2019-12-31

CarbonMiata Spyder Grille (お取り寄せ)

CarbonMiata Spyder Grille
NDロードスターは売れている&カラバリが少なめな所為で、休日になると同じ色のND5RCとすれ違うことが多い。ブルーリフレックスのみならず、エターナルブルー含む。

僕自身、派手な外装は好まないんだけど、もうほんの少しダケ個性を主張したい!!...けど、社外エアロってのもなぁ...純正デザインが完璧すぎるし、変えたいエアロも無いよね。まぁ個性というか、エンジンは PE-VPRに換装してるんだけど、日曜AMに大黒PAに行っても、誰にも全く気づかれない訳ですよ。
  • CarbonMiata Spyder Grille (Regular Halo Rings)
少々の Moreオリジナリティー!という訳で、スパイダーグリルを取り寄せてみました。
いわゆる 2015 SEMA の Roadster Spyder インスパイア品ですよね。

ビルトインのレンズは、4種類から選べるようで、「H字、C字、2色(黄・白)、普通」の選択肢から「普通」を選んでみました。
さて、普通のレンズとは...メインとなる35wのライトと、Halo Ring (いわゆるイカリング形状のデイライト) が組み合わさったものでした。明るさは...屋外で確認しないと何とも言えないカモ。富士の夜間走行枠で助けになるレベルだと嬉しいんだけど。
安定化電源に接続して電流を確認したら、1A程度でした。
イカリング付き
ぺかー!!
ランプユニットのベゼル部直径は、90mm程度。なので、PIAA の LP530 辺りなら付きそうかな。消費電力を抑えて、かつ明るくできるなら、つけ替えちゃうのもアリかも。
確か車検で...デイライトとフォグが同時点灯したらNGみたいなのがあったような気がするし、LP530に換装かなぁ。

2019-12-22

TKくらぶ TC2000

TKくらぶさんのイベントに初参加。TC2000に行ってきました。

今回は、ホイールを 16→15インチにダウンしての初サーキット。
けど正直、アウェイのTC2000だと良く分からず。

タイムは、6秒台を狙ったんだけど...7秒1 まで来たところでスピン。1コーナー出口でイン巻きして、左フロントをスポンジバリアに軽くタッチ...あぶなかった。
その後は大人しく走ったので、これ以上のタイム更新ならず。

ND5RC改 (NR-A) 2.0L 205/50R16 (YH A052) 1'07"148

1.5Lの時から 約3秒のタイムアップだけど、A052 なので...タイヤで出したタイムな気がする。エンジンの優位は少ないかも。
ハネがついてると、最終コーナー後半で結構なアンダーが出るので、もうちょっとダウンフォース削ったほうが良かったかもなぁ。

2019-12-15

裏地のついたニット帽

地厚なニット帽
裏地付きで風耐性が高い
寒いですよね。ちょっと前まで残暑が酷かったのに...秋、無かったなぁ。

まぁ、オープン走行するには楽しい時期になったカモ。NDは冷房・暖房共に凄く効くし。けど、やっぱり耳は寒い。
そんな時にはニット帽...だったんですが、ホームセンターの衣料コーナーで買った僕のニット帽は、風が筒抜けすぎて結構寒い。
なんかイイやつないかなぁと探していたら、暖かそうな裏地のついたニット帽を発見。早速買ってみました。
  • VBIGER 暖かい ニット帽子&マフラー
衣料品を通販で買うのは気が引けるんですが、届いてみたら作りは良かったです。裏地も肌触りのよいヤツでしっかり暖かい!
ネックウォーマーとセットで、冬のオープン走行が捗りそうです。

2019-12-07

第20回 本庄サーキット 4st 5時間耐久レース

Sodi390 クラス 2位
さぁ、本庄のカート耐久です。冬は 5時間耐久ですね。
今回は、FRCワークスが参戦されないとの事で、1人助っ人に来てもらい、HA残党チームは 5名体制。ひとり頭 1時間走ればよいので、ちょっとラク。

...話さねばなるまい。
僕、大遅刻しました。ほんの 2時間程ですがね。夢から覚めて...あれ?この感じはヤバい気がする...ガバッと起きて時計を見たら 6:45。いつもならゲートオープンを待ってる時間...。

レーススタートは 10:00 なんで間にあう計算だけど、受付とか計量とか間に合わない。とりあえず連絡入れて現地へ向かう。
結局、僕ひとりだけ後から計量して参戦可能になりました。ありがとうございます。

現地へ着いてウチのカート番号を確認したら不吉な 13号車。大丈夫なんだろうか...と思ったけど、ソコソコの当たりカートでした。しかし、グリッド抽選は、大ハズレの Sodi390クラス最後尾。

レース開始。
ウチのチーム監督が Ride On!耐久レースなんで1周目は絶対にムリしない!
案の定、1ヘア、2ヘアでクラッシュ&スピン続出。ウチのカートは、あれよあれよと、3番手まで浮上。
過去の本庄耐久で表彰台に上ったときも、1周目は 3位通過だったんですよね。イイ感じ。

そのままレースを続けてゆくと...TOP 11号車、2番手にウチ。3番手に 9号車。ほぼこの 3台の争いな展開。
ピット回数(体重ハンデ)は、ウチのチームが少ないんですが...LAPタイムで勝てず上を捕まえられない。
そうこうしていると、9号車に追い上げられて、結構厳しい戦いに。
結局、なんとか 2位をキープしてゴール!

いつ以来だろう、久しぶりに本庄のポディウムに乗れました!

僕のベストは 51"230 でした。

2019-11-30

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 最終戦

F1リゾート秩父
秩父の耐久シリーズも最終戦です。
すっかり重量級キャラになってしまった自分にとって、もう、勝つのは厳しいですかねぇ。

2回の義務PITインで少しタイム稼いで、あとは調子のいいカートに当たれば...なんとか。無理カモ。

それでも何とか、HA残党チームとしては割引券を2枚GET!!
今週末は本庄の5H耐久ですねぇ。寒そう。


レースはブービー賞。まぁ、そうだよねぇ、痩せようかなぁ。
秩父は、まだ紅葉がキレイでした。

2019-11-20

普通のタイヤ

Adrenalin RE003
今シーズン用に 15インチを投入したものの、未だ出番なし。
次のサーキット走行(いつだ?)からは、15インチを使う予定~。

んで、16インチのホイールにやっと街乗り用のタイヤを履かせました。
  • BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE003
タイヤの溝がいっぱいある~。雨の日も安心そう~。
...なんだけど、やっぱりコイツで1回くらいはサーキットに行ってみたいカモ。ハネ無しで。きっと楽しいハズ!

2019-11-15

第30回 袖森フェスティバル

快晴!
またまた行ってきました袖森FES。
今回はエントリーが多くて、いつも空いてるハズの「3枠走行のクラス」も 20台と盛況。いつもは10台とかなのに...。

んで、結果はどうだったかと言えば。走り方をすっかり忘れていて、思ったようなタイムが出ず。
「そういや 2月の時は走り方を変えてたんだった!」と思い出したのは、最後の 3枠目を走行中。
結局 18秒台を切れずに終了~。老化は恐ろしいと思いました。

家に帰ってきて、QSTARZで前回のベストラップと比較。
コーナー毎に微妙な速い遅いはあるものの、最終コーナーまでは同タイム。ラスト1個のコーナーで 0.4秒遅いという結果に愕然...。

確かに前回、最終コーナーのボトム下げすぎ問題を課題にしてたっけ...。
17秒台に入らなかったのは悔しいなぁ。

3周の動画。
1'19"555 --- 1'18"657 --- 1'18"107

2019-11-12

お仕事、のちカート屋ハシゴ

土曜日は出勤!だったのですが、AMでミッション完了。午後に会社のカート部でカート屋を2軒回ってきました。

◆SSGP
大磯ロングビーチの駐車場で営業されていた「湘南シーサイドGP」だったんですが、大井松田カートランドへ移転した。という事で偵察に。
スタッフもポイントカードも雰囲気も、全く違うお店になりました。でも、久しぶりに乗る N35は楽しかったです。
元々、大井松田はガチ勢の聖地みたいなトコですから、ここをレンタルで走れるのは貴重な体験カモ。


◆F1ドリーム平塚
前に一度ダケ走った事があるぞ。調べたら 2006年の12月でした。(あれから13年かぁ。うそだろ...)
コースレイアウトは同じですが、カートがレンタル用の頑丈なSodiになってたり、諸々テクプロバリアだったり、照明施設があったり随分とレンタル屋としての装備が充実してて老舗を感じました。
照明があるせいで、営業時間も 22:00 までと、2軒目に最適なお店!


2019-11-06

富士スポ走

先週 富士へ行ったとき、アンダーが強くなり過ぎたのに気付いて、土曜日に早速リアのバネレートを戻し(1k Up)てみた。
ついでに、やっと街乗り用のタイヤを発注...したので、早く今の12Dを使いきらなきゃ!
...と言う訳で、富士。

タイムは、先週が 2'07"49、今日は 2'07"46 と、大して違わないけど...乗ってて楽しいのは、今の仕様だよなぁ。

ABS。エマージェンシーシグナルが点滅してても、ABSが動作していない...そんなゾーンがある事を今さら知った。軽めにブレーキペダル踏んだら制動距離がグッと短かくなった時があった!
けど、NDのABSは、「動作している/していない」が判りづらいんで、なかなかギリギリの踏み加減を見つけ出せず。

エマージェンシーシグナルのOFF動作。
エンジン掛けて、ブレーキ10秒踏んで、アクセル3回煽るってアレ。今日、数回試してみたんだけど1度も成功せず...。

最高速。
動画の 3周で、187--189--190km/h。GTウイングの効果は絶大だけど、TOPスピードはどうしても犠牲になるよなぁ...。

2019-10-30

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 第4戦

初めて見る規則書
H店長無きあとの、秩父耐久戦に出てきました。

今回知る衝撃の事実。
レギュレーションあったのか...初めて見た。

まぁ、いつも通りのコトをすればOKですね。
今回のピットストップ飲食イベントは、サイダーと、もっちりしたアイス(?)シュークリーム(?)。いつもとちょっと違う高そうなヤツでした。

結果は、上位と僅差の 5位/6台中。
まぁ、ほぼ体重通りの結果かな...。少し痩せてみたんだけど。

スタートしてじわじわ引き離される、いつもの展開。
カートチェンジに望みを託して、早めにピットインするも、ハズレカート。すぐさま2回目のピットへ向かって、乗り換えたヤツは、まあまあなカート。

3位のカートとは同一周回なので、僕にあと少しの体力があれば、あと2台は喰えた可能性があるんだけど、もうラストはバテてたんで、これが今の実力ってヤツですね。

最終戦は 11/24。

2019-10-26

シーズン開幕

夏以降、休日出勤やら、台風やらで全然サーキット行けてませんでした。
本日やっと地元の富士へ。

確かめたいコトがあったんですよね。
TC1000の最終コーナー対策として、6月にリアのバネレートを 1k下げてみたんですが、それ以来サーキット行けずに感触が不明のまま。

小僧に行ったときは、強いアンダーステアで苦しみましたが、ライフ終わりかけの A052 だったので、それのせいかな?とも思うし、感触不明。鈴鹿にも行ったけど完全アウェイなので何か判るハズもなく...。
で、今日やっと富士!やっぱアンダーが(少し)強い。セクター3 の登りで曲がらない。
という訳で、ひとまずバネは元に戻してみようかと思います。車高で調整しよう。

確かめたいコトその2。
春先に、15インチのホイールを発注したんですが、夏の鈴鹿には間に合わん。じゃあ今の16インチに何履かせよう...という事で BS RE-12D を付けてみました。
走ったサーキットは、鈴鹿と今日の富士。う~ん、A052のほうが自分には合ってるかな。

カメラアングルが下向きなのはスミマセン。ドラレコもぷらぷらしててスミマセン。

タイヤのライフが終わったのか、シャシー側に問題があるのか、今日ちょっとあり得ない動きをした、自分の車...。その後も真っすぐ走るし、ステアリング中立付近のインフォメーションもしっかりしてるんで、シャシー側の問題じゃないと思うけど...スキール音してるんでタイヤ?明日、点検しよう。
本日のベストは 2’07”49x でした。

街乗りタイヤ、アドレナリンRE003 にしようかな。

2019-10-22

エアフィルター清掃

K&N 33-5040
お仕事がクソ忙しくて、休日出勤も立て続けにあったりして、なかなかプライベートな時間が取れず。んでもって、久しぶりに富士のスポ走枠を走ろうかなと思えば雨だったり...やっと涼しくなってきたのに全然サーキット行けず...。

今日も、雨でスポ走見送り~。ヒマなのでエアフィルタの掃除とかやってみる。そういや、買ってから一度も掃除してねぇ。

吸気系。
フレッシュエアを吸い込める形状になってるので、ウチのNDロドは純正レイアウトのまま。けど、フィルタだけK&Nのヤツに交換してあります。
1.5Lエンジン時代に交換したけど、2.0Lエンジンでも流用可能。
メンテナンスログを見返してみたら、丁度 3年前の今日、交換してた。まる 3年ノーメンテだったか...。距離にして 39292km。

洗浄前のゴミ落とし

さて、3年分のゴミは...結構あった。
パタパタと叩くだけで、結構出てくる...虫の羽とかも。
あらかた大き目のゴミを取り除いた後、洗浄液→水洗い→陰干し→フィルターオイル塗布。
手順は、K&NのHPにある通り。

洗浄液は 99-0635。フィルターオイルは 99-0504。
洗浄液の売り文句に「フィルターの目詰まりは燃費やパワーに影響します」ってあるんだよね、つまり、掃除したんでパワーが上がるんだよな?な?

2019-10-14

助手席用 エスケレート

2脚で3kg程度の軽量化
サーキット行って、軽量化の為に助手席を取り外すのが面倒くせぇ。
だったらフルバケにしちゃえばイイじゃない。

という訳で、エスケレート+左側用シートレールを注文...したのが今年の 2月頃。
夜な夜なファトラスタイリンングのHP見てて、運転席側と同じ仕様でBTOしてみたら、なんか値上げになってる事に気づいてしまい、そのままオーダー。
  • TYPE-7 HANS (M) ファブリック×メッシュ [ブラック/ダークブルー]
計量してみたら、「シート&レール」の合計だと、純正比 1.5kg 程度しか軽くならない。
あぁ、そうだった、すっかり忘れていたよ。
NCの時は、「純正シートレール流用+アルミステー」だったので、シートレールが物凄く軽量だったんだよね。NDではどこかのOEM(たぶん)レールなので、重い...なので大して軽くならないんだった...。

まぁ、でも 2脚で 3kg は軽くなっているハズ...
車検対応の軽量シートレール作ったら、1個は売れますよ~(無責任)

2019-10-05

作業着

BURTLE 7041 45
今年の夏は暑かったですねぇ...。
7月前半は雨が多くて涼しかったものの、その後は猛暑の連続。明日辺りから涼しくなるそうですが...。

さて、モータースポーツ好きの悩みの1つ、それは「夏でも長袖を着なきゃナラン場合がある!」ですよね。
スポーツ走行ならレーシングスーツ着ますが、もう少しライトなイベントの場合、何を着よう...。

夏でも長袖...それでも涼しくなるように考慮されてて、キーとかポケットに入れても落ちないように工夫されてる服...という観点で選んで行くと、ライダー用のジャケット or 作業着という事になりました。
  • BURTLE 長袖シャケット 春夏用 (7041 45)
バイク用は派手なのが多いので、やっぱ作業着だよね。カートとかのイベントにはピッタリ。
ブランドは安定のバートルです。ウチの会社の作業着もコレ。
とは言え長袖なので...まぁ着たら暑いんだけども、安いし特に気にせず洗濯できるし汚れても気にナランし、コスパは良いと思います。

2019-09-29

ナンバープレートオフセット

何とか付いた!
春のど~だ走行会のときに譲ってもらったんです。ナンバープレートオフセット。
街中を走るとき、クーリング面でメリットあるかなと思い、早速取り付けようと思ったんですが...。

牽引フック取付用のネジ穴を利用して装着するタイプだったので...ウチのは既にトーイングストラップ取付済みでして、同時装着はほぼ無理!
けど、イロイロと思案してクリアランス等を考慮して、やっと取り付け完了しました。

シュロスのストラップは、牽引フック用のネジ穴にM20→M12 の変換ボルトを付けておき、M12 キャップボルトで固定する仕組み。
M12ボルトを延長してやれば、ナンバーオフセットを付けられそう。
  • 六角穴付ボルト 全ねじタイプ (ASCB12-80)
  • 鍋屋バイテック高強度平座金 (SWF-12)
とりあえず買ってみた。実際、グラベルから車両を引っ張るとき、M12で大丈夫かなと思ったけど、元々の取付がM12だし、大丈夫だと思う。
座金は1枚に。ストラップは右にした

結構、スペース的にはキビシイものがありました。
なんとか付いて...ストラップを折りたたんで、フタも取付可能。
でもこれだと、Fバンパーを外すような整備の場合に、苦労しそう。折を見てアップデートしたいです。
Fバンパー本体の金属部分にネジ止めしてステー作っちゃえばイイような気がする。

2019-09-22

OMP レーシングシューズ One Evo Formula R

OMP One Evo Formula R
レーシングシューズを新調~。
これまで使ってたのが SPARCO SLALOM SLX-3 だったんですが、もう かれこれ 7年間使ってて、外見はともかく、シューズの内部が結構くたびれて来てました。
スーツやグラブは OMP なので、そろそろ OMP のシューズに買い替えようかなと。
  • OMP レーシングシューズ One Evo Formula R (size: EU 42)
レーシングシューズって、靴ヒモをしっかり締める...ので、脱ぎづらいじゃないすか。なのでダイヤル式のヤツを試してみる事にしました。

シューズの脱着は確かにラクチン。
靴ヒモって、たぶん「脱ぐのに必要な分」しか緩めない(面倒なので)。ダイヤル式だとつま先のほうまで一気にヒモを緩められるので、脱ぐのも履くのもスゴク楽です。
ヒモを緩める場合はダイヤルボタンを押して、ヘラを引き上げるダケ。

装着感。
購入前、最も危惧していたのが装着感だったんですが、これは「普通」でした。もっと違和感あるかなと思っていたのが、特に何もなく普通~。良い訳でもなく、悪い訳でもなく。これには一安心。
サイズですが、26.5cm EEE の僕の足に、EU 42 サイズはピッタリ。

カートイベントに 2戦ほど出てみました。乗ってるときもクツに意識が持っていかれる事もなく、ドライブに集中できたので前のシューズと比較しても違和感なかった感じです。
ダイヤル式の靴ヒモ

2019-09-17

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 第3戦

前回に引き続き、第3戦に行ってきました。

今回は...大変お世話になった、「F1リゾート秩父」店長の引退イベントでした...。
エントリーも12名と大盛況。当然カートも足りないので、6名づつ2グループに分けて、40分レースを2回開催!
例のごとくアミダでスタートポジション決め~僕はBグループの2ndグリッドでした。

レース形式は、いつもの。

  • 40分耐久レース
  • ピットイン義務は 2回
  • ピットに止めてあるカート列の最後尾に停車し先頭カートへ乗り換え
  • 2回のピットイン時には、それぞれ「どら焼き1コ完食」「ミニコーラ完飲」のミッション完了後にスタート
正直、どら焼きは大好きなので有利かも。炭酸もゴキュゴキュいけるクチ。なんかオレ、体重が増えた分、早食いのスキルが成長したカモ...。

レーススタートは、21号車。相変わらず曲がらないSodi だけど、特にクセのない車体。
スタートして3番手に落ちて...体重が重い分だけジリジリ離されて行く感じ、カートのせいじゃない。
TOPから半周離されるまでピットインを遅らせようと思ったら左フロントがパンク(11:40)。そのままピットへ入って、1回目を消化。(車両トラブル発生なので +2周もらえる)

2ndスティントで乗った20号車は、個体差なのかアンダーがさらに強め。
数周乗ってタイムが出ないのを確認して 2回目のピットへ。

ラストスティントの 29号車。
タイヤがボロボロでアンダーにもオーバーにもなる...てか、コーナーで踏ん張れない。
さらに、ペダルトラブル発生(20:00)、アクセル踏んでも進まない。ブレーキ&アクセル同時踏みの安全装置があるのを思い出し、ブレーキペダルを引き上げてみたら...動いた!
普通にブレーキング
加速時は引く
その後、ブレーキ踏んでんのに、押し出される感覚があったりコーナリングの精度に苦しむ...も?タイミングモニタみたら、オレTOP走ってる?
すでに2回のストップを終えてるので、間違いないよな?

けど、40分は長かった...なんとかハナ差で逃げ切って優勝しました!
後で聞いたらパンクで+2周加算された分で逃げ切れたらしい...

店長の引退試合で優勝できてうれしいです。「格安のレースを提供して来た」店長さん、ありがとうございました!

2019-09-08

レッドブル・エアレース千葉2019

観戦チケットを買わなかったので...習志野市側から見てきました。

スカパーとかで放映しているからエアレースの存在は知ってましたし、室屋さんのコトも勿論存じ上げております。富士のレースイベントでデモ飛行とかもされてますし。
しかし、基本的にはニワカ民なオレ。

ただ、飛行機が好きなんです。

来年は開催されないんですよね。椅子が必要とかタープが必要とか、望遠に強くてファインダーのあるカメラとか、観戦のノウハウを少し貯め込んだんだけど。

室屋選手
室屋選手
僕の持ってる 35mm換算で 120mmまでのデジカメだと、これが限界。無料エリアからの観戦だと双眼鏡は欲しいかも。
老眼で、デジカメの液晶に豆粒(飛行機)が写っているのかさえも、判別がキビシイ。やっぱファインダー必要だよなぁ。

2019-09-01

RAYS TE37 Sonic Club Racer

今シーズンは、15インチを試してみようと思っています。
思えば、あまりインチアップorダウンってしたコト無い気がします。SW20に乗ってた頃、純正のクソ重い15インチから軽量の16インチ(TE37)とかにしたことはありますが、インチアップしてかつ、軽くなったんで良く判りませんでした。
ロドスタでは、社外ホイールを選ぶとき径を変えたことないな...。

  • RAYS TE37 Sonic Club Racer 7J×15 (+28)
純正サイズだった16インチから、15インチへダウン。
37 Sonic のバリエーションモデルですが、スーパーレジェーラのほうではなくて、クラブレーサーにしました。
TE37 Sonic
TE37 Sonic CR
ハブ径がマツダの小排気量専用になってるんですよね。ハブリング効果というか、センターが出やすいのかなと思って。その他、各部の強度も確保されているようです。

ホイールが 2セットになったので、やっと「街乗り用」「サーキット用」の使い分けができるようになりました。という訳で 15インチはサーキット用にするつもりなんですが、しばらくは 16インチと交互に使ってみて違いを感じてみたいと思います。(街乗り用に考えてた GY イーグルが手に入らなかったので...なぜか両方のホイールにサーキット用タイヤが付いてる状態)
サーキットによって、16インチ/15インチの相性とかあるのかな。
15インチにした図

写真撮るために、15インチで数m 走ってみたんですが、なんか凄く車が軽い気がしました。気のせいかな。
  • TE37 Sonic (205/50R16) --- 15.3kg (実測)
  • TE37 Sonic CR (205/50R15)  --- 14.1kg (実測)
早く富士を走りに行きたい...もっと涼しくならないかなぁ~。

##追記
リアのバランスウェイトとキャリパーが微妙に干渉する...ので 5mmのスペーサーで逃げれば大丈夫!ハブリングの恩恵無くなるけど。

2019-08-26

F1リゾート秩父 耐久シリーズ 第2戦

開幕戦は 7/28。翌29日に大事な出張を控えていたのでお休み。
第2戦に HA残党チーム 2名で参加してきました。

カートは、BIZじゃなくて、Sodiになってました...Sodiかぁ...。
本庄で乗る Sodi270 なら問題無いんだけど、秩父だとコーナーの半径が小さくてアンダーステアが強く出るんだよね。

今回のレースは、ピット義務2回の3スティント。ピットストップ毎に、停めてあるカート列の先頭カートへ乗り換え。トランスポンダはポケットにIn!...な形式。


練習走行はしませんでしたが案の定、曲がらない...。
んでもって、車両によって結構ブレーキのフィールが違ったり。クルマを曲げるのにイロイロと試してたら、先頭グループと差が開いちゃったので、途中から順位は気にしてませんでした。
何とか効率よく曲げる方法を見つけようとしてたんですが、結局わからないまま終了。

Best Lap は 4番手。順位は 5位でした。
Sodiはイヤだ~、N35で走りたいよ~。

2019-08-18

鈴鹿の燃費

2019/8/6 の燃費
一応、燃費の記録はつけているものの、普段あまり気にしないで、減ったら満タンにするの繰り返しです。サーキット行くときも、基本、満タンで行きますが...。

鈴鹿は燃費が厳しいですよね。毎回、イベント終わりにはNDの「走行可能距離」表示が 0kmになるので...今回ちょっと燃費を計測してみました。

朝、満タンにしたのは刈谷PA。鈴鹿までは約70kmの距離。
そこまでの燃費は、18.75km/L。ほぼ高速道路で法定速度巡行だったので、自分にしては結構イイ数値が出たと思います。

んで、サーキット走行。
30分枠を 3本こなして、案の定「走行可能距離」は 0km表示。ただ燃料警告灯は点灯してなかったので、ガソリン 9L 以上は残っている状態(?)。
鈴鹿の出口ゲートを左折して最初の信号のトコにあるスタンドで給油。
その時の燃費が、5.64km/L。

いやぁ、結構な差がありますね。
まぁ、ガソリンたくさん燃えた分、パワーが出ているんだと思う事にします。

2019-08-13

ドリルの手回し

小ネタ。
車をイジってて、室内の樹脂パーツとかに穴を開けたい場合、電動ドリル使うのも大げさすぎるし、そもそも室内だとドリルを取り廻せない事もあったり。

小さい穴ならピンバイスで対応できるけど、比較的大きめの穴(エビナット用とか)を開けにゃナランとき、手でドリル刃をもって回すんだけど...力が入らない。

もう少しコンパクトでもイイかも
バラすとこうなる
相手は樹脂なので、ドリル刃をある程度しっかり握れれば、穴は開けられるハズ。
という訳で、キーレスのドリルチャックと、グリップの組み合わせ。

タミヤとかでも、同じ組み合わせで工具が出てるけど、グリップが長いんだよね。使うシーンを考えると出来るだけ短くしたいところ。
あんまり出番ないけど、とりあえずコレがあると便利~。

2019-08-08

2019 夏の鈴鹿

オレ占有ピットガレージ
なぜこのクソ暑い時期にサーキットへ行くのか。それは走行枠がガラガラだからです。
去年行ってみて、あまりのガラガラぶりに味を占めたので今年も行ってきました。今回も参加70台程度で、4グループの走行枠でした。

鈴鹿。関東からは遠いんだけど、さすがに 5回目ともなると道中のマイルストーンも覚えてきて、割と近い気がしてきました。新東名だと120km/h区間あるし、法定速度を遵守して 4時間程度で着いちゃう。近いよね?

さて、今回の目標は「夏の40秒切り」だったんですが...一応、達成したんだけど、39秒台でした。タイヤは「RE-12D」なので、目標タイムを35~36秒台に設定してたんだけど、もう全然...。

1枠目。1周目はペースカーによる先導。2周目にタイヤを温めて、3周目にアタック(のつもり)で出たタイムが 47秒台...。コースを忘れているにも程がある!
謙虚な気持ちになって、一期一会の精神でコーナーを覚えていって...結局、トータルで 21/22 Lap目でベストが出ました。3枠目の最終周。
まる 1日をコース習熟に費やした感じですかね。

※先行車をチラ見した途端、S字のラインが狂いだして、修正不能...

たまに「前のクルマが譲ってくれない」って怒ってる人をみるけど...前を走るクルマにラインの優先権があると思うんだよね。なので譲ってくれなくて全然OK。
もちろん、プレッシャーは掛けるけどw

大体、前のクルマをオラオラした時点でセクターBESTは落としてるハズだから、譲ってもらっても、美味しくない。遊んでくれたほうが全然イイです。
譲ってほしいときは...ヘッドライトONですかね。
暑かったけど曇り空でした

##追記##
デカトーさんのチャンネルに僕のNDを追いかける動画がUpされてましたので、リンクしておきます。
https://youtu.be/VjVJdjSM2-U

2019-08-04

エアを排出できるオイルパンガード

LAILE Beatrush アンダーパネル
ウチのNDは水温が厳しいです...。
ツーリングとか行っても、ちょっとペースが落ちただけで(クルマ動いてるのに)水温の警告音が鳴ったり。あと、トラックの後ろについたりしても、鳴りやすいカモ。

解決策として、ラジエターを大きくするか、エアロボンネットにするか悩んでるんですが...鼻先が重くなるのはイヤだし、クルマの見た目はノーマルっぽくしておきたい。

という訳で、小手先の解決策。
ラジエターを通過した空気を下から排出してみようという試み。抜けが良くなれば吸気効率も上がるよね。
  • LAILE Beatrush アンダーパネル (S550860)
重さ計るの忘れた。レイルのヤツは、2ピース構成になってます。
なんで2ピースにしたんだ
  1. まず、2ピースの後ろ側となる「バー」を純正ボルト2本で共締め
  2. その後、純正のガード同様、ボルト9本でメインのパネルを固定
  3. さらに、バーとメインパネルをM8ボルトで固定
オイル交換するときは、9本+2本で、計11本のボルトに対応する必要がある...。

さて効果は...。取り付けたのは約1か月前、7月上旬。
梅雨明けしてから暑さが厳しいですが、経験上100℃付近まで行きそうな状況でも水温が90℃付近で安定してたり。一定の効果はありそうです。

2019-07-28

サイドステップ脱落防止テープ

動かないようテープで固定
以前、左側のサイドステップを脱落させてしまいました。幸い部品の破損は無かったんでクリップだけ新しいのにして無事に元通り。
けど、取り付けの構造上、ステップが何かの要因で後ろへズレると外れてしまうので、2回目もある気がしてたんですが...

その日は意外に早く来ました。
先日のジムカーナで「何もしていない(オレ本人談)」のに右側ステップが取れやがりまして、しょんぼりしていると、斎藤選手が「オレのは対策してあるよ」と。
えっ何?と思って見てみると、ステップと車両本体がテープで固定されてました。そうか。要はステップが何かに当たっても「ズレなければ良い」という事なんですね。
これはマネせねば!
斎藤選手の車両

という訳で本日の作業。
サイドステップの継ぎ目に沿ってテープを貼る!完成。
テープは、粘着力がある程度あって、対候性があって、ボディに貼りやすいモノを...と考えてラッピング用を使いました。
  • テープ式 カーラッピングフィルム 3cm × 6m カーボンブラック
貼りやすかったです、曲がってるのはボクの性格的なモノなので気にしないでください。
さぁ、もう大丈夫だ!(たぶん)

2019-07-21

ゲーム基板の収納箱

ゲーム基板収納BOX
連日暑くてエンジン厳しそうだし、タイヤもシオシオだしでサーキット行けませんねぇ。なので、家での工作が捗ります。
構想はあったものの、面倒で後回しにしていたヤツを作ってみました。ゲーム基板の収納BOXです。

アーケードゲームの基板を数枚持っています。テトリスランパート、極パロ、ヴォルフィード、ポトポト。

普通、基板の保管って言うとエアキャップに包んで湿気のない場所に置くのが一般的ですが...それだと、基板を交換するのが面倒。必然的に1種のゲームしか遊ばなくなります。
なので!手持ちの基板を1つの箱に入れてしまおうかと。

適当なベニヤを適当に切って、適当に組み立て、適当に色を塗ってみました。
ゲーム基板は、35cm×35cm に切ったMDF材に固定。レール代わりにするアルミのチャンネル材(内寸7mm)を、これまた適当にタッピングビスで固定して完成!
一応、底面にはキャスターも付けてみました。

これで基板の交換も楽になった...けど、ココまで来たらハーネスの切り替えスイッチも欲しいなぁ。

2019-07-17

F1リゾート秩父 お手軽スプリントプラン

会社のクラブ活動で「カート部」が正式に承認された!

という訳で、活動初回を記念してF1リゾート秩父に行ってきました。
道中の天候は場所によって降ってたり、路面がドライだったり。現地に到着すると、霧雨状態で路面はウェット。

クラブメンバーの中では、僕だけ秩父の走行経験(多数)あり...ウェットもドライも経験しているので、かなり有利な状況。

練習走行と予選では23号車、決勝は25号車に乗ったけど...25号車のほうが曲がるしエンジンのツキも良かった気がする。
久しぶりに乗ったBIZカートは楽しかった!

2019-07-06

俺は小僧になる

コース図
昨年秋に続き、ARRIVEさんの「俺は小僧になる」に参加してきました。
ジムカーナ練習会の形ですが、何をテーマにして練習するかは人それぞれ。

実はジムカーナ用のパッド(RIGID:RB-318)を用意していて、先週交換してナラシを 1週間するハズだったんですが...先週、ミッションとデフのオイル交換だけして、パッドを忘れてました。急遽、当日の朝にパッド交換。
しか~し、アタリがつかず全然効かない...サイド引いてもノーマルと変わらん!
今回の課題の 1つにしていた「サイドブレーキの操作に慣れる」がほぼ不可能になりました...。

さて、今回のコースですが。ちょっと高速寄りのレイアウト。
これがプロのジムカーナドライバーと素人の差を生む感じでした。プロはパイロンの配置をみて、どう走ればタイムが稼げるか判るんでしょうね...サーキットのようにコース幅が制限されていれば、なんとなく判るけど...どうもパイロンの配置から走り方を考えるってのが難しい...アドバイスもらって「言われてみれば...」なんだけど。

コース図でみると、スタートして 5本目のパイロンをどう回るかが今回のカギだったように思います。(家に帰ってきてから色々気づく)

僕は、直線的にパイロン目指してるけど、立ち上がりラインが苦しいのは明らか。
斎藤選手がドライブするクルマの横に乗れば、すぐ気づく事なんだけど...それだと正解を見せてもらう形になるんで、できれば自分でラインを組み立てたい。けど今日は最後まで改善ポイントに気づけなかったなぁ...。

2019-07-02

第19回 本庄サーキット 4st 6時間耐久レース

前回、ジャンケン大会で半額券をゲットしたので、当然ながら参加してきました!

けど雨なの~。
予報では午前9時には「曇り」になるハズだったのに結構降り続きました...。(雨のスティント)

ただでさえアンダー強めのSodi390。雨だと全然曲がらないさ。少しでも曲がり始めればアクセルONでイイ感じにコントロールできるんだけど、まず車体に横Gかけるのにキッカケが作れない。こんなのヤダ~。

しばらくしてドライ路面に...なっても曲がらない&加速が鈍い。どうやら10番カートはハズレだった模様。
前回、4月の大会で乗ったカートもハズレだったんですが、それに輪をかけてダメっ子カートでした。別に当たりのカートじゃなくてもイイんだけどさぁ...。

さて、ポディウム圏から遠く離されてしまったので、仲間内で Best Lap大会して遊んでました。最速ラップは取れず、53"297 が自己ベストでした。(ドライのスティント)

春の大会での自己ベスト(50"645)との比較動画。
同じSodi390でも、個体差で結構違うクルマになるのねぇ...。

2019-06-23

リアサスの仕様変更

リアバネ
秋以降の来シーズンに備えて、ARRIVEさんへタイヤを買いに行きました。今年は、15インチを試そうかと思ってます。

んで、その流れでリアのバネレートを1kダケ下げたいって話をしてたら...バネの在庫があるという。え、カヤバのバネあるの?

そんな訳で急遽バネ交換~。
正直、高速~街乗りだと違いが判らん、けど少~しだけ当たりが柔らかくなった気がする。
フロントの車高も少しイジって、スキをみて富士へ持って行きたいなぁ。どこかで涼しい日が来ないかなぁ。
目的としては、オーバー傾向を弱めたいんですが、変えて・乗ってを繰り返さないと良くワカラン。

2019-06-16

15cm USB Type-C ケーブル

ケーブルが邪魔になんなくてグー
車内のスマホマウントをマグネット式に変更し、スマホ本体を Black Berry に変えたので、車内で使う充電ケーブルも新しいモノに。
以前作ったUSB端子と、スマホの位置関係が近づいたので、これまでよりも短いケーブルが使用可能に。

 本当は、Type-A側がL字になってるヤツが良かったんだけど、ケーブル長 15cmの条件を満たすヤツがなくてアダプタを使用。
好みの仕様でUSBケーブルを作成できるサービスとかあればイイのに...。
まぁでも、実にスッキリして喜ばしい。

2019-06-09

BlackBerry KEY2 LE

サイズ感
携帯を買い替える理由は様々だと思いますが...またバッテリーが膨らんでしまいました。Moto G5s Plus

まだ買って 1年なんだけど、早かったなぁ...。電車通勤になった関係でスマホ使用率上がったのも要因のひとつかも。FULL充電すんなって言われても寝てる間はUSB繋ぎっぱなしだしなぁ。

新しい機種は、BlackBerry KEY2 LE です。「KEY2」の廉価版。
取り扱いはFOXinc。ユーザーサポートについてまぁ色々と言われているトコですが、どうしても物理キーボードついた機種が欲しかったし。スクリーンキーボードだと打ち間違えが多いんですよね。

さて、KEY2 LE を買った人がまず知っておかねばならない事は、英語/日本語切り替えのやり方です。
  • alt+リターン
で切り替えます。これ知らないとSIM差した後のアクティベーションでメールアドレス入れるときに困る。
で、キーボードの使い心地ですが...。やっぱり物理キーボードは打ち間違いが少なく、文字数が多い文章を書く際にはもの凄く快適!!今後買うスマホは物理キーボード付きにしようと決心させる程に!
しかしながら若干の難点もあります。
  • カーソルキーが無いので文節の切り替えができない
  • システムの[BlackBerry キーボード]を無効にしないとピリオド(半角)が打てない
とか。まぁ、廉価版LEの宿命というか、左右キーが無いのは痛い。「はなこ→鼻子」とかスクリーンキーボードが無いと変換できない。
なので、利便性を考えると、スクリーンキーボードを表示させつつ、物理キーボードで入力って使い方になるのかも。このスタイルが一番早く文章打てる気がする。

2019-06-02

折りたたみイスを新調

割と頑丈なつくり
スペースの限られるロドスタのトランクに必ず入っているモノ。折りたたみイスである。
まぁ、イベントの時だけ積みゃあイイんだけど、普段から入れっぱなし。

そんな愛用しているイスなんですが、ちょっとクタビレて来たので買い替えることに。
折りたたみイスも、ネットで探せばイロイロと種類が豊富。やっぱお金出して買うからには、少々コダワリたい点もあり...。
  • KingCamp Hard Arm Chair KC3825
...を買ってみました。
メーカーのサイトを見ると、 「Comfortable Oversized Folding Chair with Hide-Away Drink Holder」という正式名称らしいです。カンフォタボーってなんだっけ。
  1. アームレストがシッカリしていること
  2. 座ったときに足(フトモモ)がフレームに当たらないこと
  3. 浅く座ったり深く座ったりできること
この辺りは「座っててラク」に繋がるので、コダワリたいポイント。さらに、今回買ったヤツは耐荷重の上限が150kgまでになってて嬉しい限り。全体的なサイズも前のよりちょっと大きめでラクそう。
ちょい重めだけど

2019-05-26

車内スマホホルダー

スマホマウント(マグネット)
歴代、スマホの機種が変わるたびにケースを加工したりして車内用のホルダーを作ったりしてましたが...結局マグネット式が一番お手軽だよなぁ。
機種が変わってもスマホ側に薄い鉄板貼るダケで今まで通りに使えるし。

という訳で、車内のホルダーをマグネット式に変更。
マウントは、QSTARZのヤツを流用。サーキットに到着したら、スマホマウントを外してQSTARZに付け替え~。

ジュラコン丸棒でアタッチメントを作成し、マグネットをM6ネジで丸棒に固定。画面見やすいようにマウント軸から少し右側へオフセット。

まぁ、実用レベル。上々な出来...なんだけど、ウチの車はサスが固めなので、車体の振動がそのままスマホに伝わるようで、走ってると少しずつ下へズリ下がってくるみたい。
ちょっと改善ポイントがありそう。

2019-05-19

LAPSHOT 手動スイッチ

手元スイッチ
以前ちょっとテストしてみた LAPSHOTの手動スイッチ。
何かのときに使うかもしれん...という事で作ってみた。

まあ、線 2本引き出して適当なスイッチ付けるだけなんですけどね。チャタリングとかの処理は本体でやってるみたい。
  1. LAPSHOTの磁気センサー3線のうち、黄と緑を引き出す
  2. スイッチをつける
完成!
スイッチを車内のどこに配置するか...そこで悩みそう。ステアリング回しながらでも押せる位置...どこがイイかな。

2019-05-12

マフラーハンガーストッパー

スナップリング E-12
ど~だ走行会にて、マフラーが吊りゴムから抜けて落ちかけたため、強化マフラーハンガーへ交換しました。
それでもちょっと不安なので追加措置として、Eリングを発注。
  • スナップリング E型止め輪(バネ用鋼) E-12
とりあえず予備も含めて10個発注しましたが、本日はマフラー側の支点3か所に装着。

リア側をジャッキアップして下から覗き込む。スナップを装着...と、プライヤーで簡単にハマると思ってたけど意外に難しい。リングを確実に保持するツールの重要性を認識。
ツールを追加発注しようかと思ったけど、使う回数少なそうなので自作。ジュラコン丸棒にリューター(円盤)で溝を掘ってみたら割とイイ感じになった。
ツールも買ったほうが良かった
結構しっかり固定されてる
ハンマーでコンコンと叩いてリングを押し込んで完了~。
リングが抜け落ちる事は無さそうなので、効果はあると思う。

2019-05-04

オイルクーラーライン変更 (キノクニ K200 油温・油圧取り出しブロック)

ライン途中にコイツを噛ます
うちのND、エンジンを P5-VP から PE-VPR に変更した際のちょっとした問題点。
オイルフィルターが付く純正のオイルブロックの形状が、1.5Lと2.0Lで違うの。

1.5Lの場合、フィルターは水平に付くんだけど、2.0Lは車両前側へ向かってちょっと傾斜しているんです。
このちょっとした「違い」のせいで、1.5Lで使ってたサンドイッチブロックが使えませんでした。オイルラインのホースエンドがサスメンバーに近くなってエンジン揺れると当たりそうになる...。なので、別のブロック使ってたんだけど、油温、油圧センサーのクリアランスは厳しいままでした。

さて、前説が長くなりましたが、今回は油温・油圧のセンサーをサンドイッチブロックから取るのヤメて、キノクニの K200 アダプタに変更する!
K200にセンサーを付けて配置
場所的にここしか無さそう
どこにK200ユニットを固定するか、悩みそうだったんで作業するのGWまで待ってたんです。
オイルフィルターから、オイルクーラーまでの間で、K200を設置できそうな箇所は1箇所のみ。クリアランスもちょっと厳しいので慎重に作業。
それぞれのホースの長さを決めるのに、まる1日使って検討。
K200固定用ステー
3mm厚ゴム板を挟んでM6キャップで固定
頭の中のイメージと、実際に配置した物の大きさが異なり、K200ユニットの固定方法を再検討...。L字のアルミステーを作ってみました。溶接スキル無いし...ただのL字だと強度が不安でしたが、2mm厚のアルミ板で大丈夫そう。
フレームへはアンダーカバーと共締め
裏側はこんな感じ
とりあえず、K200本体やホース、フィッティング類が他のパーツと接触している事は無さそう。ウォーターラインと接触してクーラント漏れとかは避けたい。
エンジンオイル入れて、エンジンを掛ける。しばらくしてオイル量を再チェックした後、リークが無いか確認して完了!