2025-09-07

2025 JMRC神奈川ジムカーナ 04

神奈川ジムカーナの第4戦に行ってきました。
今日は苦手な 7番駐車場...。

午前の練習走行から、タイム不発。まぁ、おそらく前半の高速セクションは他の人と大差ないと思うんだけど、テクニカルセクションがね...。
リアが流せない、流し過ぎてスピン、トラクションかからない...ミスの連続。ふがいない。

最後の最後でようやく挙動をまとめ上げ...なんとかクラス2位を確保。
今日も NTR2 クラスは新しいウィナーが誕生。開幕戦~今日の第4戦まで全部違う人が勝ってる。
先に2勝するのは誰だ?ゲームが始まりました。


アクセルコントロールが雑なのかもしれない...

2025-09-01

社内 カート部 歓迎会

ほぼ1年に1回。クラブ活動を継続するための活動証明として集まる感じの我が社カート部。
新規の入会者が現れた!という事で、F1ドリーム平塚に行ってきました。

今日は、レースプランとかの予約はせずに、10周チケット買って走る感じで。
前回、走り放題に参加したときに感じたんだけど...前よりカートの個体差が大きくなってるよね。
他のカート場より個体差が少ないイメージの平塚だったけど、今ではちょっと違う感じ。

カート自体のスピードも前より抑えられたよねぇ。
最終コーナーとか、タイヤグリップ限界ギリで走る感じが好きだったんだけど、今では余裕でアクセル全開でインベタのライン。なのでラインの駆け引きもできない。う~ん。

10周チケットを2回買って、ゼッケンの異なる2台のカートに乗車してみた。
 1台目のベストは 36.708。2台目のベストは 35.580。1秒以上の開きがある。ぬぅ...


クリアシールドにすれば良かった...

2025-08-24

NAロドの ゆるメンテ

クソ暑すぎてクルマいじる気にならん!
NA の下回りを見ようと思ったんだけど、ジャッキアップしてウマかけたダケで土曜日は終了。家の中に退避して涼んでたら夕方になってた。

ミッションオイル交換。
暑いけど必要に迫られて仕方なく。去年の6月以来 3922kmで交換。
O/H で預けてたんで全然乗ってないなぁ。

ワイパーゴム交換。
サクッと取り外して、ゴム交換自体は家の中でできるしね。2023/12 以来 5691kmで交換。
意外と早かったな...。
今回は 左右共に ガラコの POWER撥水 にした。

幌ストライカーボルトの増し締め。
助手席のフルバケになんかトルクスのボルトが落ちてた。見覚えあるな、コレNDでも取れたヤツだ。
幌と勘合するストライカーを固定してるボルト。一応ゆるみ止め TL42J を塗布して締め込み。

ストライカーのボルトが落ちた
フィルタ外したときのオイル対策を...

せっかくジャッキアップしてるんで、今後の妄想とか。
NA のオイルフィルター交換するとき、オイルが垂れる。これをなんとかしたい!まぁ別に拭けばイイんだけど。
サンドイッチブロックから油温の配線が出てるんで、ガレージワタナベさんとこの便利パーツが多分使えないよね。
滑り台的な形状のヤツをネオジム磁石でカチッと簡単に取り付けられるような...そんなモノを妄想中。

2025-08-17

小型のソーラーパネル

MPA-S01BK
前から欲しいと思っていたソーラーパネルを買った。

いろいろ性能とかを吟味すればコレジャナイ選択肢も出てくるだろうけど。
「災害時」と言っても、どこまで不自由な状況を想定するか...人それぞれだよね。電気・水道が一週間以上完全に止まるような状況だと、社会の仕組みに頼るしかなさそう...。

「太陽光でスマホやランタンが充電できればありがたい」くらいの感覚で。
災害時じゃなくても、サーキットやジムカの待ち時間にヒナタでボケっとしてるとき多いしね。エンジン止めたまま何かを充電できるのは嬉しい。止め忘れた車載カメラとか。
  • ELECOM 21W モバイルソーラー充電器 (MPA-S01BK)
Anker とかのヤツと迷ったけど、コンパクトで必要十分な出力なんでコレにした。
ノートPCより面積小さいんで、大抵のバックパックには入ると思う。
  • ベルクロ止めで3つ折りになってる本体を展開したら給電開始
  • 本体にジッパー付きのポケットがあって、その中に給電端子(USB-A x2)がある
  • USB-A to USB Micro のケーブル付き。Micro to Type-C のアダプタもある
ポケット付きなんで、取説・ケーブル・アダプタとか入れっぱなしにできるし、まぁ紛失しないと思う。

■推奨充電方法
  1. 本製品とモバイルバッテリーを接続し、モバイルバッテリーを充電します
  2. 充電したモバイルバッテリーと充電したい機器を接続して充電します
考えてみりゃそうだよね。
スマホを直でソーラーパネルに接続するより安心・安定か。
アウトプットはポッケの中
手持ちの Low Battery は1h程度で充電完了した

2025-08-13

GLORIA Foam Master (FM10) の加圧をラクにする

洗剤を使った洗車のお供、GLORIA Foam Master (FM10)
滅多にしない洗車だけど、いつもお世話になっております。けどね、加圧がもっとラクだったらイイのに...。

部屋のガラクタを整理してたら、なんか知らんが RAYS のエアバルブが 2個でてきた。なんだコレ、全く記憶に無い。
モノを見てたら閃いた!コレを FM10 に付けたらコンプレッサーでラクラク加圧できんじゃね?

RAYS のエアバルブ
11mmの穴があれば良いみたい
早速工作~。
エアバルブを分解してみると、11mmの穴があれば良さそう。ボトルの側面に思い切って 11mmの穴をぶち開ける。
バルブを差し込んでみるとイイ感じ~。ワッシャー入れてダブルナットで締めて完成!

バリを取って洗浄
完成!
早速、コンプレッサーに繋いで加圧してみる。
低めの取り出し圧力から試して...結果、0.4MPa 程度まで上げればボトルのリリーフバルブが作動。
クルマを泡泡にして、ボトルの圧力が減ったらエアホース繋いで加圧すればOK。
ラクだ~。

2025-07-20

F1ドリーム平塚 50分走り放題

先週の日曜日。お誘いを受けて、Fドリの走り放題に行ってきました。
正直 50分間体力がもつか心配だったけど、涼しかったのと横Gが続くような長いコーナーが無いレイアウトなんで全然大丈夫でした。

タイムは終始 36秒台で終了~。このコースでのベストは 34秒台なんだけど、夜だと細部が見えなくて壁ギリギリに寄れないからかな?不明。


あまり見どころの無い動画...

2025-07-13

ジムカーナ練習

ジムカの練習に宝台樹まで行ってきました。ドライブを兼ねて。

反復走行を繰り返せばタイムは向上すると思う。けど、練習会の開始1走目・2走目で満足できる走りができるかが勝負!!...全然できませんでした。
1走目はパイロンタッチ x2。2走目はベストから 1.5秒落ち。

その後はサイドターンの練習。1日トータルで 18本走ったけど、できたのは1回のみ。回りすぎて失敗。
でも、なんとな~く、今思えば引くタイミングが遅いのが原因な気がしてきた。
「横Gが溜まってから」って意識が強いんだけど、その時には減速終わっててフロント荷重がリアへ戻りつつあるのカモ。


最終走行でサイド引かずに置きに行ったらベスト...