、Fドリの走り放題に行ってきました。
正直 50分間体力がもつか心配だったけど、涼しかったのと横Gが続くような長いコーナーが無いレイアウトなんで全然大丈夫でした。

タイムは終始 36秒台で終了~。このコースでのベストは 34秒台なんだけど、夜だと細部が見えなくて壁ギリギリに寄れないからかな?不明。


あまり見どころの無い動画...

2025-07-13

ジムカーナ練習

ジムカの練習に宝台樹まで行ってきました。ドライブを兼ねて。

反復走行を繰り返せばタイムは向上すると思う。けど、練習会の開始1走目・2走目で満足できる走りができるかが勝負!!...全然できませんでした。
1走目はパイロンタッチ x2。2走目はベストから 1.5秒落ち。

その後はサイドターンの練習。1日トータルで 18本走ったけど、できたのは1回のみ。回りすぎて失敗。
でも、なんとな~く、今思えば引くタイミングが遅いのが原因な気がしてきた。
「横Gが溜まってから」って意識が強いんだけど、その時には減速終わっててフロント荷重がリアへ戻りつつあるのカモ。


最終走行でサイド引かずに置きに行ったらベスト...

2025-07-06

NDに荷物を積む

日陰が欲しいよね
要テント持参なイベントへ行くときの備忘録。
NDのトランクに収まるテントを買ったんで、積み方をイロイロ考えてみた...けど今まで通りウェイトはトランク、テント本体は助手席だねぇ。

■トランクに積むもの
  • ソケット・メガネ等のスタンダードな工具類(マツダ純正トランクトレイ
  • タープウェイト(BD-269)
  • エアゲージ・ウェス・タイラップ・ファスナー等の小物類(ドラムバッグ)
  • 収納を兼ねたキッチンテーブル(TB1-38)
  • 折り畳み椅子(KC3825
  • 輪止め・タイダウンベルト・ウェイトの連結ねじ等の小物(巾着)
  • インパクトレンチ(JTAE472)
  • ブレーキパッド(予備) 
  • テントの横幕
積む順番があるんで備忘録。
トランクトレイ&ドラムバッグ
キッチンテーブル・イス・タープウェイト3個

テーブルとかイスとか大きなヤツを先に積んで、隙間にタープウェイトをねじ込んで行く。
ウェイトは、2分割できるヤツなんで、隙間に入れやすい。

さらにタープウェイト・輪止め等
この上にテントの横幕置いて完了
タープウェイトを全部積んだら、一番上にテントの横幕を置いて完了!
その他の荷物は助手席へ。
  • テント本体
  • ノーマルなテーブル(KC3953)
  • クーラーBox(夏季)/保温ポット(冬季)
  • ポータブル電源(PowerHouse 200)
  • ウェア・メット・カメラ等のバッグ
  • ライセンス・財布・着替え・その他貴重品等のバッグ
  • トルクレンチなどの長物工具・電動エアポンプ等(トートバッグ)
積んじゃうと工具取り出すのが一苦労なんで、帰り支度は慎重に~

2025-07-01

2025 JMRC神奈川ジムカーナ 03

ジムカ神奈川戦の Rd.3。今回は富士の P7 駐車場。
前回好成績で気分良かったんだけど今日は自分のダメさ加減に自己嫌悪...。

サイド引くターンが2か所あった!全然成功しない!ウェットジムカーナなんで水を撒いてあるんだけどフロントを沈めようとするとバネが突っ張ってアンダー出る。
ブレーキの踏み方、ステアの切り方を工夫してもフロントが逃げちゃう。フロント流れる前にサイド引けば上手くターンできるけど...難しいね。
サーキット用のバネレートで走ってるからって言い訳もできるけど、でも上手い人が乗ったら難なく華麗なターン決めるんだろうなとは思う。

そんなこんなで、1日中気落ちして過ごしてました...はぁ。
まぁ、ウチの車はノーマルNDよりトルクあるんで、サイド引かなくてもスライドに持ち込めるんだけど...270度くらいのターンならそっちのがイイのかな。でも、上達するのとはハナシが違うよなぁ。

結果。1分を切れずクラス 2位。シリーズ半分終わってランキング 2位かぁ。厳しいなぁ。


Heat 2

さて今回、実験的な試みとして、場内アナウンスをFMで飛ばしてたようです。
確かに、ゴールタイムとか窓開けないと聞こえないんすよね。車内のラジオで聞けるのはありがたいです。
ただ、ウチのNDはオーディオ撤去してるのでぇ...スマホサイズのポータブルラジオとか買おうかしら。

2025-06-24

第40回 本庄サーキット 4st 6H耐久レース

本庄のカート耐久に行ってきました。今回で第 40回大会だそうです。
ウチのチームは 2016年の 第11回大会から参加。あの頃に比べて大きなイベントになった気がします。

最近は、申し込み開始日の開始時刻チョイ過ぎに、レンタルカート SODI390 / SODI270 両クラスが定員に達してしまう状況...。
今回初めて「申し込めない」という事態に!

という訳でチームの上層部員がスポーツカート2台エントリーを決行。
僕は良くワカラナイんだけど、スポーツカートクラスAとクラスBがあるんだそうな。それぞれ 1台をエントリー。
僕は今回クラスAのほうに乗れました。

前回も同じカートに乗ったけど、フロントタイヤ履歴の違いかな?前よりはクルマを曲げやすいセットになってました...が!
他のスポーツカートに比べてエンジン、ブレーキは悪くないと思うんだけど、リアタイヤがね...左リアがズルズルなんで 本庄3ヘアと最終コーナーで相当にロスしてました。
ストレート前のコーナーだけにタイム寄与率が高いトコですが、残念。

今回は、エンジンも壊れずに無事完走。(トラブルは沢山あったけどとにかく完走はした!)
結果は、スポーツカート全5台中4位でした...。


7th スティント。とにかく事故らないように気を付ける

2025-06-14

ゴリラのひとつかみ

足に巻いてスイッチONするだけ
今の職場になってから、通勤で足を使うんすよね...駅から会社まで 10分程だけど延々と登り坂...長い階段もある。帰りは下りだからラクだけどね。
先日はジムカのコースウォークでふくらはぎの疲れが MAX に...。

なんか気軽にマッサージ的なコトができるアイテムがあればイイけど...アレ買うか。
  • DOSHISHA ゴリラのひとつかみ
エアを送り込んでふくらはぎに圧力を加えられるデバイス。
ハイパワーが売りな模様。使ってみると確かに強力。強さを3段階で変化できるけど「中」にしたらちょっと強すぎかな。「弱」で十分。

動作パターンは、圧縮と弛緩を不定期に繰り替えす感じで、モードは選べない。複数パターンから選べるとイイんだけどね。
手持ちのポータブル電源 [Anker PowerHouse 200] でも動作したんで、一応お外でもマッサージ可能すね。

2025-06-08

ジムカーナ練習会

地元の市場駐車場でやってるレジスタンスのジムカ練習会に参加~。
とにかくサイド引いても何も起こらないのは何故なのか、僅かでもキッカケが掴めれば!

市場の駐車場なので...

  • コースは短い。ゴールまで30秒程度
  • タイトターンが多い、サイド引いたほうが良さげなポイントがたくさんある
  • 車を止めるパドックは屋根付き。雨の心配無用

僕が練習するには丁度イイかも。
また、午前と午後で若干コースが変わるんで色んなアプローチを経験できる。

AM。案の定サイド引いても何もおきない。ケツが出るときと出ないときがある。
PM。たまたま神奈川戦に参戦されてる方の助手席に乗せてもらう事ができて、なんとなくブレーキとサイドのタイミングは見えてきた...けどまだ強くブレーキ踏むトコでしか成功しないな。

結局、上手くケツを出せたかどうか?確認してからその後の対応を決めてるんでイロイロ間に合わないコトも多い。練習を続けていこう...

 
午前のコース
 

午後のコース